
マラソンブロガーのtomoです。
ユニクロのスポーツTシャツをランニングで使ってみました。速乾性能は期待したほどではないが、後ろ半分にメッシュ素材を採用し通気性は抜群でした。
「ドライEX」は、ユニクロと東レが共同開発した高機能速乾素材の名称です。汗をかいてもすぐに乾くので、運動時でも快適な状態が長続きします。
ドライEXに使用される生地は、肌から素早く汗を吸収し、生地の表面に広く拡散させることにより優れた速乾性を発揮します。これにより、汗による肌面のべたつきを防止することができます。汗による不快感を軽減、軽量でさらりとした着心地で競技中のパフォーマンスをサポートします。ーー東レ公式サイト
例えば夏のランニングをイメージしてみましょう。炎天下で走ると汗が滝のようにながれ、シャツがびっしょり濡れます。これは汗を吸収するスピードが発散させるスピードよりも速いためです。
「ドライEX」は汗の発散させるスピードを速めることで、シャツがびしょ濡れになるのを防いでくれます。
今回購入した「ドライEX クルーネックT」は、この素材の特性を最大限に生かしたユニクロのスポーツTシャツです。
「ドライEX クルーネックT」の特徴は以下のとおり。
前と後ろで生地の編み方が異なり、後ろ半分はメッシュ状になっているのが特徴です。運動時に体温が上昇しても熱がこもらず、背中から熱をどんどん逃してくれます。
おかげで炎天下でランニングしていても体感温度が2〜3℃低く感じます。
肝心の「ドライEX」の速乾性能は期待していたほど凄くはなかったです。炎天下で1時間ほどランニングすると前面は汗でびっしょり濡れました。背面は通気性の良いメッシュ素材なので濡れにくいですが。
それでは「ドライEX クルーネックT」を詳しく見ていきましょう。
シンプルで飽きないデザイン。製品カテゴリではユニクロのスポーツ向けシリーズ「スポーツユーティリティウェア」ですが、普段着のTシャツとしても違和感なく使えると思います。
首周りと前面は生地にやや厚みがあり、カラダのラインが目立ち過ぎません。
背面にはメッシュ素材を採用。宙にかざすと反対側が透けて見えるのが分かります。
汗をかきやすいワキの下にもメッシュ素材を配置し、通気性を高めています。
前面と背面は編み地を変化することで一体化させています。上の写真は左側が前面、右側が背面。間に継ぎ目がなく、途中から編み方が変わっているのが分かります。
さらに拡大した写真。継ぎ目がないため、激しい運動で長時間使用しても肌を傷める心配はありません。
「tomo」は普段、ランニング用のTシャツを買う機会がありません。というのも、マラソン大会に出場すると参加記念としてTシャツをもらうので、毎年10枚前後のランニングTシャツがコレクションに加わるから。
そもそもお金を出して買う必要がないのです。
とはいえ、参加記念でもらうTシャツは必ずしも通気性や速乾性が高くはありません。春や秋など比較的涼しいシーズンなら問題ないですが、夏の暑い時期だと通気性や速乾性はパフォーマンスに直結します。
そこで今回「ドライEX クルーネックT」を買ってみたわけですが、通気性の高さは申し分なく、体感温度が2〜3℃低く感じられました。
一方で、速乾性能は期待したほどはなく、炎天下でのランニングでは汗で濡れることは避けられないようです。
それでも1枚1500円で涼しさを感じられるランニングTシャツが手に入るなら安いもの。
今回は、ユニクロの人気ハーフパンツ「ウルトラストレッチ アクティブ ショートパンツ」とセットで購入しました。上下合わせて3,490円。コスパ最高です。
#ユニクロ 夏ランコーデ
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) May 4, 2022
🎽ドライEXクールネックT 1500円
後ろ半分が通気性の良いメッシュで快適。「普段着でもいいんじゃない」と妻
🩳ウルトラ ストレッチ アクティブショートパンツ 1990円
パンツは前から愛用しているジョガーパンツのショート版。ポケット収納がちょい改良 pic.twitter.com/ZiyzSn6bZp
意外だったのは妻のコメント。新しいランニングTシャツを買ったよと言って見せたら「普段着でもいいんじゃない」とのこと。
ランニングウェアとしてだけでなく、夏の普段着としても活用していきたいですね。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。