
マラソンブロガーのtomoです。
アシックス2022年新作ランニングシューズ「GT-2000」を紹介します。
走行安定性が極めて高く、初めてアシックスのシューズを履くランナーにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。
早速履いてみたので詳しく紹介しますね。
今回紹介する「アシックス GT-2000 10」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
「GT-2000」はアシックスのランニングシューズの人気シリーズです。
2021年にはシリーズ10代目となる「GT-2000 10」が発売されました。主な特徴は以下のとおり。
今回はメンズ25.5cmのエキストラワイド(幅広タイプ)をアシックスの公式サイトで注文しました。株式会社アシックスの株主優待制度を利用し、定価の25%引で購入できました。
フラットで接地面積が広く、左右のブレも少なく、マラソン初心者からトップランナーまで幅広い層におすすめできる1足です。
アシックスには他にも優れたジョギングシューズがあります。GELシリーズの「GEL-KAYANO」や「GEL-NIMBUS」、ライドシリーズの「エボライド」や「グライドライド」など。それらとの棲み分け(履き分け)が難しいですね。
まずは「GT-2000 10」を詳しく見ていきましょう。
底面は全体的にフラットで接地面積が大きいのが特徴。つま先とカカトの先端だけ反っています。
ミッドソール上部に「FLYTEFOAM PROPEL(フライトフォーム・プロペル)」を使用。軽量性と反発性に優れたアシックス独自のクッション材です。
中足部からつま先にかけて切り込みがあるため、ソールがしなやかに曲がります。
底面の中部からシューズ内側にかけて高硬度EVA素材を使用した「LITETRUSS(ライトトラス)」を搭載しています。シューズのねじれと足の内側への倒れ込みを抑えてくれます。
カカトの部分には接地時の衝撃を和らげる「GEL」を使用。指で押すと「プニュッ」となる。見るからに衝撃に強そう。
アッパーは通気性とフィット感に優れたエンジニアードメッシュを採用。
タンは柔らかくて分厚いです。
底面はフラットですが、中足部からカカトにかけて真ん中が少しだけ窪みがあります。それ以外はラバー素材で覆われています。
メンズ25.5cmのエキストラワイドの重さは、実測値で256gでした。
ここからは「GT-2000 10」を実際に履いてみた感想をまとめます。
メンズのサイズ展開は、24.5~29.0cm(0.5cm刻み)、30.0cm、31.0cm、32.0cm。通常タイプの「スタンダード」と幅広タイプの「エキストラワイド」から選べます。
ランニングシューズのサイズ選びは25.5cmか26.0cmで迷いますが、今回は幅広のエキストラワイドの25.5cmでちょうど良いサイズ感でした。
ヒールカップが後方に窪んでいるため、アキレス腱のカーブに沿って足首周りがピタリとフィットします。包み込まれるような感覚が心地良いですね。
ミッドソールの「FLYTEFOAM PROPEL」は硬すぎず、柔らかすぎず、しなやかに曲がるので足運びがスムーズです。クッション性能も申し分ありません。
最大の特徴は走行安定性能が高いこと。接地面積が大きい上に、左右にブレにくいため、着地と蹴り出しが安定します。
上は25km走った後の靴底の様子。中足部外側の縁の部分はミッドソールが剥き出しになっており、摩耗に弱そうですね。
「GT-2000 10」は走行安定性が高く、マラソン初心者でも安心して履きこなせる1足。シリアスランナーのジョギングシューズとしても使い勝手が良さそう。
初めてアシックスのジョギングシューズを買う人にも自信を持っておすすめできます。
一方で、すでに「ゲルカヤノ」や「ゲルニンバス」を持っている人には、新たに購入すべき理由を見出すのが難しいと思います。
「とも」は、「ゲルカヤノ29」も持っていますが、履き比べてみた印象では「GT-1000 10」の方がスピードが出しやすいですね。
安定したジョギングシューズを求めるなら「ゲルカヤノ」、ジョギングもランニングも楽しみたいなら「GT-1000」を選ぶと後悔しないと思います。
今回紹介した「アシックス GT-2000 10」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。