
マラソンブロガーのtomoです。
「iPhone 12 Pro」を使い始めて2ヶ月が経ちました。ここではランニング中に撮影した写真や動画のサンプルを紹介します。
iPhone 12 Proのカメラ・動画撮影のスペックは以下のとおりです。
iPhone 11 Proに引き続き、超広角・広角・望遠に対応した3つのカメラレンズを搭載しているのが特徴です。
4Kビデオの撮影中に8MPの静止画が撮影できるのは有難いですね。
iPhone 11 Proから採用されているトリプルカメラは、超広角(0.5x)、広角(1x)、望遠(2x)の3つのモードに対応しています。
ランニング中の景色を撮る時は「超広角モード」で撮影すると臨場感が高まります。遠くにあるオブジェを撮影したい時は「望遠モード」を重宝しています。
▽超広角
▽広角
▽望遠
驚いたのは、暗い場所でも超広角・広角・望遠が上手く機能すること。
以下はライトアップされた「さいたまスーパーアリーナ」の写真ですが、超広角モードだと建物全体が上手く収まります。
一方で、望遠モードだと、スクリーンに映し出された渋沢栄一氏の顔がくっきりと見えます。
▽超広角
▽広角
▽望遠
超広角・広角・望遠モードは動画撮影にも対応し、撮影中の切り替えも可能です。
iPhone 12 Proで動画撮影。ズームは、2x → 1x → 0.5x → 1x → 2x。これ便利😆 pic.twitter.com/Y29MuQzIdN
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) January 10, 2021
マラソンブロガーをやっているので、ランニング中に写真撮影することがあります。
特に1秒たりとも無駄にしたくないレースでは、高速ペースでの写真撮影が求められます。
以下は、5’00/kmペースで走りながら撮影した写真。激しい上下動の中で撮られた写真とは思えないクオリティですね。
「iPhone 12 Pro」の動画撮影の性能は、GoProなど専用アクションカメラには及びませんが、ジンバル無し・片手持ちでここまで補正できます。
iPhone 12 Proを片手に5’00/kmでランニングしながら撮影した動画。ジンバルなしでここまで手ブレ補正してくれるのは心強い😆 pic.twitter.com/PQBZ91Ce7D
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) January 10, 2021
動画の録音性能も素晴らしい。以下は冬の栃木県・竜王峡で撮影した動画ですが、雪を踏んだときの音や、僕の苦しそうな呼吸がリアルに再現されています。
栃木県・竜王峡遊歩道でトレイルランニング。川治温泉から龍王峡まで行くつもりが、白岩半島の手前で工事のため通行止めに。。開通は2021年4月の予定 pic.twitter.com/CQsYpo3IHv
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) December 27, 2020
夜景の写真も出来栄えが素晴らしいですね。平日は夜間に走ることが多いですが、ランニング中に「あ、いいな!」と思ったら、サッとiPhoneを取り出してシャッターを切ります。
カメラの素人でもこんなに美しい写真が撮れるなんて、技術の進歩には驚くばかりです。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。