
2022年7月に発売されたナイキの「ズームフライ5」を実際に履いてみたので紹介する。前作「ズームフライ4」からメジャーアップデートされ、全く別のシューズと言って良い。履き心地は好き嫌いが分かれそうだ。続きを読む
「ナイキ ズームフライ5」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年7月のマラソンブロガー活動記録。猛暑日が続く中、久しぶりの250km超え。社会人以降初のトラック競技にも挑戦した。
2022年7月の月間走行距離は268kmだった。猛暑日が続いた割には結構走れたほうだと思う。
2022年7月の走行距離は、、、
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 31, 2022
268kmでした!
暑い中、よく頑張った😄 pic.twitter.com/H3vFxwwslB
2022年7月は以下のレースに出走した。
2022年7月10日に東京都の夢の島で開催された「META:Time:Trials JAPAN Series in 東京」。アシックスの「メタスピードエッジ+」を履いて5000m走に挑んだ。
設定ペースは3:45/kmを目指すことにした。今年2月に走った10kmレースの平均ペースが3:46/kmだったので、それよりも1kmあたり10秒ほど速いペースとなる。
結果は17分47秒。平均ペースは3:34/kmだった。とりあえず目標にしていた18分切りが達成できてホッとした。
META:Time:Trials JAPAN Series in 東京 の5000mを完走しました。社会人以降初のトラック競技は最高に気持ちよかった!
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 10, 2022
🧢TNF Run All Mesh Cap
🕶Ferry Sunglass
⌚️Garmin Forerunner 255S
🩳Patagonia Strider Pro Shorts
🧦RxL Type-G
👟Asics Metaspeed Edge+ pic.twitter.com/Kg9qyxghZn
現時点で出走が確定しているレースは以下のとおり。
2022年後半のレース日程はほぼ埋まり、2023年前半のレースのエントリーがすでに始まっている。
「びわ湖マラソン2023」は、エントリー開始直後にアクセスが殺到し、いわゆる「クリック合戦」に巻き込まれた。開始から40分経ってもエントリー画面が表示されず、45分でやっと手続きが完了。それだけ注目を集めている大会ということなのだろう。
「びわ湖マラソン2023」のクリック合戦がエグい…。開始40分経ってもページが表示されず、45分でようやくエントリー完了。こんなに待たされたのはは初めて。今日の昼休みはこれで終わってしまった😅
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 22, 2022
大会HP https://t.co/nffDW32njn pic.twitter.com/9nL3Owmoun
その他、来年2月に「熊本城マラソン」、4月に「ボストンマラソン」の出走も考えている。
2022年7月の旅ランで印象に残っているものは以下のとおり。
7月の三連休は家族を連れて西伊豆の堂ヶ島に滞在した。娘たちと海水浴を楽しみつつ、ランニングをする時間もしっかり確保した。
1日目は堂ヶ島〜松崎町を往復。途中「堂ヶ島トンボロ」に立ち寄り、海岸から200mほどの場所にある離島まで走ってきた。干潮の時だけ海に道が表れ、足を濡らさずに渡れるのだ。
西伊豆の堂ヶ島〜松崎をランニングしてきました!途中、干潮の時だけ歩いて渡れる「堂ヶ島トンボロ」へ寄り道。離島まで走ったらルートマップが面白いことに🤣
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 16, 2022
堂ヶ島トンボロの公式HP → https://t.co/Y4CN8X1O6q pic.twitter.com/ST8Q99yq2G
2日目は西伊豆歩道の「燈明ヶ崎コース」と「今山コース」を経由して堂ヶ島〜安良里を往復してきた。
西伊豆歩道・燈明ヶ崎コースを爆走中 pic.twitter.com/VO6LNHPyb7
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 17, 2022
今山コースは途中から険しい山道を進み峠を越える。予想以上にハードなコースだった。
西伊豆歩道・今山コースでトレラン! pic.twitter.com/4nXbFf2HHg
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 17, 2022
僕は毎月、気になるランニングアイテムを10個ほど自腹で購入している。7月に購入して気に入ったものは以下のとおり。
2022年7月に発売されたナイキの「ズームフライ5」を実際に履いてみたので紹介する。前作「ズームフライ4」からメジャーアップデートされ、全く別のシューズと言って良い。履き心地は好き嫌いが分かれそうだ。
2022年6月に発売されたアディダスの最速級マラソンシューズ「アディゼロ アディオス プロ 3」を紹介する。自慢の反発力や謳い文句の「爆発的推進力」はそこまで感じられず、代わりにクッション性能の高さとゆとりあるホールド感を実感した。
パタゴニアのランニングソックスが欲しい!ということで購入した「ライトウェイト メリノ パフォーマンス ソックス」を紹介する。期待以上のクオリティにただただ感動。雲の上を走るようなクッション性能がクセになる。
以上、2022年7月の活動記録を紹介した。7月は猛暑日が続いた割には距離が踏めたと思う。
特にお世話になったのが「リポビタン アイススラリー」。運動時に失われやすい塩分やクエン酸、ビタミンB1・B2・B6等が補給出来るだけでなく、冷却剤としても使えるので、暑い季節のランニングの熱中症対策におすすめだ。
これを冷凍庫で保管しておいて、走りに出かけるときに持ってゆく。最初の2km〜3kmでシャーベット状のドリンクをちびちび飲むと深部体温が下がり、高温多湿な環境下でも頭がシャキッとする。
2022年7月に発売されたナイキの「ズームフライ5」を実際に履いてみたので紹介する。前作「ズームフライ4」からメジャーアップデートされ、全く別のシューズと言って良い。履き心地は好き嫌いが分かれそうだ。続きを読む
「ナイキ ズームフライ5」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年6月に発売されたアディダスの最速級マラソンシューズ「アディゼロ アディオス プロ 3」を紹介する。自慢の反発力や謳い文句の「爆発的推進力」はそこまで感じられず、代わりにクッション性能の高さとゆとりあるホールド感を実感した。続きを読む
「アディゼロ アディオス プロ 3」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアのランニングソックスが欲しい!ということで購入した「ライトウェイト メリノ パフォーマンス ソックス」を紹介する。期待以上のクオリティにただただ感動。雲の上を走るようなクッション性能がクセになる。続きを読む
「ライトウェイト メリノ パフォーマンス クルー ソックス」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年7月10日に東京都江東区・夢の島陸上競技場で開催された「META:Time:Trials JAPAN Series」の様子を紹介する。アシックスの「メタスピードエッジ+」を着用し、社会人以降初のトラック競技に挑んできた。続きを読む
風光明媚な海岸線を巡る「西伊豆歩道」を紹介。今回は堂ヶ島を起点に堂ヶ島コース、燈明ヶ崎コース(浮島〜田子)、今山コース(大田子〜安良里)を走ってきた。続きを読む
暑い夏でもランニングを継続したいランナーのために、熱中症予防や暑さ対策に効果的なアイテムを紹介する。ただし気温が30℃を超えたらランニングは避けるべき。熱中症には注意しよう。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。