自費レビュー|On Ultra Shorts:マルチポケットパンツの上位互換

マラソンブロガーのtomoです。

Onの2023年新作ショートパンツ「Ultra Shorts(ウルトラショーツ)」を紹介します。

ウエスト周りに大容量の収納ポケットを配置した、いわゆるマルチポケットパンツの一種。

インナーブリーフも内蔵しており、これ1枚にショートパンツ、アンダーウェア、ウエストポーチの機能が集約されています。

暑い季節のトレイルランニングや長距離ロードランニングにおすすめです。

今回紹介する「On Ultra Shorts」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

目次と内容

Onのウルトラシリーズ

久しぶりにOnの公式サイトを訪れたら新作ウェアが目に留まりました。

  • Ultra Jacket(ジャケット)
  • Ultra-T(半袖シャツ)
  • Ultra Shorts(ショートパンツ)
  • Ultra Pants(ロングパンツ)

Ultra(ウルトラ)の名を冠したトレイルランニング向けのシリーズです。

いずれも超軽量で動きやすく、トレイルランニングのレースにも使用できるハイスペックモデル。

今回はショートパンツの「Ultra Shorts」を試しに購入してみました。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 収納ポケットを6個配置
  • インナーブリーフ内蔵
  • ストッパー付きドローコード
  • 定価は13,200円

近年、ウエスト周りに大容量のポケットを配置した「マルチポケットパンツ」がランナーの間で人気ですよね。

「Ultra Shorts」はその上位互換という位置付け。価格もそれなりにしますが。

デザインとスペック

それでは「Ultra Shorts」を詳しく見ていきましょう。

まずは前面から。ウエスト部分には4つに区切られたメッシュポケット、右側にはサイドポケットとリフレクター(反射材)のロゴを配置しています。

背面の様子。ウエストの部分にスマホがすっぽり収納できるジッパー式ポケットを配置。その裏側にはウェアを折り畳んで保管できる収納スリーブがあります。

前面と背面では生地の質感と肌触りが異なります。以下の写真は右が前面、左が背面。

前面の生地は防風性・耐水性に優れ、背面の生地は通気性に優れています。

ウエストはドローコードで調整が可能。ストッパーを動かして固定するタイプです。

内側にはインナーブリーフを配置しています。

収納ポケット

「Ultra Shorts」の最大の特徴である収納ポケットをもう少し詳しく見ていきましょう。

メッシュポケット4個

ウエストの前面には4つに区切られたメッシュポケットがあります。

サイズ的にはエナジージェルが1袋入ります。「アミノショット」ならすっぽり、「アミノサウルス」なら折り畳んで収納できました。

ジッパー式ポケット1個

背面には横長のジッパー式ポケットを配置しています。

6.1インチの「iPhone 14 Pro」がすっぽり収まります。しかもランニング時の安定感は高いです。

収納スリーブ

ジッパー式ポケットとウエストの間には、左右どちらからでも出し入れできる収納スリーブがあります。

アウターシェルなどを折り畳んで保管するのに最適です。

個人的には給水ボトルが保管できると良いんだけどな…と思い、試しに250mlのハイドロフラスクを入れてみましたが、ランニングの途中で地面に落としてしまいました。

サイドポケット1個

右側には太ももに沿って縦型のポケットを1個配置しています。

一応スマホ用なんですが「iPhone 14 Pro」だと、本体の1/5ほどはみ出してしまいます。

実際に「iPhone 14 Pro」を入れた状態で走ってみると、意外に揺れました。スマホが飛び出しはしないけど、飛び出さないかな…と心配になります。

というわけで、スマホはジッパー式ポケットに収納し、サイドポケットには250mlの給水ボトルを入れて落ち着きました。

サイズとフィット感

「Ultra Shorts」のサイズ展開は以下のとおりです。

メンズレディース
XS64.5-67.5cm
S78.5-81.5cm69.5-72.5cm
M83.5-86.5cm74.5-77.5cm
L88.5-91.5cm79-83cm
XL93.5-96.5cm85-89cm
XXL98.5-101.5cm

身長170cm、体重60kg、痩せ型の自分にはメンズのSサイズがピッタリでした。

あまりブカブカ過ぎると収納した荷物が安定しないので、気持ち小さめのサイズを選ぶのが良さそうです。

マルチポケットパンツの上位互換?

