自費レビュー|Garmin変換アダプター:専用ケーブルが不要に

マラソンブロガーのtomoです。

ガーミンの専用ケーブルを持ち運ぶのは面倒くさい!というランナーには、Type-Cケーブルに装着するだけでガーミンが充電できる「変換アダプター」がおすすめです。

今回紹介する「ガーミン 変換アダプター Type-C」は以下の通販サイトから購入できます。

目次と内容

Type-Cから充電可能

今やランナーの必需品とも言われるガーミン。そのランニング時計を充電するためには、専用ケーブルが必要です。

見た目はこんな感じ。2017年以降に発売されたモデルの多くと互換性がありますが、ガーミン以外の端末では使えません。

自宅で定位置に置いて使う分には問題ないが、わざわざ旅先に持っていくとなると面倒くさいでしょね。持っていくのを忘れることもあります。

であれば、旅行用に予備のケーブルを買えばいいのでは?Amazonで1本1,000円以下で買えますし。

しかし、もう一点問題が……。専用ケーブルであるが故に、充電器の貴重な給電口をまるまる1個占領してしまいます。

そのために僕はわざわざ「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod」を買いました。

これなら給電口が3個あり、上からMacBook Air専用のType-Cケーブル、iPhone専用のLighteningケーブル、ガーミン専用ケーブルに割り当てられます。

ところが後日、もっと賢い方法があることに気づきました。

ガーミンの変換アダプターがあれば、Type-Cケーブルに挿すだけでガーミン専用ケーブルに様変わりします。

これなら充電口をType-Cケーブルと共有できるので、充電器がよりコンパクトになりますし、ケーブルの本数も減らせます。

デザインとスペック

ここからはガーミンの専用アダプターを詳しく見ていきましょう。

今回購入したのはAmazonで販売していた「Miimall」というブランドの商品。聞いたことないブランド名ですし、商品説明の日本語の怪しさは注文ボタンを押すのを躊躇するレベル。まあでも、ちゃんと動けば問題ないので、とりあえず購入してみました。

マッチ棒よりひと回り大きな箱には、小指よりもひと回り小さい変換アダプターが入っています。小さなストラップが付属。

変換アダプターはL字型になっていて、こちらがガーミンのランニング時計に挿し込む部分。

そしてこちらはType-Cケーブルを差し込む部分。

使ってみた感想

試しにデスクにあるType-Cケーブル(MacBook Air用)を差し込んでみました。

問題なく装着できてガーミン専用ケーブルに様変わり!

そこに僕が愛用する「Forerunner 255S」が登場。

早速裏返して、変換アダプターを装着します。

変換アダプターはL字型なので、ケーブルを装着した状態でも場所を取りません。これは純正ケーブルよりも使い勝手が良いと思います。

ディスプレイを見ると充電中のマークが確認できました。

おまけ

今回紹介した「ガーミン 変換アダプター Type-C」は以下の通販サイトから購入できます。

MORE

「Garmin」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。