
マラソンブロガーのtomoです。
2021年9月に発売されたブルックスのランニングシューズ「ゴースト 14(GHOST 14)」を紹介します。
人気シリーズ14代目となる最新モデルは足圧分散が非常に優れており、あらゆるレベルのランナーのジョギングシューズにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。
早速履いてみたので詳しく紹介しますね。
今回紹介する「ブルックス ゴースト 14」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ブルックス(Brooks)は100年以上の歴史を持つアメリカのシューズメーカーです。
1914年に創業し、バス(海水浴)やバレエ用のシューズに始まり、野球、ローラースケート、フットボールへ展開。1972年頃からランニングシューズに特化しています。
実はブルックスのランニングシューズを買うのは今回が初めてです。選んだのはクッション重視タイプのゴースト(GHOST)シリーズ。
2021年9月に発売されたシリーズ14代目の「ゴースト 14」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、ミッドソールがクッション性に優れた衝撃吸収素材「DNA LOFT」のみで構成されていること。
複数のパーツを組み合わせて作られるシューズが多い中、単一素材をフルレングスで使うことで、滑らかな履き心地を実現しています。
「DNA LOFT」はブルックスで最もソフトなクッションと言われています。しかし実際に履いてみた感触としては、足圧が均等に分散され、足裏全体を「面」として受け止めてくれます。
つま先やかかとなど、特定の部分が沈み込むことがなく、ソフトクッションなのに柔らかく感じがいいですね。
前作の「ゴースト13」とも比べてみましょう。基本スペックを表にまとめました。
ゴースト14 | ゴースト13 | |
---|---|---|
発売 | 2021年9月 | 2020年8月 |
重さ | 281g(27.0cm) | 287g(27.0cm) |
ドロップ | 12mm | 12mm |
ミッドソール | DNA LOFT 100% | DNA LOFT+BioMoGoDNA |
アッパー | 2層に編み込まれたシームレスなエンジニアードメッシュ | 2層に編み込まれたシームレスなエンジニアードメッシュ |
アウトソール | セグメントされたクラッシュパッド | セグメントされたクラッシュパッド |
重さとドロップはほぼ変わりありません。アッパーもアウトソールも基本的な構造は同じです。
「ゴースト14」で大きく進化したポイントはミッドソールです。前作の「13」はDNA LOFTとBioMoGoDNAを組み合わせているのに対し、「14」はDNA LOFT1本で勝負しています。
それでは「ゴースト14」を詳しく見ていきましょう。
開封する前からワクワク感が止まりません。箱のデザインが素敵すぎて、インテリアとして飾っておきたいレベル。
ブルックス初のカーボンニュートラルシューズということで、左上に「CARBON NEUTRAL」のシールが貼ってあります。
箱の内側も秀逸。ブルックスのランニングシューズのこだわりを手書き風アートで伝えています。「WE RUN ON SCIENCE」。素敵ですね。
横から見るとシュッとした印象を受けます。ドロップが12mmもあり、つま先にかけて細くなっているからでしょう。ミッドソールの上の方に「GHOST」のロゴがさりげなく入っています。
素材はクッション性に優れた「DNA LOFT」のみで構成されています。
2層に編み込まれたシームレスのエンジニアードメッシュは、通気性と伸縮性に優れています。継ぎ目のないシームレスな構造なのでフィット感も抜群。
足首周りのアンクルパッドは後方に厚みがあり、アキレス腱を優しく包みながら足首をガッチリとホールドします。
タンは結構分厚い。シューレースは幅広で解けにくいタイプです。
同色のブラックで見分けにくいですが、アウトソールには厚みのあるクラッシュパッドをほぼ全面に配置しています。
かかとの内側には「14」の数字がさりげなく入っています。
メンズ25.5cm(ワイド)の重さは、実測値で258gでした。
「ゴースト14」のサイズ展開は以下のとおり。
幅広(ワイド)タイプは、メンズは「Wide」と「Super Wide」、レディースは「Wide」が用意されている。
ランニングシューズ選びでは25.5cmと26.0cmで悩みますが、「ゴースト14」はメンズ25.5cmの「Wide」を選びました。足指周りのスペースに余裕があり、ちょうど良いサイズ感でした。
こちらは後日、アップデートします。
まずはデビューラン後の状態。ほぼ無傷。アウトソールのクラッシュパッドがめっちゃゴツいので耐久性は高そうです。
ここからは実際に「ゴースト14」を履いてみた感想をまとめます。
「DNA LOFT」はブルックスの中で最もソフトなクッションのはずですが、実際に履いてみると柔らかく感じません。
なぜなら着地の際に沈み込まないから。足圧が均一に分散されるため、着地の衝撃を足裏全体で受けて止めているようなイメージです。
感覚的にはホカのマキシマムクッションに近いですが、マキシマムクッションは足裏全体がギュッと沈み込むのに対し、DNA LOFTは表面張力によって浮いているような感覚。
フカフカしたクッションが苦手な人はきっとハマると思います。
初マラソン〜サブ5、あるいはシリアスランナーのジョギング〜LSDに最適な1足だと思います。実際に走ってみた感触としては、5:30〜6:30/kmのペースレンジが最もしっくり来ました。
クッションが柔らかすぎないので、4:30/kmくらいまでは攻めていけそうです。
今回は落ち着いた印象のブラックを選んだので、普段履きとしても違和感なく使えます。ただし運動靴っぽさが抜けきれず、野暮ったい感じは否めません。職場に履いていくのはちょっとハードルが高いですね。
ランニングシューズ選びではナイキやアシックス、ミズノやOnなど有名ブランドに目が行きがちですが、ブルックスもそれらに負けないくらい素敵なランニングシューズを作っています。
しかも、レースシューズからジョギングシューズまでラインアップが揃っています。選択肢に入れないのはもったいないですよ。
今回紹介した「ブルックス ゴースト 14」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。