
当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。
【2022年5月】走行距離243km。マラソンシーズン終了
5月は、5年ぶりに「黒部名水マラソン」を走りました。調子はイマイチでしたが、5年前よりも15分ほど速いタイムで完走できました。
月間走行距離
2022年5月の月間走行距離は243kmでした。
5月22日の「黒部名水マラソン」に向けて週平均70km走り込み、レース後は4日間の完全休養を取りました。
2022年5月の走行距離は243kmでした。マラソン大会は #黒部名水マラソン と #山中湖ロードレース に参戦。ようやくレースを主軸としたランニングライフが戻ってきた! pic.twitter.com/yC94pvFOwd
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 31, 2022
黒部名水マラソン
2022年5月22日に富山県黒部市で開催された「黒部名水マラソン」を走りました。
ハーフ地点はサブ3ペースよりも1分以上速く通過していましたが、後半からペースダウンを許してしまい、巻き返す体力と気力がありませんでした。
それでも30km以降はランニングフォームを意識して、カフェイン注入の効果もあってか集中力を維持して走り続けることができました。完走タイムはグロスで3時間4分1秒。
#黒部名水マラソン を3時間4分1秒で完走。前半で飛ばしすぎて後半からペースダウン。でも黒部の涼しい風を感じながら気持ちよく走れました
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 22, 2022
🧢Patagonia Airshed Cap
🕶Ferry Sunglass
🩳Patagonia Strider Pro Shorts
🧦M.Lab Running Socks
👟Asics Metaspeed Sky
⌚️Coros Pace 2
🍼Aminosaurus Gel pic.twitter.com/chENOoWcRL
「黒部名水マラソン」は2017年にも走っています。その時のタイムは3時間21分21秒でした。
その翌週には山梨県で開催された「山中湖ロードレース」を走りました。距離は山中湖を1周する13.6km。完走タイムはグロスで57分4秒でした。
2019年大会の56分42秒には及びませんでしたが、フルマラソンの翌週で疲労が抜けきれていない中、よく頑張ったと思います。
前半のペースを抑え気味にしたことで、ラスト5kmは気持ち良く走れました。
#山中湖ロードレース 湖1周の部13.6kmを57分4秒で完走!7km地点の上り坂で心が折れかけたけど、ラスト5kmは富士山の応援に勇気づけられました
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 29, 2022
🧢Patagonia Airshed Cap
🕶Ferry Sunglass
🧣Cogit Cooloop
🩳Patagonia Endless Run Shorts
🧦Gutsman Running Socks
👟Nike Zoom Fly 4
⌚️Coros Pace 2 pic.twitter.com/QZezDLjZil
今後の予定
現時点で出走が確定しているレースは以下のとおり。
- 2022年06月05日:信州安曇野ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年06月26日:国境マラソンIN対馬(ハーフ)
- 2022年07月10日:META:Time:Trials JAPAN Series in 東京(5km)
- 2022年08月07日:くまがや地獄の夏マラソン(ハーフ)
- 2022年08月28日:北海道マラソン(フル)
- 2022年09月25日:一関国際ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年11月06日:富山マラソン(フル)→本命レース
7月に出走予定だった「嬬恋高原キャベツマラソン」の開催中止が決まったため、代わりに「META:Time:Trials JAPAN Series in 東京」にエントリーしておきました。
5kmのレースに参加するのは6年ぶりです。前回は「東日本大震災復興支援ラン2016」で皇居1周5kmを19分24秒で完走しています。
8月は「北海道マラソン」の予行演習として「くまがや地獄の夏マラソン」にもエントリーしました。日本一暑い街として知られる埼玉県熊谷市で開催されます。
やまびこ遊歩道
「黒部名水マラソン2022」の前日は、富山県の宇奈月温泉に宿泊しました。
レース前の最終調整を兼ねて、温泉街から黒部峡谷沿いの「やまびこ遊歩道」を走りました。黒部川の渓谷美を楽しみながら走れるコースです。
途中「宇奈月ダム」では資料室を見学し、ダムカードなるものをゲットしました。
#黒部名水マラソン の前日は宇奈月温泉〜やまびこ遊歩道を走ってきました。鉄橋あり、トンネルあり、ダムありで楽しめます。宇奈月ダムでは「ダムカード」をゲット pic.twitter.com/uPT5Xb6G1r
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 21, 2022
地元・埼玉ではバラが見頃を迎えています。自宅から20分ほど走ったところにある「与野公園」のバラ園が有名で、毎年この時期は多くの人で賑わいます。
ジョギングがてら与野公園のバラ園へ。ちょうど見頃を迎えてます pic.twitter.com/1bhWF3SUG7
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) May 18, 2022
買って良かったもの
5月はランニングアイテムにそれほど課金していませんが、買ったよかったものをピックアップして紹介します。
パタゴニアのショートパンツ

パタゴニアのランニング用ハーフパンツ「ナイン トレイルズ ショーツ」を購入しました。
ジッパー式ポケットが3つもあり収納力はウエストポーチ並み。というか、これがあれば半日〜終日ランでもウエストポーチが不要です。特徴は以下のとおり。
- 伸縮性と耐久性に優れたストレッチ素材
- ジッパー式ポケットが3つ(左右2、背面1)
- ドローコード付き、ウエストの調節が可能
- ボクサーブリーフ内蔵
- 重さは181g
- 定価は税込7,480円
COOLOOPアイスネックリング

5月に入り気温がグッと上がりました。そろそろ熱中症対策をやらねばと思い「COOLOOPアイスネックリング」という冷却アイテムを購入。首に装着して使います。
28℃で凍る特殊な素材を使用しており、冷凍庫で凍らせる必要がありません。
「凍らせない冷却材ってどういうこと?」と思いましたが、実際に使ってみて納得。ひんやりした冷たさはないですが、涼しさは感じます。特徴は以下のとおり。
- NASA開発の次世代特殊素材「PCM」を使用
- 28℃以下で自然凍結するため事前に冷却不要
- 約27℃をキープ。屋外36℃で約2時間持続する
- 水洗いして繰り返し使える
- 定価は税込3,240円
最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。
関連記事
こちらの記事もおすすめです。

Patagonia「ナイントレイルズ ショーツ」レビュー:収納力抜群
パタゴニア ナイントレイルズ ショーツ

COOLOOP「アイスネックリング」レビュー:熱中症対策に
COOLOOPアイスネックリング

【山中湖ロードレース2022レポート】湖一周!13.6km 57:04

【黒部名水マラソン2022レポート】途中で燃え尽き…フル3:04:01
