
【アシックス】メタライド|METARIDE 徹底レビュー
→この記事では、ASICS(アシックス)の2019年春の新作ランニングシューズ「METARIDE(メタライド)」の特徴・評価・耐久性について解説します。
つま先に重心を置くと、自然と前に進む不思議なランニングシューズです。長距離を走っても疲れないのでロングラン向きですが、4’00/kmを切るペースでも余裕で走れます。
足に負担をかけずに、長く、快適に走り続けたい人におすすめの1足です!
METARIDE(メタライド)を選ぶ理由
ASICSがパフォーマンス・ランニングシューズのカテゴリでNo.1を奪取するために投入したのが、今回紹介する「METARIDE(メタライド)」です。
アシックススポーツ工学研究所が生み出した先進的な技術を惜しみなく搭載し、少ない力でより長く、楽しく走ることを可能にします。
最大の特徴は、弓形にカーブしたソールデザイン。つま先上がりの構造にすることで、力を入れずとも足が自然と前に出ます。
「東京マラソン2019」に合わせて発売され、EXPO会場ではASICSの出展ブースの一番目立つ場所に、試走できるコーナーがありました。試しに履いてみると、「おぉ、これは新しい!」と素直に感じられるシューズでした。3分ほど試走してから、その場で購入を決めました。
本日発売の #METARIDE #東京マラソン2019 の #アシックス ブースで試走。ターゲット層は初フル~サブ4ランナー
履いた感じはダイエットシューズの逆バージョン?つま先が浮いているのでカクッと前進。まったくの新感覚。リカバリーシューズ用に購入しました✨ pic.twitter.com/DcA2Qc4Q6t
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月28日
価格は、27,500円(税抜)。ちょっといいランニングシューズが4〜5足買えてしまう、強気の価格設定。発売日当日、しかもEXPO会場なので割引は一切なし。
それでも「METARIDE(メタライド)」を欲しいと思った理由は以下のとおり。
まったくの新感覚
最大の理由はこれ。メタライドを履いて立ち上がった瞬間、驚きました。つま先に少し力を入れるだけで、強烈な推進力を感じます。静止するのが難しい。良い意味で不安定なシューズ。気づいたら、走り始めていた。そんな感覚です。
疲れないシューズ
メタライドのコンセプトは「RUNを、もっとラクに、もっと長く」。脚に負荷をかけずに長距離を走ることに特化したランニングシューズであり、出展ブースのスタッッフの方によると、ターゲット層は初フル〜サブ4とのこと。
僕の場合、スピードやタイムは期待できそうにありませんが、練習用のシューズとして価値を見出しました。疲れないシューズは、怪我をしにくいシューズでもあるので、長距離走で重宝しそうです。
足に負担をかけずに、長く、快適に走り続けたい人におすすめの1足です!
外観と仕様
それでは、「METARIDE(メタライド)」を詳しく見ていきましょう!
開封の儀
箱はブラックにゴールドの線が入ったデザイン。高級感が漂います。
外観
上から見ると、フツーのランニングシューズに見えます。
以下は外側の写真。真横から見ると分厚いソールが二層になっているのがわかります。しかも真ん中が空洞になっています!
以下は内側の写真。
以下は靴底の写真。アウターソーツのラバー素材はグリップ力があります。
以下は上から見た写真。
インナー(中敷)は立体構造で足にピタリとフィットします。
重さは、メンズ25.5cmで実測287g。見た目の割には軽いという印象。
ソールの厚さは、最も厚いところで、4cm弱もあります。
構造的に気になるのが、ミッドソールのカカトの部分。軽量性とクッション性に定評のあるソール素材「FLYTEFOAM」をベースにしつつ、衝撃緩衝材の「GEL」を挟んだ構造になっています。しかも真ん中が空洞という、まるで現代アートのような不思議な形状です。
動画ハイライト
シューズデータ
以下はASICS公式サイトより抜粋。
今回僕は、メンズの「BLACK/CLASSIC RED」カラー、25.5cmサイズを選びました。
発売日 | 2019年2月27日 |
---|---|
価格 | 27,000円(税抜) |
生産国 | 中国 |
サイズ |
メンズ:23.0cm〜28.5cm(0.5cm刻み) レディース:23.0cm〜28.5cm(0.5cm刻み) |
カラー |
メンズ: WHITE/PURE GOLD BLACK/CLASSIC RED BLACK/BLACK GREY FLOSS/BLACK レディース: WHITE/PURE GOLD BLACK/CLASSIC RED BLACK/BLACK GREY FLOSS/BLACK |
タイプ | 標準 |
重量 | – |
オフセット | – |
履いてみた感想
実際に「METARIDE(メタライド)」を履いてみた感想です。
ファーストインプレッション
あまり目立ちませんが、アキレス腱を囲むようにサポーターが付いています。このおかげでヒール周りがガッチリとホールドされ、ランニング中に足がズレたり、ブレたりしません。
