
マラソンブロガーのtomoです。
ミズノのランニングシューズ「ウエーブエンペラー3(WAVE EMPEROR 3)」を紹介します。
サブ3.0〜3.5ランナー向けのマラソンシューズです。軽くてクッション性が高く、安定感があります。
「とも」はこれを履いて、人生初のフルマラソン3時間切り、サブ3を達成しました。
今回紹介する「ミズノ ウエーブエンペラー3」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ミズノのランニングシューズは、フルマラソンの完走タイム別に棲み分けができています。
数あるモデルの中でも、頂点に君臨するのが「ウエーブエンペラー」というシリーズ。まさに皇帝(エンペラー)の名が相応しい。
「ウエーブエンペラー ジャパン」がサブ2.5〜3.0ランナー向け、「ウエーブエンペラー」がサブ3.0〜3.5ランナー向けとなっています。
今回紹介するのは「ウエーブエンペラー」の3代目となる「ウエーブエンペラー3」です。
足幅がEEE相当のワイドモデルもあり、今回はそちらを選びました。カラーは「イエロー×ホワイト」のみでしたが、フィット感が良ければすべてよし。
それでは「ウエーブエンペラー3」を詳しく見ていきましょう。
25.5cmサイズ(ワイド)の重さは実測値で186gでした。やはりレースシューズともなれば、200gを切る軽さが必要になります。手に持った感じは驚くほど軽いです。
上から見た様子。タンが露出する部分が通常のランニングシューズよりも大きいのが特徴です。アッパー部分の可動域が広がり、足を屈折した時にピタリとフィットします。
靴底の様子。フォアフット部分は異なる形状のラバーグリップが散りばめられた「G3 SOLE」を採用。着地時に地面をガッチリと鷲掴みします。
側面(外側)の様子。ミッドソールにはミズノウエーブを搭載し、軽さ・クッション性・安定性を両立しています。シューレースと連結したサイドパーツ(黒)もフィット感を高めるための重要なポイントです。
側面(内側)の様子。こちらはサイドパーツ(黒)が二股に分かれています。
皇帝にちなんでフロントには「皇走」のロゴがさりげなく入っています。
実際に「ウエーブエンペラー3」を履いてみた感想をまとめます。
シューズのコンセプトは「合うから合わせるへ」。サイドパーツをはじめ、各種パーツを細かく調整して自分の足に合わせられます。
逆に言えば、しっかり調整しないと「ウエーブエンペラー3」の真価は発揮できないとも言えます。
ミッドソールはそこまで厚みがありませんが、クッション性はかなり高く、着地時の衝撃をしっかり吸収してくれます。
走行時の安定感も素晴らしいです。左右ブレを抑えるミズノウエーブが良い仕事をしています。
そして何よりもすごいのがアウトソールのグリップ性能。アスファルトの路面を鷲掴みにして、力強い蹴り出しをサポートしてくれます。
早速、フルマラソンの実戦に投入してみました。デビュー戦は「長野マラソン2018」。レース当日の天気はあいにくの雨で、ハーフ地点まではずっと降り続けていました。
雨でびしょ濡れだったにも関わらず、最後まで安定した走りをサポートしてくれました。特にグリップ性能が高く、滑りやすいマンホールや白線の上を走ってもスリップする気配はありませんでした。
結果、自己ベストを大幅に更新することができました。
アウターソールは健在、ヒールカップのホールド感も損なわれていません。耐久性は高そうです。
#ミズノ の「ウェーブエンペラー3」で長野マラソン、山中湖ロードレース、小布施見にマラソン、累計100kmほど走りました。
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年7月14日
アウターソールは健在、ヒールカップのホールド感も損なわれていない。自分にはピッタリのレースシューズ!#マラソン #ランニング #シューズ pic.twitter.com/221s1LsEjt
「ベルリンマラソン2018」でも自己ベストを更新。他にもレースシューズを持っていましたが、ベルリンマラソンという晴の舞台では信頼のおけるパートナーを選びました。
#ベルリンマラソン では #ミズノ 「ウェーブエンペラー 3」を履いて自分史上最速のフルマラソンを完走🏃
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年9月24日
走行距離は120kmを超えましたが、目立った消耗はなく、いまだに健在です! pic.twitter.com/ZjabYvdnsK
そして「東京マラソン2019」では、ついに人生初のサブ3を達成しました。レース当日はずっと雨が降り続けるという過酷な気象条件でしたが、「ウエーブエンペラー3」が最後までサポートしてくれました。
#東京マラソン2019 は雨だったので、シューズはミズノの「ウェーブエンペラー3」を召還
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月3日
昨年の長野マラソンの時も雨だったけど頑張ってくれたよね
そして今回も期待を裏切らず、というか期待を上回り、サブ3に導いてくれて有難う
あまり目立たないシューズだけど、君の実力はちゃんと理解してるよ pic.twitter.com/44iXycB6PP
最近話題のナイキやOnのランニングシューズに比べると、ミズノのランニングシューズはデザイン性がイマイチです。
特に「ウエーブエンペラー3」は、10年前のランニングシューズのデザインから変わっていない感じがします。
でもランニングシューズは外見だけで選んではいけません。フィット感や走行性能、つまりシューズの内面にも目を向ける必要があります。
今回紹介した「ミズノ ウエーブエンペラー3」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。