
【ナイキ】ジョイライド ラン フライニット 徹底レビュー
→この記事では、2019年8月に発売された、Nike(ナイキ)のランニングシューズ「Joyride Run Flyknit(ジョイライド ラン フライニット)」の特徴・評価・耐久性について解説します。
クッショニングに1万個以上のビーズを使用。従来のシューズが「面」で足を支えるとしたら、ジョイライドはビーズの「点」で支える画期的なランニングシューズです。
いまだかつてないクッションを体験したいランナーにおすすめの1足です!
Joyride Runを選ぶ理由
今回紹介する「Joyride Run Flyknit(ジョイライド ラン フライニット)」の特徴は以下のとおり。
新しい設計思想
これまでのランニングシューズとは異なる設計思想を持ったシューズであること。1万個以上のビーズからなる「点」で衝撃を吸収しようなんて、誰が思いついたんでしょうね。
10,000個以上のビーズがもたらす画期的なクッショニングシステムを搭載した、ナイキ ジョイライド ラン フライニットが、本日8月15日9時よりナイキオンラインストアで販売開始。 購入はこちら→https://t.co/ym9RmjMk7g pic.twitter.com/yZFMOLipGs
— NikeStoreJapan (@NikeStoreJapan) August 15, 2019
万人にフィットするシューズ
単なる奇抜なアイデアやデザインに終わらず、万人の足にぴたりとフィットするという機能性も兼ね備えています。ナイキはこれを、Comforming Cushioning System(順応するクッショニングシステム)と呼んでいます。
外観と仕様
それでは、「Joyride Run Flyknit(ジョイライド ラン フライニット)」を詳しく見ていきましょう!
初対面の印象は、全体的に丸みを帯びた、優しい感じがするデザインであること。
最近の厚底シューズのトレンドであるエッジの効いた「角」がどこにも見当たらず、生まれたばかりの赤ちゃんに持たせても安全そうな優しさを醸し出しています。
実際に触ってみても、ぷにゅっとして手触りも優しい。
以下は横(外側)の写真。厚みのあるソールが特徴ですが、カカト部分がシースルーになっており、中には無数のビーズで埋め尽くされているのがわかります。
ちょっとわかりづらいですが、シースルーの部分には「NIKE JOYRIDE」のロゴが入っていました。
横(内側)の写真。こちらはシースルー素材が無くて、靴裏から伸びる黒のラバー素材で部分的に覆われています。
中央には「COMFORMING CUSHIONING SYSTSEM」と印字されていますが、「comforming」とは英語で「順応」を意味します。ソールの中に埋め尽くされた1万個以上のビーズが、足の形状に沿って形を十人十色の形を成すことから、順応するクッショニングシステムということなんでしょうね。
アッパーの写真。名前からわかる通り、アッパー部分にはナイキの独自テクノロジー、フライニット(flyknit)を採用しています。
靴底の写真。とてもユニークな構造をしており、フォアフットは二箇所、カカトは一箇所がシースルーとなっています。中にはビーズでぎっしりと埋め尽くされているのがわかります。
黒い部分はラバー素材が施されており、接地による衝撃と消耗を抑えてくれます。
メンズの26.0cmの実測値では、289gでした。比較的重たいシューズだと言えます。
動画ハイライト
4分間の動画にまとめました。
シューズデータ
今回僕は、メンズ26.0cmを選びました。カラーは、普段履きとして使うことも考え、無難な色の「ブラック/ホワイト/ブラック」を選びました。
発売日 | 2019年8月15日 |
---|---|
価格 | 18,000円(税抜) |
生産国 | ベトナム |
サイズ |
メンズ:24.0cm〜30.0cm(0.5cm刻み)、31.0cm レディース:22.5cm〜28.0cm(0.5cm刻み)、29.0cm |
カラー |
メンズ: ブラック/ホワイト/ブラック マグマオレンジ/ミッドナイトネイビー/レーザークリムゾン/ブラック ブラック/ホワイト/ユニバーシティブルー/レーザーオレンジ セイル/ボルト/ライトスモークグレー/スモークグレー ブラック/オリーブオーラ/ブライトクリムゾン/ブラック ピュアプラチナム/ホワイト/ステルス/レーザークリムゾン レディース: サミットホワイト/サンブリーチ/グレイシャーアイス/ブラック プラムチョーク/プラチナムバイオレット/メタリックゴールド/ブラック |
タイプ | 標準 |
重量 | 323g (メンズサイズ28cm) |
オフセット | 8mm (ヒール32mm、前足部24mm) |
履いてみた感想
実際に「Joyride Run Flyknit(ジョイライド ラン フライニット)」を履いてみた感想です。
ファーストインプレッション
