
マラソンブロガーのtomoです。
ニューバランスの7インチのハーフタイツに、5インチのショートパンツが一体化した「2in1」モデル。
実際に履いて走ってみるとショートパンツの存在を忘れてしまうほど軽くて快適です。
今回紹介する「Q SPEED 5インチ 2in1 ショートパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ランニングでハーフタイツを履いてみたいけれど「モッコリ」するのが恥ずかしい。そんな悩みを持つ男性ランナーにはショートパンツとハーフタイツと一体化したボトムスがおすすめです。
今回紹介するニューバランスの「Q SPEED 5インチ 2in1ショートパンツ」の主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、7インチのハーフタイツと5インチのショートバンツが一緒になった「2in1」であること。
タイツでモッコリしてもショートパンツが覆い隠してくれるので安心です。
これなら見た目はもっこりせず、タイツとパンツを個別に重ね履きする必要ありません。
それでは「Q SPEED 5インチ2in1ショートパンツ」を詳しく見ていきましょう。
前から見た様子。7インチのハーフタイツの上に、5インチのショートパンツが重なっています。左下には反射材の「NB」ロゴが入り。
太ももの部分。外側のショートパンツは内側のハーフタイツよりも二回りほどゆとりがあります。
ショートパンツをめくると、こんな感じです。
右側のハーフタイツには、メッシュ素材のポケットが付いています。
後ろから見た様子。
右下には反射材の「NBRC」のロゴ入りです。
ウエストの後方には、ジッパー付きのポケットが付いています。伸縮性に優れたメッシュ素材なので、小物やエナジージェルだけでなく、スマートフォンも収納可能。「iPhone 11 Pro」もギリギリ入りました。
ウエストの左右には同じくメッシュ素材のミニポケットを配置。小銭や鍵などの小物類を入れておくのに便利です。左側だけ、ゴムの輪っか付き。
ウエストは紐で調整可能です。
2枚重ねだと蒸れるのでは?と思うかもしれませんが、外側のショートパンツには吸汗速乾性に優れた「NB Dry」を搭載し、暑い日でもサラサラ感をキープしてくれます。
素材が非常に薄く、通気孔が空いているので、通気性にも優れています。見た目は2in1ですが、実際に履いてみるとショートパンツの存在を忘れるほど。
メンズのサイズはM、L、XLの3つ。今回はMサイズのブラックを選択。身長170cm、体重60kg、ウエスト30インチの僕の体型にはやや窮屈でした。
ハーフタイツとショートパンツの2in1ですが、ショートパンすの左右のスリットが深く、動きの妨げにならないため、ハーフタイツだけ履いているような感覚です。
ウエスト周りは柔軟性がなく結構締め付けられます。ドローコード(紐)で調整できるが、使わなくてもガッチリと固定されます。
好みが分かれると思いますが「tomo」はウエストが緩いよりもきつい方が好きなので好印象です。
ウエストの左右にはミニポケットを1つずつ配置。鍵や小銭、塩タブレットなど小物が収納できて便利ですが、ポケットの口が小さいため出し入れに苦労します。
今回紹介した「Q SPEED 5インチ 2in1 ショートパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。