自費レビュー|Garmin Index Smart Scale:Garmin Connectと直接連携できる体重計

マラソンブロガーのtomoです。

Garmin謹製の体重計「Index Smart Scale」を紹介します。

Garmin Connectと連携すれば、体重、体脂肪、BMIなどのデータを自動でアップロードしてくれます。

今回紹介する「ガーミン Index Smart Scale」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

ガーミンと直接連携できる体重計

Garminのランニングウォッチを長年使っていますが、体重の計測データをGarmin Connectに転送できないのが不満でした。

そこでGarmin謹製の体重計「Index Smart Scale」を購入してみました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 体重、体脂肪、BMI、体水分、骨格筋量、骨量が計測可能
  • BluetoothでGarmin Connectに計測データを自動でアップロードできる
  • 日本市場向けは未発売

最大の特徴は、体重計で計測したデータをGarmin Connectに直接アップロードできること。

Garmin Connectでフィットネスデータを一元管理したい人には便利な体重計です。

使ってみた感想

今回はAmazonで北米仕様の「Index Smart Scale」Amazonでを注文しました。

アメリカンな超ビッグサイズの体重計が届くのかと思っていたら、日本の住宅でも違和感のない大きさでホッとしました。

電力は単三電池4本。ちゃんと同梱されているのが嬉しいですね。

カーペットの上で使用する際に安定感を高めるキャスター用キャップも付属しています。

電源を入れる

電池を入れると、自動的に電源が入ります。体重計に乗ると自動的に電源が入り、放置するとしばらくして消える仕様。

初期設定が済んでいない場合は、下の写真のようにスパナー(工具)のアイコンが表示されます。

Garmin Connectでディバイスを追加する

次にスマホのGarmin Connectアプリを使って「Garmin Index Smart Scale」をディバイスとして追加します。

ここまでは、ガーミンのランニングウォッチを登録する方法と同じです。

端末を選んでペアリングを開始すると、わずか2秒で完了。驚くべき速さで感動しました。

プロフィールを追加

続いてプロフィールを入力します。身長、体重、生年月日、トレーニングレベル(低・中・高)をインプット。

最後にwi-fiネットワークを選択して、設定完了。あとは「Index Smart Scale」に乗るだけ。

データ計測&アップロード

初計測の結果は以下のとおり。

  • BMI(20.4)
  • 体脂肪(7.0%)
  • 体水分(71.1%)
  • 骨格筋量(27.3kg)
  • 骨量(4.2kg)
  • 体重(59.3kg)

Garmin Connectにもしっかり反映されていました。

複数アカウントにも対応

ちなみに、娘が「Garmin Index Smart Scale」に乗ってみると、別のユーザと認識されました。

これなら家族が勝手に使っても、ガーミンコネクトに記録される僕のデータが上書きされる心配はなさそうです。

今回紹介した「ガーミン Index Smart Scale」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「Garmin」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。