フォアフットとカカトの部分はビーズでぎっしり埋め尽くされており、体重をかけるとビーズの中に足が沈みます。一方で、土踏まずの部分に隙間が生じて、少しだけ浮いた感じがします。
慣れるまで多少の違和感を感じますが、慣れてくると、足本来が持つ「アーチ機能」をうまく生かしながら走れるようになります。実はこれ、怪我の予防にも効果的なんですよね。
履き心地をひと言で表すと、至高のクッショニング。公式サイトによると、「ペガサス36」と比較して、14%も衝撃吸収率が高くなっているそうです。
ちなみに、マラソン男子の日本記録保持者の大迫傑さんは、「まるで芝の上を走っているような感覚」と評しています。
ナイキの新しいランシューズ JOYRIDEを試してみました。ビーズが入ったソールでのランは、まるで芝の上を走っているような感覚です。https://t.co/LotrEtlD4h #ナイキ #ジョイライド #NikeJoyride #teamnike @nikejapan pic.twitter.com/cc4Gz3WzGN
— suguru osako (@sugurusako) August 7, 2019
一方で、反発力はあまり感じられず、スピードは出しにくいです。個人的には、5’30/km〜6’30/kmが最も快適なペースゾーンでした。
アッパーに使われているフライニットは、伸縮性に優れているだけでなく、通気性も抜群なので、とにかく長時間履いても快適です。さらに足全体にぴたりとフィットするので、シューズの中で足がしっかりと固定されます。
よく見るとニットの編み方がより複雑で、マチが多くなっていることがわかります。それが、より優れた伸縮性に繋がっているのでしょうね。
個人的に気に入っているのは、ヒール周りのサポート。まずは下の写真を見ていただきたいのですが、ヒール周りは二重構造になっています。
内側は、アッパーのフライニットと一体化した薄めの素材。外側は、ヒールを包み込む集めの素材。
さらに注目すべきは、外側の素材がシューレースと直結しており、フィット感を高めていること。これはもう、ランニングソックスいらずですね。
実際に裸足で10km走ってみましたが、なんの違和感もなく走れました。
#ナイキ の新シューズ「ジョイライド」を履いて10kmジョグへ
履き心地をひと言で表すと、至高のクッショニング。ソールにびっしり埋め尽くされたビーズと、足本来のアーチ構造が生かされる設計のおかげ
個人的には6'00/km前後が最も快適なペースゾーン pic.twitter.com/vkOQbVUxnB
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 24, 2019
リカバリーシューズとしても優秀
クッションが快適なので、フルマラソンを走った後のリカバリーシューズに最適。マラソン遠征に欠かせないシューズです。
フルマラソンの後は、ナイキの「ジョイライド ラン フライニット」をリカバリーシューズとして履いています
足の形に順応するビーズクッションが気持ちー😆✨素足が断然おすすめ
徹底レビュー👉https://t.co/ffznPTSv51 pic.twitter.com/kPNh5qntqk
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) September 1, 2019
普段履きシューズ
購入してから数ヶ月後、ランニングよりも普段履きとして使うことが多くなりました。落ち着いたカラーなので、職場でも違和感ありません。
最近はナイキの「ジョイライド ラン フライニット」を普段履きにしている。ビーズクッションとフライニットのおかげで、1日中履いていても疲れない😊
さて、今日も1日頑張ろう!
徹底レビュー👉https://t.co/ffznPTSv51 pic.twitter.com/2yO7hlLzB4
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) November 21, 2019
よくある質問
どこで買えますか?
Nikeの取扱店や公式オンラインストア、Amazonなどのネット通販で購入できます。
今回僕は、公式オンラインストアで注文しました。
サイズ感はどうですか?
今回僕は、メンズ26.0cmを選びました。いずれも小さめの作りとなっているため、0.5cm(ハーフサイズ)大きめのものを推奨しています。
こちらの商品は小さめの作りとなっています。お求めの場合は、通常よりハーフサイズ大きめの商品を選択されることをおすすめします。ーー公式サイトより
まとめ
以上、2019年8月に発売された、Nike(ナイキ)のランニングシューズ「Joyride Run Flyknit(ジョイライド ラン フライニット)」の特徴・評価・耐久性について解説しました。
いまだかつてないクッションを体験したいランナーにおすすめの1足です!