ちょっと驚いたのは、ソールが非常に硬いこと。手で力を加えても折り曲がらず、ビクともしません。常にこのカーブを保っているので、つま先に重心を置くと、カクンと前に進みます。
アシックスの最新鋭ランニングシューズ「メタライド」を試す。つま先に重心を置くと前にカクンと進む#アシックス #METARIDE pic.twitter.com/Cg8ut0LLUv
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月2日
カカトの部分に関しては「GEL」をサンドイッチ状に挟んでいるものの、クッショニングは硬めの印象。個人的にはフカフカしていない方が好きなのでGOOD。
マイナーな点ですが、アッパー部分に伸縮性に優れたニット素材が使われており、足にピタリとフィットします。特に足指周りが窮屈すぎず快適。
アウターソールに半透明のラバー素材が使われています。グリップ力に優れており、地面を掴むというよりは、地面に張り付くような感じがします。
羽生さわかやマラソン(ハーフ)
ハーフマラソンで履いてみました。平均ペース4’25/kmでも疲れ知らず。
#アシックス の #メタライド を履いてハーフマラソンを走ってみた。平均ペースは4'25/km
クッショニングは硬め。推進力×反発力で足運びは軽やか。ラスト1kmは3'40/kmでグイグイ進めた
フル1週間後のハーフ。心肺は鍛えられたけど、脚の疲れはない
結論:レースにも使えて疲れ知らず pic.twitter.com/9ETR9cgtRe
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月10日
久喜マラソン(ハーフ)
平均ペース4’06/km。体調が優れなかったのか、今回は足取りが重く感じました。
久喜マラソン完走!
目標ペースは4'10/km。前半10kmは控えめ、後半からペースアップ。12kmと19kmのアップダウンで消耗。19kmは向かい風もありダブルパンチ👊
シューズは #アシックス #メタライド 平均ペース4'06/kmだとちょっと重いかな。でも脚の疲れはない。さすがですな pic.twitter.com/V7Z0u9OUJy
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月24日
吉川なまずの里マラソン(ハーフ)
平均ペース4’03/kmで走りきりました。ラスト5kmは3’55/kmまでペースアップしましたが、グイグイいけました!
アシックス #メタライド で「吉川なまずの里マラソン」のハーフの部を完走!平均ペースは4'03/km
先週のハーフでは同じペースで重く感じたけど、今日は驚くほど軽やかだった。ラスト5kmは3'55/kmでグイグイ前に進む。コンディションにもよるのかな
なによりも疲れが残らないのが有難い👍 pic.twitter.com/p5Yqq8mwBc
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月31日
走行距離100km
100km走り込んだ後の状態です。アウターソールとミッドソールの接着部分が若干歪んでいますが、耐久性は高そう。
アシックスの #メタライド の走行距離が100km越え(ハーフマラソン三本含む)
ミッドソールに若干のシワ、アウターソールは磨耗なし。アウターソールとミッドソールの接着部分(縁)が少し歪んでいるが、今のところ走行性能に影響なし pic.twitter.com/VlEY6JOgiS
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月31日
雨の日でも滑らずに快適
意外と優秀なのが、濡れた路面での走行性能。靴底のラバーがいい感じに地面を捉えてくれるので、雨の日でも安定した走りをサポートしてくれます。
アシックスの #メタライド #Metaride を履いて雨の中、20km走ってきました✨🏃✨
靴底のラバーがいい感じに地面を捉え、グリップ抜群。雨の日ランの候補シューズのひとつ pic.twitter.com/XOhd6Mo09d
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年7月7日
よくある質問
どこで買えますか?
ASICSの直営店・取扱店や公式サイト、Amazonなどのネット通販で購入することができます。今回僕は、東京マラソンのEXPO会場の出展ブースで購入しました。
サイズ感はどうですか?
通常は25.5cmを履いていますが、25.5cmでちょうどよく感じます。
どんなランナーにおすすめですか?
アシックスの出展ブースで聞いた話では、メタライドは初めてフルマラソンの完走を目指すランナーから、フルマラソンを4時間以内で走る「サブ4」ランナーにおすすめとのこと。練習で疲れずに長距離を走りたいランナーにもおすすめです。僕はその目的で購入しました。
デメリットはありますか?
一番のデメリットは価格ですね。上質なランニングシューズが1足7〜8千円で手に入ることを考えると、相当強気な価格設定です。
まとめ
以上、ASICS(アシックス)の2019年春の新作ランニングシューズ「METARIDE(メタライド)」の特徴・評価・耐久性について解説しました。
足に負担をかけずに、長く、快適に走り続けたい人におすすめの1足です!