
マラソンブロガーのtomoです。
2月はスピード重視のトレーニングを行い、10kmのレースも走りました。新型コロナの感染拡大によりロードレースが軒並み中止となりましたが、今自分にできることにフォーカスしようと思います。
以下、月次の活動記録のまとめです。
2月の走行距離は250kmでした。今月走る予定だった「北九州マラソン2022」が中止となり、距離よりもスピード重視のトレーニングを行いました。
2022年2月の走行距離は250km、練習消化率は89%でした。今月もケガ・故障なく走れたことに感謝😊 #ランニング pic.twitter.com/4TFpGg9bPO
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) February 28, 2022
2月23日の祝日は、スポーツメイトが主催する「渡良瀬遊水地マラソン」の10kmの部に参戦。目標の37分切りは達成できませんでしたが、37分42秒という練習ではなかなか出せないタイムで走り切れました。
渡良瀬遊水地マラソン大会の10kmの部を完走しました!
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) February 23, 2022
🧢 On Lightweight Cap
🎽 On Climate Shirt
🩳 Patagonia Strider Pro Shorts 5in
👟 Nike Zoom Fly 4
⌚️ 37‘42“
大会HP https://t.co/oSd67ZDnOY pic.twitter.com/6SH9MtVQJk
今後のレースの予定は以下のとおり。
3月の本命レースだった「フロストバイトロードレース」が中止になったのはショックでした。米軍基地内で開催されるので可能性は高いと思ったのに…。
おっと、フロストバイトも中止https://t.co/3yIV5JCDQn pic.twitter.com/nVEhMTGeDt
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) February 10, 2022
代わりに、同じ3月13日に開催予定の「柏の葉 春らんRunマラソン」のハーフの部にエントリーしておきました。
その他のレースが中止となり、週末に時間を持て余していたので新しいランニングコースを開拓してきました。
武蔵浦和〜荒川を結ぶ笹目川を通り、戸田漕艇場(戸田ボート)をぐるりと1周するコース。自宅からだと25kmくらいですね。
荒川土手と組み合わせれば、もっと長いコースが作れそうです。
戸田漕艇場でジョギング。🚣♂️ vs 🏃♂️の仁義なき戦い pic.twitter.com/kg7lliq00C
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) February 12, 2022
学生の頃7年間住んでいたイギリスでは、ボート競技(漕艇)が盛んでした。運河沿いを走っているとボートやボートハウスをよく目にしました。懐かしい光景です。
2月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。
Onの2022年の新作ミッドレイヤー。軽くて伸縮性に優れ、ワッフル生地が生み出す空気の層のおかげで見た目以上の保温力があります。
早速「渡良瀬遊水地マラソン大会」で着用しましたが、赤城山方面から吹く強くて冷たい「赤城おろし」からしっかり守ってくれました。
ルームシューズにバランスボールを取り付けたようなもの。不安定なラウンドソール構造により、自宅で履いているだけで脚全体の筋肉や体幹が鍛えられます。
デザインもおしゃれで、冬だと足元が暖かいですね。
どちらかというと長距離型のランナーなので中距離に対して苦手意識があります。
でもマラソンランナーとして更なる高みを目指したいなら、スピード強化は避けては通れません。これからは5〜10kmの中距離レースにも挑戦していきます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。