
マラソンブロガーのtomoです。
オーストラリア滞在中に現地のスーパーで買ったスポーツドリンクを紹介します。
オーストラリアしか飲めないものを期待していましたが英米企業のブランドが多めでした。
まず最初に紹介するのは、地元オーストラリアのスポーツドリンク「MAXIMUS」。毒々しいカラフルな色をしていますが、1000mlで$3.20、日本円で240円(1豪ドル=75円で計算)とお手頃価格。甘さ控えめで、後味すっきり。ゴクゴク飲めます。
水分と一緒に以下ミネラル4種が補給できるのがいいですね。
製造しているのは、日本のサントリーのグループ会社であるフルコア・サントリー。オーストラリアで日系企業のスポーツドリンクを飲むとは夢にも思いませんでした。
次は、全米シェアトップのスポーツドリンク「GATORADE」。やはりオーストラリアにもありました。
本国同様、毒々しい色をしていますが、味の方はさっぱりしている。甘さ控えめ、薄いオレンジ味。。600mlで$3.55、日本円で267円。
こちらは全英トップシェアのスポーツドリンク「LUCOZADE」。炭酸入りで、人工的な味が舌に残ります。カロリーが高めの割には、ミネラルが乏しい。スポーツドリンクとしてはおすすめできないですね。380mlで$3.05、日本円で305円。
実は「LUCOZADE」もサントリーのグループ会社です。
こちらもアメリカで人気のスポーツドリンク「POWERADE」。見た目は毒々しい色ですが、味はさっぱりしてミネラルもしっかり補給できます。600mlで$2.15、日本円で161円。後発ブランドだからのか、価格は低め。
簡単に開閉できるキャップ付き。ランニングしながら手軽に水分補給できるのが気に入りました。
最後は、先ほど紹介した「GATORADE」の別バージョン「GETORADE ACTIVE」。見た目も味もミネラルウォーターに近いですが、ほんのりベリーの味がします。600mlで$3.50、日本円で262円
キャップをクルッと回すとそのまま飲めるようになっていますが、「POWERADE」のキャップに比べると作りが中途半端。
「とも」のおすすめは、お手頃価格でミネラル補給もできる「MAXIMUS」ですね。
余談ですが、シドニー滞在中に「モルテンドリンク」をまとめ買いしました。
マラソン世界王者のキプチョゲをはじめ一流選手が愛用するモルテンドリンクは、海外の方が日本よりも割安で手に入ります。
シドニーで唯一、モルテンドリンクを取り扱っているのが「FASTGEAR」というスポーツショップ。出張の仕事が終わってからダッシュしてお店に向かい、閉店5分前に滑り込むことができました。
シドニーのスポーツショップ「FASTGEAR」でモルテンドリンクをゲット!
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年5月14日
Drink Mix 320が14袋で80豪ドル(≒6400円)と日本で買うより安いので箱買いしてしまった
Drink Mix 320とは?👉https://t.co/abE0k6MJSZ pic.twitter.com/OrE46BFfw1
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。