
サロモンのTRANSITION FZ MID(トランジション・フルジップ・ミッド)は、薄くて暖かいミッドレイヤー。スマホ収納が秀逸で冬ランの長袖シャツとしてポテンシャルが高い。
サロモンの「TRANSITION FZ MID」と同じシリーズで、ハーフジップ(HZ)タイプの「TRANSITION HZ MID」もある。ただしスマホ収納が付いているのはフルジップ(FZ)タイプの方だけ。
「SALOMON TRANSITION FZ MID」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
パタゴニアの「R1 デイリー・ジャケット」と出会ってから、薄手フリースの快適さにハマっている。ポイントは、薄くて、動きやすく、暖かいこと。
生地が薄いとランニングの動作の妨げになりにくい。でも寒いわけではなく、裏地の起毛フリースが肌にぴたりと密着して保温性を高めてくれる。
薄手の生地+起毛フリースの組み合わせは、肌寒い冬のランニングの最適解だ。
先日、石井スポーツの店内をぶらぶらしていたら、サロモンの展示コーナーに「TRANSITION FZ MID」が展示してあった。
これがまさに、薄手の生地+起毛フリースのコンビネーション。
一応、重ね着を想定したミッドレイヤーで、製品名の「MID」は「Mid Layer」を意味する。
しかし単独でランニングシャツとして使用しても、ポテンシャルは相当高そうに見える。
「TRANSITION FZ MID」主な特徴は以下のとおり。
実際に着用してみたら想定通りの着心地に満足できた。
さらに嬉しいことに、左胸のジッパー式ポケットのスマホ収納が秀逸で、ランニング時でも安定する。
僕はスマホをポケットに入れて走りたい派なので、これだけでも購入する理由になり得る。
それでは「TRANSITION FZ MID」を詳しく見ていこう。
まずは全体像から。着脱しやすいフルジップの開口部。製品名の「FZ」は「Full Zip」の略だ。
表地はきめの細かい光沢ある素材で、ツルツルした手触りが特徴。ミッドレイヤーとして重ね着する際に、スルッと着脱できるようにするためらしい。
首回りはハイネック仕様なので、冬でもネックウォーマーが必要ない。首の付け根にあたる部分に柔らかいパッドを配置し、快適性を高めている。
裏地は起毛フリースで肌触りが良く、保温性にも優れている。
左胸には、反射材のロゴを配置。夜道でも安心だ。ジッパー式ポケットもあり、縦型の収納スペースにはスマートフォンも収納できる。
袖口は窮屈すぎず、ランニングウォッチを着用しても締め付け感がない。適度な伸縮性もあるので、暑くなってきたら腕まくりも可能。
ここからは実際に「TRANSITION FZ MID」を着用してみて気づいた点をまとめる。
身長170cm・体重60kmの体型でサロモンのミッドレイヤーは基本的にSサイズがジャストサイズ。しかし今回の「TRANSITION FZ MID」は、ミッドレイヤーにしてはサイズ感にゆとりがある。
アウターの下に着用するなら、ワンサイズ下でも良いかもしれない。
最大の特徴はこれ。フリースの中では薄手の部類に入り、とにかく軽い。かといって保温性を犠牲にしているわけではない。裏起毛を肌に密着させることで保温性と体感温度を同時に高めている。
左胸のジッパー式ポケットは縦型の作りのため、ちょうどスマートフォンが入る。以下は5.4インチの「iPhone 13 mini」を入れた写真だが、高さにまだ余裕があるのが分かる。
僕の「iPhone 13 Pro」は6.1インチだが、こちらもスッポリと収納できた。ランニング中は全く揺れないわけではないが、縦型ポケットのゆえ、上下動があっても安定する。
「TRANSITION FZ MID」は適度な伸縮性があり、ランニングの動作の妨げにならない。しかし腕を後ろに強く引くと、肩甲骨周りの生地が少しだけ軋む。まあ、これは僕の体型によるものかもしれないが、唯一残念なポイントだった。
同じ薄手フリースだと、パタゴニアの「R1 デイリー・ジャケット」 は、伸縮性に優れており、腕を強く引いても全くストレスフリー。快適性を求めるならパタゴニアをおすすめしたい。
パタゴニアの唯一の欠点は、左胸ポケットにスマートフォンを入れるとランニング中の上下動がストレスになること。この点、サロモンの「TRANSITION FZ MID」は安定感がある。
価格の面でも、パタゴニアが定価15,950円に対し、サロモンは9,790円。僕が購入したときは20%引きで、パタゴニアの約半額で買えた。
サロモンの「TRANSITION FZ MID」と同じシリーズで、ハーフジップ(HZ)タイプの「TRANSITION HZ MID」もある。ただしスマホ収納が付いているのはフルジップ(FZ)タイプの方だけ。
「SALOMON TRANSITION FZ MID」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。