
マラソンブロガーのtomoです。
ユニクロで2023年春の新作「ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」を購入しました。
以前から「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」を愛用していますが、ランニング時の履き心地は「ドライEXジョガーパンツ」の方が上。
ジッパー付き背面ポケットにスマホを入れて走っても安定しますし、春夏のランニングで絶対に重宝する1枚です。
今回紹介する「ユニクロ ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
先に欠点を挙げると、商品名が長すぎます(笑)。
「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」の時もそうでしたが、一度聞いただけでは覚えられませんし、脳のメモリを無駄に使いたくないので、覚えようという気にもなりません。
要素分解すると、
ウルトラストレッチは、縦横自在に伸びる素材の名称。ユニクロのルームウェアに使われています。
ドライEXは、速乾性に優れた素材。ユニクロのスポーツウェアの多くに採用されています。
ジョガーパンツは、その言葉どおり、ジョギングなどの軽めの運動に適したウェアです。
生地がサラッとしているので、普段着として着用してもサマになります。
ユニクロの公式サイトによると「ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」の特徴は以下のとおり。
個人的に「?」となったのは、ドライ機能を持った「エアリズム」を使用しつつ「ドライEX」の機能を持っている点。
エアリズム「OR」ドライEXなのかと思いましたが、エアリズム「AND」ドライEXはあり得るのですね。初めて知りました。
「エアリズム」は、ユニクロの下着などによく使われている素材。1年中快適に過ごせるのがコンセプトらしいです。
快適の秘密は極細繊維。極細繊維が、よく汗を吸収し、すぐに乾かす。その繊維が紡ぐ生地は、着ていることを忘れるほど、なめらか。素肌を汗と摩擦から解放する。ーーユニクロ公式サイト
「ドライEX」は、ユニクロと東レが共同開発した高機能速乾素材の名称です。汗をかいてもすぐに乾くので、運動時でも快適な状態が長続きします。
ドライEXに使用される生地は、肌から素早く汗を吸収し、生地の表面に広く拡散させることにより優れた速乾性を発揮します。これにより、汗による肌面のべたつきを防止することができます。汗による不快感を軽減、軽量でさらりとした着心地で競技中のパフォーマンスをサポートします。ーー東レ公式サイト
それでは「ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」を詳しく見ていきましょう。
まずは全体像から。足首にかけて細くなるシュッとしたデザイン。
裾の部分はキュッと絞ってあり、ランニング時でもヒラヒラしません。
左右にサイドポケットを配置。深さがあるので、鍵などの小物を入れて走っても飛び出す心配はありません。
しかも内側がメッシュになっており通気性も抜群。反面、汗で濡れるので耐水性の低いものは注意が必要です。
内側にはドローコード(紐)を配置。
ウエスト周りは伸縮性が低く、カッチリしているのでドローコードなしでも安定します。ただしドローコードで固定した方が、ポケットの荷物の安定感が高まります。
背面右側にはジッパー式ポケットを配置。6.1インチの「iPhone 14 Pro」が縦横どちらでも余裕で収納できます。
やはりポケットは最低ひとつはジッパーが付いていると安心ですよね。
「ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」のサイズ展開は以下のとおり。
お店で見た時は気づきませんでしたが「丈標準」と「丈長め」が選べるんですね。
丈標準 | 丈長め | |
---|---|---|
商品番号 | 455408 | 457907 |
XS | 66cm(股下)、64cm(ウエスト) | 69cm(股下)、64cm(ウエスト) |
S | 68cm、70cm | 71cm、70cm |
M | 70cm、76cm | 73cm、76cm |
L | 72cm、82cm | 75cm、82cm |
XL | 72cm、90cm | 75cm、90cm |
2XL | 72cm、96cm | 75cm、96cm |
3XL | 72cm、101cm | 75cm、101cm |
4XL | 72cm、106cm | 75cm、106cm |
ちなみに今回購入したのは「丈標準」でした。タグを見ただけだと見分けがつきにくい…。
身長170cm、体重60kg、痩せ型の自分には「M」がちょうど良いサイズ感。
ちなみに丈が短いとスネ毛が見えて嫌なので、結果的に「丈標準」にして正解でした。
なお、子供向けの「KIDS」モデルもあります。サイズは10cm刻みで110cm〜160cmで、価格は1,990円。娘たちに買ってあげようかな。
早速ランニングで使ってみましたが、サラッとした肌触りが良いですね。
しかもこれが汗をかいても変わらず。気温20度で1時間走りましたが、Tシャツは汗でびしょ濡れなのに「ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」はサラサラ。
もちろん汗はかいているんでしょうけど「ドライEX」パワーですぐに乾きます。これには感動しました。
「アクティブジョガーパンツ」と比べると、同じウルトラストレッチでも「ドライEXジョガーパンツ」の方がランニング時の履き心地が優れています。
「ドライEXジョガーパンツ」のサラッとした肌触りのおかげで、脚の動き後の妨げになりにくく、よりスムーズな動作が可能になります。
ちなみに「アクティブジョガーパンツ」は定価が1,990円。「ドライEXジョガーパンツ」は2,990円なので多少割高ではあります。
まあでも普段パタゴニアやザノースフェイスなどを履き慣れている自分からすると、3,000円以下でこのクオリティは素晴らしいと思います。
1枚持っておくとランニングはもちろん、部屋着やパジャマにも使えます。
ユニクロ以外だと、パタゴニアの「テルボンヌ ジョガーズ」がジョギングパンツとして非常に優秀です。
ちなみにロングパンツとハーフパンツの2種類あり、両方とも愛用しています。
今回紹介した「ユニクロ ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
ユニクロの定番ジョギングパンツ「ウルトラストレッチ アクティブ ジョガーパンツ」を紹介します。
素早く汗や水分を乾かすドライ機能、スマホや小物などが収納できるポケット、ウエストのフィット感を調整できるドローコードなど、ジョギングパンツに求められる機能がすべて揃って1枚1990円は衝撃的です。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
パタゴニアのロングパンツ「テルボンヌ ジョガーズ」を紹介します。
履き心地に優れ、収納力も抜群。ジョギングパンツのベンチマーク的存在です。主な特徴は以下のとおり。
秋冬のランニングにおすすめです。「tomo」は夏用にハーフパンツの「テルボンヌ ショーツ」も持っています。
こちらの「パタゴニア テルボンヌ・ジョガーズ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
パタゴニアのハーフパンツ「テルボンヌ ショーツ」を紹介します。
履き心地が快適で収納力も抜群です。主な特徴は以下のとおり。
夏のランニングはもちろん、ルームウェアや普段着としてもおすすめです。
こちらの「パタゴニア テルボンヌ ショーツ」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。