tomo.run

旅ラン歴10年のマラソンブロガーが、旅ランの魅力を語る

旅ラン歴10年のマラソンブロガーが、旅ランの魅力を語る

旅ランとは、広義の意味で「非日常」を楽しむランニングを指すします。

近所で新しいコースを開拓したり、旅行先や出張先の見知らぬ土地を走ったり、あるいは走りながら旅したり。

そんな旅ランの魅力について、僕の過去10年間の体験談を交えながら語ります。

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

旅ランとは?

旅ランは「旅」と「ランニング」を掛け合わせた造語で、「旅先でランニングする」と「ランニングしながら旅する」の2つの意味があります。

旅行先・出張先で走る

「tomo」は旅行が好きなので旅先でよく走りますし、仕事で国内外に出張する際にはランニングシューズとウェアを持って走っています。

以下は大阪出張の際に大阪城公園を走った時の写真。走ると土地勘をつかみやすく、現地の取引先様との共通の話題ができたりします。

また、海外旅行や出張で走ると、時差ボケの解消にも効きます。以下はロンドン出張の際にテムズ川を走った時の写真。観光もできて一石二鳥です。

走りながら旅をする

年に2〜3回は、日帰りや泊まりがけの旅ランにも出かけています。最近では「日光街道」を4日間かけて走って旅してきました。江戸時代に整備された旧街道は、道中に宿場町や一里塚などが残っていて楽しめます。

旅ランとは「非日常」を楽しむラン

両者に共通しているのは、非日常を楽しみながら走るという点。ここでは旅ランを「非日常」を楽しむランと定義します。

旅ラン歴10年

今でこそ「旅ラン」はランナーの間で一般的になりましたが「tomo」が旅ランを始めた2012年頃はまだ珍しかったと記憶しています。

人生初の旅ランは、東海道を東京都の日本橋から、当時両親が住んでいた静岡県の浜松まで、約250kmの道のりを7日間かけて走りました。

想像以上に大変な旅でしたが、この時の体験がマラソンブログ「ともらん」の原点になりました。

3つのメリット

ここで旅ランのメリットを簡単におさらいしておきます。

1. 非日常が気分転換になる

「tomo」も含めて市民ランナーの多くは、いつも自宅付近を走っていると思います。慣れたコースを走るのも悪くありませんが、マンネリ化すると走るモチベーションが下がます。

そんな時に、旅ランでいつもと違う場所を走ると良い気分転換になります。

2. 長距離が走りやすい

フルマラソンに向けて練習していると、長距離走は避けて通れません。20kmから30kmの長距離を走るわけですが、近所でやるとなるとハードルが高いですよね。

そんな時は旅ランにすれば旅が目的になり、モチベーションがグッと上がりますよ。

3. 観光しやすい

徒歩で観光すると時間がかかりすぎる場所は、ランニングで観光するのがちょうど良かったりします。車や自転車では乗り入れできない場所でも、ランニングであれば全く問題ありません。

例えば出張で観光する時間がない時でも、早朝ランを兼ねてサクッと観光できたりします。

最大限に楽しむコツ

これまでの10年間の旅ランを振り返ると、楽しいことばかりではなく、失敗や痛い目にも遭いました。経験者として、そこから得た学びをいくつか紹介します。

無理のないスケジュールを組む

旅ランを楽しむためには無理のない計画が大事。まず、所要時間は通常のランニングの2〜3倍かかると想定した方が良いです。

例えば、20kmを2時間で楽々走れる人なら旅ランだと4〜6時間。ちょっと立ち止まって写真を撮ったり、観光や休憩を挟んだりすると、時間があっという間に過ぎていきます。

寄り道はどんどんすべし

目的地に到着することを優先するあまり、観光スポットやちょっとした寄り道をパスしてしまうことが多くなりがち。

しかし、ほとんどの場合は後で後悔するので、ちょっとでも気になるスポットがあれば時間を気にせずに寄り道しましょう。その意味でも、無理のないスケジュールを組むのが大事なのです。

