
2022年6月5日に長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」の様子を紹介する。続きを読む
2022年6月のマラソンブロガー活動記録。あっという間に梅雨が明けたと思ったら、真夏のような猛暑日。それでもハーフマラソンを2本完走した。
2022年6月の月間走行距離は187kmだった。梅雨と猛暑日のダブルパンチで思うように走れなかった。まあそれは単なる言い訳で、単にサボってしまっただけ。
2022年6月の走行距離は187kmでした!レースは #信州安曇野ハーフマラソン と #国境マラソンIN対馬 でいずれもハーフを完走。暑さの厳しい7月はゆる〜く走ります pic.twitter.com/OPj6GH5RhY
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 30, 2022
2022年6月は以下のレースに出走した。
2022年6月5日に長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」。完走タイムは1時間24分48秒。「90分切れたらいいな」という気持ちで挑んだので、85分切りは嬉しかった。
レース序盤から強烈な日差しを受けるが、カラッとした暑さと涼しい風のおかげでバテることなく、最後まで気持ちよく走ることができた。
#信州安曇野ハーフマラソン を1時間24分48秒で完走しました!目標の90分切りは余裕でクリア!暑かったけど安曇野の涼しい風に救われました
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 5, 2022
🧢Patagonia Airshed Cap
🕶Ferry Sunglasses
🩳Patagonia Strider Pro Shorts 5in
🧦RxL Type-G Socks
👟Asics Metaspeed Sky pic.twitter.com/SvAybtIyNZ
2022年6月26日に長崎県対馬市で開催された「国境マラソンIN対馬」。完走タイムは1時間34分29秒。アップダウンの激しいコースで暑さも半端なく、これが限界だった。
レースの相棒は6月に発売されたばかりのブルックスの「ハイペリオンエリート3」。走行安定性が素晴らしい。
#国境マラソンIN対馬 を1時間34分29秒で完走しました!坂と暑さでこれが限界。でも海風が気持ちよかった!
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 26, 2022
🧢TNF Run All Mesh Cap
🕶Ferry Sunglass
⌚️Garmin Forerunner 255S
👝Salomon Agile 250
🩳Patagonia Strider Pro Shorts 5in
🧦Tabio Racing Run Nanogrip
👟Brooks Hyperion Elite 3 pic.twitter.com/U7w9TDdQWj
現時点で出走が確定しているレースは以下のとおり。
早くも2022年後半のレースが固まりつつある。本命レースは11月の「富山マラソン」。AIMS(国際マラソン・ロードレース協会)対象レースでもあるので「ボストンマラソン2023」の出走権を狙う。
2022年最後のフルマラソンには「青島太平洋マラソン」を選んだ。エントリー開始直後はクリック合戦が繰り広げられ、なんとか出走権を勝ち取ることができた。
#青島太平洋マラソン 2022 のエントリー完了!開始直後はクリック合戦状態。5分待ってようやく登録画面が表示された pic.twitter.com/hKJcr8AiXm
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 16, 2022
その他、10月は「新潟マラソン」のエントリー枠が残っていればフルマラソンの部にエントリーするつもり。
旅先のランニングで印象に残っているものは以下のとおり。
対馬へ向かう途中、福岡空港で5時半の乗り継ぎ時間が発生。福岡市内は観光したことがあるので、少し足を伸ばして佐賀県唐津市まで行ってきた。
福岡空港での乗り継ぎ時間(5時間半)に佐賀県唐津市を旅ランしてきました。コースは唐津駅→唐津城→天守閣→虹の松原→ビーチラン→浜崎駅の7km
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 25, 2022
12:38 福岡空港着(飛行機)
12:52 福岡空港駅発
14:20 唐津駅着→昼メシ→旅ラン
16:10 浜崎駅発
17:20 福岡空港駅着 pic.twitter.com/95Fv5njYzl
僕は毎月、気になるランニングアイテムを10個ほど自腹で購入している。6月は新作シューズやランニング時計の発売が重なり、出費もすごかった。
その中から特に気に入ったものは以下のとおり。
「メタスピード」はアシックスの最速級マラソンシューズ。待望の第2世代が6月に先行発売された。ストライド型の「スカイ+」とピッチ型の「エッジ+」があり、今回は2つとも購入。実戦投入はこれからだが「スカイ+」は前作「スカイ」からの進化を感じられる。
こちらはブルックスの最速級マラソンシューズ。ミッドソール素材「DNA FLASH」を採用し、可変式カーボンプレートを内蔵。走行安定性が極めて高く、ハーフ・フルマラソンで自己ベストを狙いたいランナーにおすすめの1足。
2022年6月にガーミンの新しいランニング時計「Forerunner 955」と「Forerunner 255/255S」が発売された。これまで日本では「ForeAthlete」の名で親しまれてきたが、欧米と同じ「Forerunner」に統一された。
今回僕が選んだのは、ハイエンドモデルの「955」ではなく、通常サイズの「255」でもなく、コンパクトサイズの「255S」。Apple Watchとカロスとガーミンの3台を使い分けているため、個人的には軽量で必要最低限の計測機能があれば十分。
後日、アーカイブとしてまとめる。
以上、2022年6月の活動記録を紹介した。6月は梅雨と猛暑日のダブルパンチで思うように走れなかったが、7月は暑さと上手く付き合っていきたい。
2022年6月5日に長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」の様子を紹介する。続きを読む
2022年6月26日に長崎県対馬市で開催された「国境マラソンIN対馬」の様子を紹介する。続きを読む
佐賀県唐津市にある国の特別景勝「虹の松原」をランニングしてきたので紹介する。唐津湾を眺めがら全長5kmにおよぶビーチランが楽しめる。福岡市内・空港から日帰りも可能。続きを読む
アシックスの最速級マラソンシューズのメタスピードの「スカイ+」と「エッジ+」どちらが良いか?について解説する。実際に両方履き比べた感想としては「スカイ+」の方がしっくり来るが、それは僕がストライド型ランナーだからではない。続きを読む
2022年6月に発売されたブルックスの最速級マラソンシューズ「ハイペリオンエリート3」を紹介する。走行安定性が極めて高く、ハーフ・フルマラソンで自己ベストを狙いたいランナーにおすすめの1足。続きを読む
「ハイペリオンエリート3」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年6月に発売されたガーミンの新しいランニング時計「Forerunner 255S」を紹介する。なぜハイエンドモデルの「955」ではなく、通常サイズの「255」でもなく、コンパクトサイズの「255S」を選んだのかも併せて解説したい。続きを読む
「ガーミン Forerunner 255」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。