2023年2月まとめ:反発力を生かす走り方

マラソンブロガーのtomoです。

ついこの間、1月のまとめを書いたばかりだと思っていたのに、すでに2月が終わろうとしています。

記憶が新鮮なうちに、2023年2月のマラソンブロガーの活動記録をまとめます。

目次と内容

走行距離は231km

2023年2月の走行距離は231kmで着地しました。先月の283kmから大幅にダウンしています。

思ったより少なかったな…というのが正直な感想です。2月は月間日数が少ないとはいえ、マラソンシーズン真っ只中なので、もっと距離を伸ばせたはず。

ちなみに2022年2月の走行距離は250kmでした。

熊本城マラソン2023

2月のハイライトといえば、やはり「熊本城マラソン2023」ですね。

地元・埼玉からはるばる熊本まで遠征してフルマラソンを走ってきました。

完走タイムは2時間55分台。ギリギリサブ3が目標だったので、満足いく結果でした。

水前寺江津湖公園

レースの翌日は有給休暇を取得し、午前中は熊本市内にある水前寺江津湖公園をジョギングしてきました。

この辺り一帯は阿蘇の大噴火によって形成された地下水が湧き出ており、美しい水辺のコースを散策できます。

公園の一角には湧き水が飲める場所もあるので、ランニングの際には給水ボトルを持参するのがおすすめです。

ちなみに湧き水は予想に反して温かったのが印象的でした。

反発力を生かす走り方

2月の練習では、ランニングフォームを少し変えてみました。

1月末のパーソナルトレーニングで、コーチから反発力を生かす脚の使い方を教わりました。

それが自分の中でピンと来たんですよね。

これまでは「足を置いてくる」イメージで走っていたのに対し「足で蹴り上げる」イメージ。

別に真新しい技でもなんでもありませんが「ああ、こうやって走ればいいんだ」とハラオチしました。

実際に「熊本城マラソン2023」でこの走りで挑んだところ、20〜35kmは驚くほど楽に走れました。

さらなる飛躍に繋がるヒントが掴めた気がします。

おまけ

最後に、2023年2月に買って良かったものを紹介しますね。

ホカ クリフトン9

ホカ(HOKA)のランニングシューズのフラグシップ、クリフトンの最新作です。発売日当日に注文しました。

クリフトンは「クリフトン5」からずっと履き続けています。

クッション性能が秀逸で、特に長距離のロードランニングで愛用しています。

シリーズ9代目となる「クリフトン9」は前作からのマイナーアップデートという位置付けですが、アッパー部分はかなり進化しているなと感じます。

一方で、インフレや円安の影響なのか価格がメジャーアップデートしているので、割引後の「クリフトン8」を狙うのもありですね。

プロテカ マックスパスソフト3

マラソン遠征に使えるスーツケースを新調しました。スーツケースの有名ブランド、プロテカ(PROTECA)の「マックスパスソフト3」です。

容量は23Lとやや小さめですが、座席数100席以下の国内線の畿内持込にも対応したサイズ。

これならマラソン大会の荷物預け入れの袋にもギリギリ納まりそう。

「熊本城マラソン2023」でも使いましたが、重たい荷物を背負わなくて良いので、移動が楽ですね。

また荷物を持ったまま飛行機に乗れるのも楽。羽田空港のゲートに到着した10分後には、モノレールに乗って浜松町に向かっていました。

コロナ禍が明けて、今後は出張も増えると思うので出張や旅行でも活躍してくれそうです。

MORE

自費レビュー|ホカ クリフトン9:ホールド感が絶妙

ホカのランニングシューズ「クリフトン9(CLIFTON 9)」を購入したので紹介します。

クリフトンは、長距離ロードランニングに最適なホカのフラグシップモデル。初心者ランナーのマラソンシューズ、シリアスランナーのジョグシューズとして人気です。

シリーズ9代目となる「クリフトン9」はクッションを増量しつつ、わずかですが軽量化を実現しています。

個人的にはアッパーのエンジニアードニットが生み出す絶妙なホールド感が気に入りました。

実際に履いてみないと分からないサイズ感やクッション性能を含め、徹底的にレビューします。

続きを読む

こちらの「ホカ クリフトン9」は以下の通販サイトから購入できます。

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

自費レビュー|プロテカ マックスパスソフト3:小型大容量スーツケース

飛行機の機内に持ち込めて、コインロッカーにも収納できて、でも荷物がたっぷり入るスーツケースが欲しい……。

そんな悩みを解決すべく、プロテカの「マックスパスソフト3」を購入しました。

100席未満の国内線機内持込にも対応した小型サイズでありながら、23Lの大容量を実現。1〜2泊分の荷物なら余裕で収納できます。

静音キャスター、キャスターストッパー、TSAロックなどの機能も充実しています。

価格は52,800円。ハイエンドな価格帯ですが、これ1つでマラソン遠征、家族旅行、出張に使えるので、長期的な目線で見れば良い買い物ができたと思います。

続きを読む

こちらの「プロテカ マックスパスソフト3」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

レース攻略|熊本城マラソン2023:フル 2時間55分35秒

2023年2月19 日(日)に熊本県熊本市で「熊本城マラソン2023」が開催されました。フルマラソンの部を走ってきたので詳しくレポートします。

続きを読む

旅ランニング|熊本・水前寺江津湖公園

熊本県熊本市にある自然豊かな「水前寺江津湖公園」を走ってきたので紹介します。

熊本市内を流れる加勢川(かせがわ)に沿って、上江津湖(かみえつこ)と江津湖(えつこ)の周りを散策できます。

この辺り一帯は阿蘇の大噴火によって形成された地下水が湧き出ており、喉が渇いたら名水が飲めます。ぜひ給水ボトルを持っていくことをおすすめします。

続きを読む
「月間まとめ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。