自費レビュー|アディダス ソーラーブースト

マラソンブロガーのtomoです。

2018年5月に発売されたアディダスのランニングシューズ「ソーラーブースト」を紹介します。

アッパー部分に「テーラードファイバープレースメント」という新製法を採用しシューズのフィット感を高めています。

早速履いてみたので詳しくレビューしたいと思います。

今回紹介する「アディダス ソーラーブースト」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

絶妙なホールド感

今回紹介するアディダスの「ソーラーブースト(SOLAR BOOST)」の特徴は以下のとおりです。

  • コンセプトは初マラソン挑戦者たちへ捧げる、新たなランニングシューズ」
  • ミッドソールにクッション性と反発性を両立した「BOOST」を搭載
  • アッパーに「テーラードファイバープレースメント」を新たに採用

最大の特徴は、シューズのアッパー部分に「テーラードファイバープレースメント」と呼ばれる新素材が使われていること。

何重にもレイヤードされた特殊構造を持ち、見た目はボテっとした仕上がりになっています。靴下のように薄いナイキの「フライにニット」とは対照的ですね。

しかしこの「テーラードファイバープレースメント」が生み出すフィット感は絶妙で、圧迫感を与えずに足をがっしりと固定してくれます。

デザインとスペック

それでは「ソーラーブースト」を詳しく見ていきましょう。実は今回、人生で初めてアディダスのランニングシューズを履きます。

上から見ると、アッパーの両サイドに厚みがありますね。「テーラードファイバープレースメント」の存在感が強いです。

こちらが「テーラードファイバープレースメント」の拡大写真。外側には三本線のロゴが入っています。

内側にはロゴは入っていません。

靴底のアウターソールには、グリップ性の高いコンチネンタル( CONTINENTAL)のラバーを採用しています。

アウターソールとミッドソールの間には、ピンク色のプラスチック素材を挟んでいます。これはトルションシステム(TORSION SYSTEM)と呼ばれ、中足部のねじれをコントロールする役割があります。

ミッドソールのクッションは「adizero takumi sen boost」にも使われている「BOOST」を搭載。

質感は、発泡スチロールのツブツブをギュッと固めたような感じです。

メンズ25.5cmの重さは実測値で266gでした。そんなに軽くはないですね。

履いてみた感想

ここからは実際に「ソーラーブースト」を履いてみた感想をまとめます。

ファーストインプレッション

着地は硬めの印象。クッション性よりも反発性の方が強く感じます。

まず驚くのが足全体が包み込まれるようなホールド感。下からはBOOST、上からはテーラードファイバープレースメント、カカトからはヒールカウンターが程よい圧力で足をガッチリと固定します。

幸手市さくらマラソン

ターゲットが「初フルマラソン」なので高速ペースには向いていないと思いきや、10マイル(16km)のレースで履いてみたら平均ペース4:00/kmでも快適に走れました。

普段履きとしても快適

ランニングはもちろん、履きやすくて快適になので普段履きとしても使っています。特に旅行に履いていくと、これ1足でウォーキングからランニングまで全部カバーできてしまいます。

おまけ

ランニングシューズとしても普段履きシューズとしても使える、一挙両得なシューズを1足持っておくと重宝します。

その場合、オールブラックなど落ち着いたカラーを選ぶと、スマートカジュアルOKな職場にも履いていけますよ。

ランニングシューズにあまりお金をかけられない方は、ぜひ普段履きシューズと兼用できるモデルを選びましょう。

今回紹介した「アディダス ソーラーブースト」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「アディダス」の記事一覧へ「シューズ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。