
マラソンブロガーのtomoです。
千葉県柏市の「柏の葉キャンパス」でおすすめのランニングコースを3つ紹介します。
特におすすめなのが、マラソン大会も開催される「千葉県立 柏の葉公園」です。園内には1500mと2000mが整備されています。
他にも、柏の葉キャンパス駅から徒歩圏内なのに自然が豊かな公園もありますよ。
柏の葉キャンパスは、千葉県柏市若柴にある人口3万人弱の街。
つくばエクスプレス線の柏の葉キャンパス駅を中心に、高層マンションや病院、国や県の施設がコンパクトに集まっています。
柏の葉キャンパス駅からは東京の秋葉原駅まで40分アクセスできるため、ベッドタウンとして都内で働く若い世代に人気があります。
柏の葉キャンパスの最大の特徴は、「公・民・学」の連携をベースにしたスマートシティ構想に基づき、街づくりが進められていること。
駅前には三井不動産系列の高層マンションやビジネスホテル、ららぽーと(商業施設)や東大キャンパスがあり、少し歩くと国立がんセンターや千葉大キャンパス、財務省税関研究所などもあります
柏市の都市計画により区画整備が始まったのが2000年。新しい街らしく、歩車分離が徹底されているので、安心して街中を走ることができます。
こちらは駅前のゲートシティの一角にあるカラフルな足あとですが、
よく見ると、ウサイン・ボルト(右)と一般人(左)の歩幅を比較しています。
それでは、柏の葉キャンパスでおすすめのランニングコースを3つ紹介します。
柏の葉キャンパス駅から徒歩5分。2016年にオープンした「柏の葉アクアテラス」は、調整池を中心に整備された公園です。
公園の隣にはスターバックスや蔦屋書店が入る「KASHIWANOHA T-SITE」というお洒落な商業施設があり、ランニングの後にフラッと立ち寄ることができます。
コースは「水辺コース」と「外周コース」の2つ。
調整池の水辺を1周するコース。増水時と開放時間(7:30-20:00)外は走れません。
柏の葉アクアテラスを1周するコース。歩道には距離表示があり、平日の夜は多くのランナーを見かける。写真の右側に見える建物が「KASHIWANOHA T-SITE」です。
こんぶくろ池自然博物公園は、柏の葉キャンパス駅から「柏の葉公園」に向かう途中に広がる緑地帯です。
湿地林に生息する珍しい生物が確認されており、都市部における貴重な自然環境となっています。
以下は現地で見つけた園内マップです。
公園の真ん中が立入禁止エリアになっているため、2つのエリアに分かれています。
柏の葉キャンパスから近いのは「一号近隣公園」と呼ばれるエリア。園内は木が生い茂っており、1周400mくらいのじゃり道が整備されていました。
もうひとつは国立がん研究センター東病院の近くにある「こんぶくろ池」のあるエリア。「一号近隣公園」からは歩行者専用路でアクセスできます。
「こんぶくろ池」の周りにはトレイルコースが整備されていました。
こちらは園内にある湧水の「こんぶくろ池」。公園の名前の由来でもあります。
柏の葉公園は、柏の葉キャンパス駅から500mほど西にある県立公園です。45haの広大な敷地に、陸上競技場や野球場、体育館、テニスコートなどがあります。
園内は自由に走れるが、1周1500mの「Aコース」と、2000mの「Bコース」が整備されています。
AコースとBコースのスタート地点は、中央エントランスのすぐ近くにありました。
100mごとに距離表示があるのでペースがつかみやすいですめ。
途中で、AコースとBコースが分岐します。
2000mのBコースは陸上競技場をぐるりと周ります。
しばらくすると Aコースと再び合流。
1500mのAコースは、公園の真ん中を横切り、中央の大池のほとりを走ります。
その他、400mのジョギングコースもありますが、道幅が狭いのでおすすめしません。
陸上競技場を起点とした1周3kmのコースもあります。普段は競技場に自由に出入りできませんが、マラソン大会が開催される時は、3kmコースを周回する10km・ハーフマラソン・フルマラソンが走れます。
柏の葉春らんRunマラソンのハーフの部を完走しました!タイムはまたまたセカンドベストの1時間22分23秒
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) March 13, 2022
🧢On Lightweight Cap
🕶Ferry sunglass
⌚️Garmin fenix 6X
🩳Patagonia Strider Pro Shorts 5in
🧦Tabio Racing Run 5 finger
👟Skechers GORUN RAZOR 3 HYPER
大会HP https://t.co/W259jlpgtS pic.twitter.com/OnJDTfq94z
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。