
マラソンブロガーのtomoです。
2019年9月に発売されたAppleの「iPhone 11 Pro」のカメラ性能を検証します。主にランニング中に撮影した写真と動画のサンプルを紹介します。
これまでソニーのXPERIAシリーズを愛用してきましたが、iPhone 11 Proからトリプルレンズを搭載し、堅牢性・防水性も向上したことから、思い切って機種変更しました。
今回紹介する「Apple iPhone 11 Pro」は以下の通販サイトから購入できます。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
マラソンブロガーの僕がスマートフォンに求めるスペックは以下の3点です。
2019年9月に発売された「iPhone 11 Pro」はこの3つの条件を満たしているので、この度「XPERIA XZ2 Compact」から乗り換えることにしました。
防水性は、最大水深4メートルで最大30分間耐えられる「IP68等級」の防水性能を持つので問題なし。
堅牢性はXPERIAに比べると不安が残りますが、今回はケースを使用するので良しとします。
肝心のカメラ性能は、iPhone初のトリプルカメラ(三眼レンズ)を搭載し、望遠・広角にも対応。手ぶれ補正も優れています。
「iPhone 11 Pro」の最大の特長であるトリプルカメラ(triple camera)は、カメラを起動するとズームが3段回から選べます。
以下は同じ場所から3つのモードで撮影した写真。
望遠(2x)
通常(1x)
広角(.5x)
週末に埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」を訪れた際に、望遠機能が役立ちました。以下は望遠(2x)モードでムーミンのショーを撮影した動画。ステージまで距離がありましたが、きれいに撮れました。
ムーミンバレーパークのムーミン・ショー。iPhone 11 Pro のズームモードで撮影 pic.twitter.com/izIMWOyfI2
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
ムーミンのジオラマ展でも、離れた場所から望遠(2x)モードで撮影。ムーミン谷の世界が精巧に再現されています。
ムーミンバレーパークのムーミン谷のジオラマ。iPhone 11 Proのズームモードで撮影📷 pic.twitter.com/3gj9AVwM1D
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
普段なら入りきらない風景も、広角モードならまるっと収まります。以下は広角(.5x)モードで撮影した写真です。
ムーミンバレーパークのファンモックで休憩😴iPhone 11 Pro の広角モードで撮影 pic.twitter.com/nquW9aCGhz
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
ムーミンバレーパークの体感展示スペース。チームラボ的なインタラクティブ・コンテンツが楽しめる。iPhone 11 Pro の広角モードで撮影📷 pic.twitter.com/92cj6Qk4HL
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
静止状態で撮影した写真や動画は文句なしのクオリティ。iPhoneのカメラ性能がここまで進化していたとは正直驚きました。
それでは次に、ランニングをしながら立ち止まらずに撮影した写真や動画を見ていきます。
5’00/km前後のペースで走りながらの近所の写真を撮影。手ブレはなく、これならブログでの使用に十分耐えられそうです。
走りながらの動画撮影は正直厳しいと思いました。なるべくカメラを水平に固定して走っても手ブレが許容範囲を超えています。このままだとランニング動画には使えません。
iPhone 11 Proを手持ちで撮影したランニング動画🎥✨✨
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 1, 2019
やはり手ぶれが気になる.. pic.twitter.com/MSdzuHotZA
それでも広角(.5x)モードで撮影すると映像の迫力は増します。
iPhone 11 Proを手持ちで撮影したランニング動画🎥✨✨
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) October 1, 2019
広角モードだと迫力が増しますが、手ぶれがちょっと厳しいかな.. pic.twitter.com/BDVEIPvAyR
今回紹介した「Apple iPhone 11 Pro」は以下の通販サイトから購入できます。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。