ともらん!

【2024年9月】走行距離169km。膝の痛みと向き合う

9月は3週間ほどランニングをお休みして、膝の痛みを集中的に治療しました。そのため月間走行距離は半減しましたが、自分では「戦略的撤退」という形で前向きに捉えています。

【2024年9月】走行距離169km。膝の痛みと向き合う

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら

最初に宣伝!YouTube再開しました

約3年ぶりにYouTubeを再開しました。チャンネルはこちら。早速、1本目の動画を更新しました。2024年9月に買ったランニングアイテムを紹介しているので、宜しければご覧ください。いいね・チャンネル登録もお願いします!

月間走行距離は169km

9月は3週間ほどランニングをお休みしていました。完全にランオフしていたわけではなく、週に2〜3回は軽くジョギングしていましたが、ポイント練習はやっていません。理由は下記のとおり複数あります。

  • 11月の本命レースが参加できなくなった
  • 職場で部署異動があり仕事が忙しかった
  • 膝の痛みを集中的に治療したかった
  • 夏の疲れが抜けきれていなかった

9月の走行距離は169kmで着地しました。最近はレースがない月でも300km以上走っていたので、ほぼ半減しています。

月間走行距離が減るのはランナーとして心が穏やかではありませんが、今回は長期的視点で「戦略的撤退」を選択した、と自分を納得させています。まあ、結果的には新しい部署では仕事に慣れ始め、膝の痛みも解消し、夏の疲れも抜け切ったので、満足しています。

レース計画を大幅に見直し

もともと10月に「ブダペストマラソン2024」を練習で走り、11月の「神戸マラソン2024」で自己ベスト更新を狙う予定でした。しかしブダペストは予約していたフライトが欠便となり、代替えフライトも予約できず。さらに11月に海外出張が入り、神戸の参加も不可となりました。

というわけでレース計画を大幅に見直しました。年内のフル自己ベスト狙いはお預け。来年の「大阪マラソン2025」を新たな目標にします。今後出走予定のレースは次のとおりです。

11月の「東北・みやぎ復興マラソン2024」を本命レースにしてはどうか?とも考えましたが、勝負するには準備が間に合わないので断念しました。

20代〜30代前半の頃と違い、40代になると、肉体的にも精神的にも勝負できる回数が限られてきます。その限られたリソースを無駄にしないためにも、しっかり準備して勝負に挑みたいです。考え方がジジくさいですけど…。

膝の痛みを集中的に治療

ちょうど1年前の「舞鶴赤れんがハーフマラソン2023」を走って以来、左膝を曲げた時に痛みを感じていました。ただ、走っている時は痛みを感じないので、普通に走れてしまいますし、その後も「金沢マラソン2023」と「さいたまマラソン2024」で2回連続のサブエガと自己ベスト更新を達成しています。

しかし、膝の痛みを庇っているのか、今度は左足のアキレス腱も痛みを感じるようになりました。ただそれも、いつも痛いわけでなく、痛くない日もあれば、痛い日でもウォームアップをして血行が良くなると収まったり。

実はこういう中途半端な痛みが一番タチが悪いんですよね。結局、自分を騙しながら今日に至るという感じです。でもレース計画を見直したことで、9月はランニングをお休みして治療に専念しよう…という心の余裕が生まれました。

治療の経緯については別の記事にまとめているので、興味がある方はそちらもご覧ください。

今だから言えますが「戦略的撤退」の判断は正しかったです。このまま膝の痛みから目を逸らして「神戸マラソン2024」に向けて走り続けていたら…、と考えるだけで恐ろしいですね。

9月のランニング課金沼

一般的にランニングはお金がかからないスポーツと思われています。しかし実際には、シューズやウェア、マラソン大会や遠征費など、どんどん課金沼にハマっていくことはランナーならご存知のはず。

当ブログ「ともらん」では、自分が欲しいと思ったランニングアイテムをすべて自費で購入して、忖度なしでレビューしています。そんなわけで、普通のランナーよりも沼っているわけですが、9月は以下のアイテムを買いました。参考までに購入金額も併記しておきます。

  1. Garmin Fenix 8 ¥178,000
  2. Shokz OpenRun Pro ¥27,880
  3. Mizuno Waverider 28 ¥13,200
  4. TNF Running Uneven Socks ¥2,310
  5. Trigger Point Grid Foam Roller ¥4,749
  6. Naboso Standing Mat ¥12,540
  7. Naboso Neuro Ball ¥4,730
  8. E-supply Cap Light ¥3,280

合計金額は、246,689円でした。Garminのフラグシップモデル「Fenix 8」が大半を占めているとはいえ、控えめに言ってヤバいと思っています。

普段、自分は結構まめに節約していて、基本的に自動販売機やコンビニで買い物はしませんし、ランチは冷凍ご飯でおにぎりを作って持っています(職場の人と会食する時以外)。とにかく1円でも非効率に使いたくない派。

ただランニングに関しては、そのリミッターが外れてしまう見たいです。まあ、個人的にはどれも必要性を感じて買ったものばかりなので、散財したり、お金を非効率に使っている意識は皆無なんですが。

当然、実際に使ってみると「買って良かった」「買って後悔した」ものはあるわけで…。詳しくはYouTube動画をご覧ください!買って良かったものは、下の関連記事にも詳細を載せておきます。

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら