
マラソンブロガーのtomoです。
岐阜県岐阜市にある「高橋尚子ロード」を走ってきたので紹介します。
長良川の河川敷に整備された全長2500mのランニングコースは、岐阜市出身の高橋尚子さんが高校時代に練習していた場所。
コースはフラットで走りやすく、長良川とその対岸の金華山を眺めながらランニングが楽しめます。
岐阜県岐阜市に「高橋尚子ロード」というランニングコースがあります。
場所は岐阜駅から4kmほど、長良川の北側の河川敷です。ちょうど長良橋〜忠節橋の区間にあたります。
岐阜駅から長良川公園まではバスで20分ほどでアクセスできます。長良橋の北側にある「鵜飼屋」停留所で降りのがおすすめです。
高橋尚子ロードは、岐阜県岐阜市出身の五輪マラソン金メダリストの高橋尚子さんの偉業を記念し、岐阜市がランニングコースを整備・管理しています。
高橋さんは高校時代、ここを練習場としていたそうです。コースはフラットで全長2,500mあります。
2019年5月に「ぎふ清流ハーフマラソン」を走るために岐阜市に滞在しました。その時に高橋尚子ロードを走ってきたので紹介します。
岐阜駅から向かって長良橋を渡ると、進行方向左手に長良川公園があります。園内には「高橋尚子ゴールドメダル記念碑」があるので、お見逃しなく。
ちなみにGoogleマップで検索すると出てきます。
こちらが記念碑です。
高橋さんのランニングシューズと足形の型取ったものです。意外と足のサイズが大きくて驚きました。
それでは「高橋尚子ロード」を走ってみましょう。
全長2,500mのコースは、ほぼ直線でフラットです。路面は赤と緑で色分けしてあり、距離表示もあります。長良川の対岸には「金華山」がよく見えます。
自転車の乗り入れは禁止されているので、安心してランニングに集中できる。
距離表示は手書きでした。
忠節橋の先も遊歩道が続いています。アスファルトと芝生の好きな方を選んで走れます。
毎年5月に開催される「ぎふ清流ハーフマラソン」では、ラスト3kmで高橋尚子ロードの横を並走します。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。