
通勤ランやマラソン遠征に使えるバックパックが欲しかったのでTHULE(スーリー)の「Vea Backpack 21L」を購入した。メイン収納とは別に、シューズや汚れ物を分けて収納できる「シューズ収納」が付いているので、ランニングシューズの持ち運びが楽になった。ノートパソコンやタブレット、A4書類なども収納でき、ビジネスバッグとしても使える。通勤ランに必要な機能がギュッと詰め込まれたバックパックだ。
「Thule Vea Backpack 21L」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
「Vea Backpack 21L」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、本体収納とは別に、シューズや汚れ物などを分離収納が付いていること。僕は勝手に「シューズ収納」と呼んでいる。マラソン大会にレース用シューズを持ち運んだり、通勤ラン用のシューズを収納したり、ランナーからすると使い勝手が良い。
THULE(スーリー)は、北欧スウェーデン初のブランド。耐久性とデザイン性の高いバックパックやキャリーバッグなどを手掛けているが、本業は自動車のルーフボックスやキャビンなどを製造する、カーキャリアメーカーの世界最大手。
余談だが、僕が使っている「Macbook 12inch」のケースもTHULEブランド。シンプルなのに耐久性に優れているのが気に入っている。
それでは「Vea Backpack 21L」を詳しく見ていこう。
「Vea Backpack」シリーズには、17L、21L、25Lの3つのサイズがあり、シューズ収納が付いたモデルは、21Lと25Lのみ。カラーは、ブラック、ライトネイビー(ブルー系)、ディープティール(グリーン系)の3色展開。今回は21LモデルのディープティールをAmazonで購入した。
最大の特徴であるシューズ収納はバックパックの下の部分にある。
ジッパーを開けると、このように独立したポケットにシューズを収納することができ、使わない時は上の紐を引っ張ればポケット自体が収縮する。
ぼくが持っているランニングシューズの中で一番ゴツいサロモンの「XA PRO 3D GTX」を試しに入れてみた。
ジッパーを全開にしないと入れにくいが、スッポリと収納できた。これでスーパーのビニール袋から解放される!
ニューバランスの「FUEL CELL」も入れてみた。
リュック本体とシューズバッグは、薄いビニール素材で仕切られている。シューズを押し込むと、このようにメイン収納のスペースが小さくなる。シューズがない時は、メイン収納のスペースがフルに使える。無駄のない、よく考えられた設計だ。
バックパックの上から下まで開閉できるジッパーを開くと、メイン収納の荷物の出し入れができる。シューズを入れた状態で、アウターシェル、防寒ロングパンツ、ミドルレイヤー、手袋、ソックス、スポーツ腹巻がギリギリ収まる感じ。
メイン収納の内側には、ジッパー付きのメッシュポケット(写真では iPhoneが入っているところ)と展開可能な内ポケット(写真では雑誌が入っているところ)が付いている。内ポケットには汚れたウェアなどを分離収納することもできる。
背中の方の収納も充実している。まず、15.6インチのPCがすっぽり収納できるラップトップ用のポケットと、その下に10インチタブレットが入るポケットが付いている。写真は「Macbook Pro 13」を収納している。
その向かい側には、A4サイズの書類が入るポケットと、小物が入れられるジッパー付きポケットがある。
側面にはスマートフォンがさっと取り出せるポケットがある。内部はプラッシュ裏地の起毛素材なの、iPhoneをケースなしで入れても傷がつきにくい。
取手は2箇所に付いている。ひとつはリュックサックの上の部分。
もうひとつは側面の部分。
収納可能なショルダーパッドもある。ショルダーパッドは軽くて厚めに作られているので、背負っても肩に食い込まない。
「Vea Backpack 21L」は、バックパック、ダッフルバッグ、スリングバッグとして3通りの使い方がある。
通勤ランを始めてからランニングシューズを持ち運ぶ機会が増えたい。以前はシューズをビニール袋に包んでバックパックに入れていたが、「Vea Backpack 21L」ならその手間も省けるし、ジッパーを開け閉めするだけでシューズをサッと出し入れできるので便利。
ノートパソコンや書類も持ち運べるので、ビジネスユースにもちゃんと対応できる。
21Lと聞くとかなりの荷物が入りそうだが、シューズを入れた状態だとそうでもない。本体収納とシューズ収納はビニール素材で仕切られているので、シューズを入れると意外とスペースを取られる。
とはいえ、ミニマリストなら泊まりがけの旅行にも使える。2018年のベルリンマラソン遠征では、3泊5日分の荷物を「Vea Backpack 21L」にすべて詰め込んだ。
いざ、ベルリンへ✈️
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年9月13日
3泊5日分の荷物は、リュックひとつに収まりました。基本、ランニングシューズとウェアだけ。#Berlin42 #ベルリンマラソン pic.twitter.com/3LcYw9rfO2
バックパックひとつだと、トランジット(乗り換え)があっても移動が楽。
ミュンヘンに到着。これからベルリンへ✈️
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年9月13日
乗換時間は僅か40分。入国→荷物検査→ターミナル移動、時間がない💦💦最後はゲートまでダッシュ🏃それで出発が30分遅れるというオチ…。#ベルリンマラソン #berlin42 pic.twitter.com/oL6t3rm0mp
「Thule Vea Backpack 21L」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。