ローカルフードを堪能する

旅ランに出かけるなら、その土地ならではの食べ物もぜひ楽しみたいですよね。事前に下調べするもの良し、現地で見つけたお店に入るのも良し。

以下は「しまなみ海道」の旅ランの途中で見つけた「立花食堂」のレモンラーメン。瀬戸内レモンの酸味とクエン酸が効いたラーメンは、長旅で疲れた身体に沁みました。

現地の地図・案内板の写真を撮っておく

必要な情報はネットで入手できる時代ですが、ネットにない情報はたくさんあります。そこでおすすめなのが、現地で見かけた地図や案内板の写真を撮っておくこと。

Googleマップに載ってない道をいく時に現地の地図が役に立ちますし、案内板の説明書きを読むとその土地や歴史について学べます。

以下は「高野山参詣道」を旅ランした時に見かけた案内板ですが、22kmのコース全体の標高差が分かりやすくまとめてあって助かりました。

ランニングウォッチは自動停止モードに

ランニングウォッチで記録している場合は、自動停止(オートポーズ)機能を有効にしておくと、立ち止まる度にオン・オフする手間が省けます。細かい点ですが、結構大事なポイント。

荷物は最小限に

以上が、旅ランを最大限に楽しむコツです。いや、もうひとつありました。

それは、持っていく荷物を最小限にすること。ここでは、走りながら旅する時に持っていく荷物についてアドバイスをまとめておきますね。

軽量バックパックがおすすめ

貴重品や小物、着替えやエイドなどを収納するためのバックパックは、軽ければ軽いほど良いです。

おすすめは、トレイルランニング用のバックパック。これらは背負って走ることを想定して作られており、収納力と耐久性に優れ、身体にぴたりとフィットして揺れにくいのが特徴です。

「tomo」はフランスのアウトドアブランドのサロモンのバックパックを愛用しています。

以下は泊まりがけで「日光街道」を走った時の荷物の写真です。真ん中にあるのがサロモンの「AGILE 2」です。これを背負いながらフルマラソンのレースでサブ3を達成したこともあります。

ランニングパンツの収納も活用すべし

意外と侮れないのが、ランニングパンツの収納力。トレイルランニング向けに開発されたパンツの多くは、ウエスト周りの収納が充実しています。

こちらもサロモンですが「XA 7インチ SHORT」の収納力は半端ないです。前面のウエスト収納にかさばるレインウェアがすっぽり入りました。

旅ランの収納力はバックパック+パンツのトータルで考えると良いです。

ウェアは毎日洗濯する

荷物を減らす最大のポイントは、着替えを減らすこと。特に泊まりがけの旅ランの場合は、着替えを多めに持っていきたく気持ちは分からなくもないですが、現地で洗濯すれば翌日も使えます。

最近のランニングウェアは速乾性に優れているので、部屋干しでもすぐに乾きます。

エイドは自販機・コンビニで補充する

スポーツドリンクやエナジーゼリーは、道中の自販機やコンビニで調達すれば荷物が少なくできます。ただし山奥など現地調達できない場所を走るときはハイドレーションパックなどを活用して持っていきましょう。

「一挙両得」を目指す

スマホやランニングウォッチの充電に欠かせない給電は、モバイルバッテリー兼充電器を選ぶと1つにまとめられます。

レインウェアは雨避けとしてだけでなく、ジャケットとしても使えます。Tシャツの上に羽織れば、宿泊先や公共交通機関で移動中にサマになりますし。

あと「ジップロック」はあると便利です。ランニングウェアの圧縮袋として使えますし、電子機器用の防水袋にもなります。

自分史上最高の旅ラン10選

最後に、これまで僕が体験した国内外の旅ランの中から、最も印象に残っている「ベスト10」を紹介します。

【10位】大分県:別府地獄めぐり

「別府地獄めぐり」とは、大分県別府市にある7つの地獄(=温泉噴出口)をめぐること。全部制覇するには最短でも7kmあり、移動はバスやタクシーを使うのが主流ですが、足腰に自信があればランニングの方が効率よく回れます。