スペックと履き心地で総合的に評価すると「Ultra Shorts」は、市民ランナーに人気のマルチポケットパンツの上位互換と言えます。

ただし実用性とコストパフォーマンスを鑑みると、アシックスの「ランニング マルチポケットパンツ」やミズノの「ミズノ ランニング マルチポケットパンツ」の方が選びやすいと思います。

アシックスは定価が「Ultra Shorts」の約半額以下でインナーブリーフも付いています。

ミズノは実勢価格が「Ultra Shorts」の約1/3。インナーブリーフは付いていませんが収納力はピカイチです。

おまけ

個人的にはインナーブリーフ内蔵タイプが好きです。

装着時のフィット感が高まるだけでなく、アンダーウェアが不要で洗濯物が減らせて一石二鳥ですからね。

収納力は重視しないけど、インナーブリーフ内蔵タイプのOnのショートパンツが欲しい方は「5″ Lightweight Shorts」もおすすめですよ。

それから2in1タイプの「Hybrid Shorts」はインナータイツが付属し、利用シーンに合わせてカスタマイズできるので長年重宝しています。

今回紹介した「On Ultra Shorts」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

MORE

自費レビュー|アシックス ランニング マルチポケットパンツ

2023年2月にリニューアルしたアシックスのハーフパンツ「ランニング マルチポケットパンツ」を詳しくレビューします。

ウエスト周りに大容量のメッシュポケットを配置し、背面のメインポケットにはスマホやエナジージェル、側面のサイドポケット(2個)には小物などが楽に収納できます。

また、インナーブリーフを内蔵しているので下着が不要なのが個人的には嬉しいポイント。

丈の長さは、5インチと7インチが選べます。

これがあれば、ウエストポーチを使わなくても荷物が携帯できます。

今回は暖かい春〜夏のランニング用に7インチの方を選びました。

続きを読む

こちらの「アシックス ランニング マルチポケットパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ

「80秒に1枚売れた」というミズノの超人気ランニングパンツ「マルチポケットパンツ」を購入しました。

今回選んだのは、シリーズ定番モデルに中身が濡れにくいポケットが付いた「マルチポケットパンツ ドライ」というモデル。

実際に使ってみると、360度ポケットの収納力は噂通りの大容量。しかもスマホや給水ボトルなどもランニング中に揺れません。

一方で、ドライポケットはあると便利だけど出し入れしづらい…、インナーブリーフがあると良かった…、など不満ポイントもあります。

続きを読む

こちらの「ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|On 5″ Lightweight Shorts:ランニング短パンの新定番

Onのランニング短パン「5" Lightweight Shorts(5インチ ライトウェイト ショーツ)」を紹介します。

まるで羽衣のように軽く、速乾性にも優れています。主な特徴は以下のとおり。

  • 前面には伸縮性と速乾性に優れた混合素材を採用
  • 背面には通気性に優れたメッシュ素材を採用
  • ドローコードでウエストの調整が可能
  • インナーパンツを内蔵

2020年にアップデートされた「Lightweight Shorts」はスマホ収納がイケていませんでしたが、こちらはちゃんと改良されています。

暑い季節のランニングやレースにおすすめのランニング短パンです。

続きを読む

こちらの「On 5" Lightweight Shorts」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

自費レビュー|On Hybrid Shorts:ショーツとタイツの2in1

Onのハーフパンツ&タイツ「Hybrid Shorts(ハイブリッドショーツ)」を紹介します。

アウターショーツとしても、ハーフタイツとしても使え、両方セットでも使えます。主な特徴は以下のとおり。

  • アウターショーツとインナータイツの2 in 1のランニングパンツ
  • インナータイツは取り外し可能
  • アウターショーツはジッパーポケット付
  • 価格は11,000円(税込)

インナータイツはオマケ的なものではなく、機能性に優れた本格タイツです。しかし「tomo」はモッコリ感が恥ずかしいので、結局アウターパンツとセットで使っています。

続きを読む

こちらの「On Hybrid Shorts」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!

「On」の記事一覧へ「パンツ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。