
マラソンブロガーのtomoです。
OUTLINE HZ MID(アウトライン・ハーフジップ・ミッドレイヤー)は、秋冬シーズンに1枚持っておきたいミッドレイヤー。
とにかく暖かくてめちゃくちゃ軽い。生地をリブ状に加工することで保温性と通気性を高めています。
今回紹介する「SALOMON OUTLINE HZ MID」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
先日、近所のヨドバシカメラの一角に石井スポーツ・アートスポーツがオープンしました。
「tomo」の好きなOnやサロモンの品揃えが充実しており、新作や人気商品を実際に手に取って確認できるのは有難いです。
さいたま新都心のヨドバシの上階に、石井スポーツ・アートスポーツがオープン!僕の好きなOnやSalomonの品揃えが充実 pic.twitter.com/vXQxcAb0My
— とも tomo.run (@tomorunblog) October 31, 2021
その中で気になったのがサロモンの「OUTLINE HZ MID」。ちょうど秋も深まり、肌寒い季節になってきたので、薄手のミッドレイヤーが欲しかったところでした。主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、内側がリブ状に加工されていること。写真を見て分かるとおり、モコモコした素材がボーダー状に配置されています。
モコモコした部分は肌に優しく、空気の層を作るので保温性に優れています。これをボーダー状に配置することで、窪みの部分から熱や湿気を効率的に逃し、さらに軽量化にもつなげています。
「OUTLINE HZ MID」をもう少し詳しく見ていきましょう。
前から見た様子。前面上半分が開閉できるハーフジップ式。首回りをすっぽり包むハイネック仕様。左胸にはリフレクターロゴを配置しています。
後ろから見た様子。肩や腕のラインにぴたりとフィットするような立体構造。
素材はポリエステル93%、ポリウレタン7%。ポケットなどは配置しない、ミニマリストなデザインです。
袖口にはソフトパッドを配置し、肌触りがよく、安定感も高い。
伸縮性に優れているので、暑くなったら簡単に腕まくりもできます。細やかな温度調整が求められる秋冬のランニングでは重宝する1枚です。
最後に、実際に「OUTLINE HZ MID」を使ってみて気づいた点をまとめます。
サイズはXS、S、M、L、XL、XXLの6段階から選べます。今回はメンズSサイズを選択。身長170cm、体重60kg、細身体型の僕にはぴったりのフィット。
「Active Fit」と呼ばれるややタイトな作りですが、伸縮性に優れているので、窮屈に感じることはありません。
最初に手にした時は「こんなに軽くて寒くないのかな…」と若干不安でしたが、着用してすぐに暖かさを実感することができました。
リブ状に加工されたモコモコがダウンのように身体を温めてくれます。
通気性にも優れているので、ランニング中に汗をかいてもすぐに乾き、びしょ濡れになる心配はありません。
それでも暑く感じる時は、ジッパーを下ろして首元を開けるだけで涼しく感じられます。腕まくりもしやすく、ピタッと密着するのであっという間に半袖に様変わりします。
肌寒い季節のランニングにはもちろん、部屋着やパジャマとしても使えます。僕は首が冷えると風邪をひきやすいので、部屋着やパジャマもハイネック仕様のシャツを好んで使っています。
今回紹介した「SALOMON OUTLINE HZ MID」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。