地獄は高温すぎて入浴できませんが、温泉天国の別府にはランニングの疲れを癒してくれる名湯が数多くあります。

【9位】香川県:直島一周

「アートの島」として国内外に有名な直島(なおしま)は、1周約10kmほど。島の玄関口の宮浦港エリアや、観光客に人気の本村エリア・美術館エリアでは、屋外アートを鑑賞しながらランニングが楽しめます。

戦前からある工場エリアは「アートの島」とは違った表情を見せてくれます。

【8位】北海道:洞爺湖中島

洞爺湖は家族旅行で二度訪れています。1周42kmの洞爺湖のど真ん中に浮かぶ島が「中島」。洞爺湖温泉街からフェリーでアクセスでき、全長7.6kmの「中島1周探検コース」でハイキングやトレイルランニングが楽しめます。

【7位】イギリス:ビーチー岬

ビーチー岬(Beachy Head)は、南イングランドのイーストボーンの近くある景勝地。白亜系チョークからなる断崖絶壁の上はクロスカントリーコースが整備されており、イギリス海峡を望みながらランニングが楽しめます。

ただし柵がないので、断崖絶壁から落ちないように注意が必要です。

【6位】中国:杭州西湖

「西湖」と聞くと富士五湖の西湖を思い浮かべるが、ここで紹介するのは中国の浙江省杭州市にある世界遺産「西湖」。古来より中国で最も美しい景色として知られ、湖畔には散策路が整備されています。

最短ルートだと1周10km。福岡の「大濠公園」と造りが似ています。

【5位】韓国:水原華城

水原華城(すいげんかじょう)は、韓国京畿道水原市にある城塞遺跡。首都ソウルから約1時間ほどでアクセスでき、水原(スウォン)の街に溶け込んだ1周5.7kmの城壁は世界遺産に登録されています。

ランニングするにはちょうど良い距離ですが、アップダウンが結構エグかったです。

【4位】高野山参詣道

高野山町石道(こうやさんちょういしみち)は、和歌山県にある日本仏教の聖地・高野山の参詣道。

登山口の慈尊院と山頂の弘法大師御廟を結び、全長約22km、標高差約800mの登山道でもあります。1000年以上も前から人が行き来し、道中には109m毎に「町石」と呼ばれる道しるべが置かれています。

国内有数のスピリチュアルスポットでもあるため、心が疲れたときに走るのがおすすめです。

【3位】日光街道

4日間かけて「日光街道」をランニングしながら旅してきました。東京都・日本橋から栃木県・日光東照宮まで約140kmの道中には21の宿場町をはじめ、国指定名勝の「草加松原」や世界一の並木道「日光杉並木街道」があります。

江戸五街道の中では総距離が最も短くて挑戦しやすいですよ。

【2位】オーストラリア:エアーズロック

世界最大級の一枚岩にして、世界最高峰のスピリチュアルスポットとして知られる「エアーズロック」。

1周10kmの「Base Walk」と呼ばれる周回コースがおすすめですが、子バエの大群に囲まれるので、防護用のネットは必須。

【1位】しまなみ海道

「しまなみ海道」は愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ道。全長約80kmの自転車歩行者道は、瀬戸内海の6つの島と7つの橋をめぐりながら徒歩・自転車で通行できます。

道中、島の旅館に泊まりながら2泊3日の日程で走った経験は人生最高の思い出のひとつです。

おまけ

以上、非日常感あふれるコースばかりを紹介しましたが「非日常を楽しむラン」という旅ラン本来の定義に立ち帰れば、今住んでいる街でも初めて走るコースは「旅ラン」になります

まずは近所のいつもと違うコースを旅してみませんか。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事はマラソンブロガーのtomo.が書きました。当ブログでは紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。