
マラソンブロガーのtomoです。
アシックスの「PRO-FIT ダブルタブソックス」というミッドソックスを紹介します。
全体的に生地に厚みがあり、各所にパイルクッションを配置することでランニングシューズとのフィット感を高めているのが特徴です。
今回紹介する「アシックス PRO-FIT ダブルタブソックス」は以下の通販サイトから購入できます。
「PRO-FIT ダブルタブソックス」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、戦略的かつ立体的に配置されたパイルクッションが足とランニングシューズの隙間を埋め、フィット感を高めていること。
隙間ができる部分というのは、走行時に足とシューズが擦れる部分でもあるので、擦れ防止の効果も期待できます。
写真で見ると分かると思いますが、フォアフット側面とカカト側面にややモッコリした部分がパイルクッションです。
素材はポリエステル82%、ナイロン11%、ポリウレタン7%。
もう少し詳しく「PRO-FIT ダブルタブソックス」を見ていきましょう。
今回選んだカラーは、黒を基調とした「パフォーマンスブラック」。サイズは、ランニングシューズが25.5〜26.0cmなので、Mサイズ(25cm~27cm)を選びました。
以下は上から見た写真(上部)と下から見た写真(下部)。上部〜側面にかけてパイルクッションが配置されているのが分かります。足裏にはテトラポッドの形をした滑り止め素材が配置されています。
パイルクッションをズームアップするとこんな感じ。
履いてみるとパイルクッションが浮き彫りになります。
アキレス腱の部分にはアシックスのロゴがデカデカと入っています。
左右非対称で立体的に編まれており、自立できる構造。
ここからは、実際に「PRO-FIT ダブルタブソックス」を履いてみた感想をまとめます。
全体的に厚めの生地で作られており、足が守られている感が強いです。
着地の衝撃も吸収してくれますし、パイルクッションがさらに緩衝材として機能しています。厚めのソックスが好きな人にはおすすめです。
生地の厚みが増すと通気性が悪くなりがちですが、パイルクッション以外の部分はメッシュ状に編まれているので、最低限の通気性は確保されています。
ただしパイルクッションのせいで熱がこもりやすいのか、長時間履いていると蒸れは避けられません。
パイルクッションが足とシューズの隙間を埋めてくれるので、フィット感が向上し、ランニング中のズレを防いでくれます。
特に軽量なシューズであるほど余計なパッドをそぎ落としているため「PRO-FIT ダブルタブソックス」の恩恵を受けやすいですね。
今回はアシックスの最速級マラソンシューズの「メタスピード スカイ」で試走してみましたが、相性は抜群でした。おかげでいつもよりも速く走れた気がします。
良くも悪くも滑り止めの効果が強すぎます。自宅で履くとフローリングに突っかかって歩きにくく、普段履き用のソックスとしてはやや扱いづらいです。
ただし、ランニング中はシューズのインナーと一体化して擦れを最小限に抑えてくれるので、ランニングソックスとして使う分には全く問題ありません。
今回紹介した「アシックス PRO-FIT ダブルタブソックス」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。