
マラソンブロガーのtomoです。
パタゴニアの軽量ショルダーバッグ「ウルトラライト ブラックホール スリング」を紹介します。
容量は8Lあり、見た目以上に荷物が収納できます。主な特徴は以下のとおりです。
普通にショルダーバッグとして使える他、「tomo」はフィットネスクラブや日帰りのマラソン遠征でも使っています。
今回紹介する「Ultralight Black Hole Sling 49020」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
パタゴニア(Patagonia)はアメリカ発の世界的アウトドアブランドです。
登山やサーフィンをはじめアウトドア全般に根強いファンがいますが、ランニングウェアも完成度の高さに定評があります。
今回紹介する「ウルトラライト ブラックホール スリング(Ultra Light Blackhole Sling)」はパタゴニアのショルダーバッグ。主な特徴は以下のとおりです。
最大の特徴は、わずか190gの軽さ。軽量で頑丈なリップストップ・リサイクル・ナイロンを使用しており、生地が薄くても破れる心配は無用です。
普通にショルダーバッグとして使える他、「tomo」はフィットネスクラブや日帰りのマラソン遠征でも使っています。
それでは「ウルトラライト ブラックホール スリング」を詳しく見ていきましょう。
購入時はこんな形で届きます。使わない時はコンパクトに収納できて持ち運びに便利です。
こちらが広げた状態。収納スペースとショルダーストラップの構造。
収納スペースは2つのコンパートメントに分かれています。こちらは容量が小さい方のサブ収納。
なんとその中にもうひとつ、ジッパー付きの収納スペースがあります。財布や鍵などの貴重品を入れておくのにちょうど良いですね。
こちらはメイン収納。500mlのペットボトルなら、余裕で4本は収納できます。
ショルダーストラップには伸縮性に優れたスマートフォン用の収納ポケットが付いています。
iPhone 11 Pro(5.8インチ)でもすっぽりと入るサイズ。
一方で、カラダに密着するショルダーストラップとバックパネルにはメッシュ素材が使われており、長時間使っても快適でストレスフリー。
実際に「ウルトラライト ブラックホール スリング」を使ってみた感想をまとめます。
まず驚くのはその軽さ。空の状態で斜めがけすると、存在を忘れてしまうくらいの軽さです。以前はパタゴニアの「アトム スリング」(写真右)を使っていましたが、それとは比べ物にならないほど軽いです。
見た目以上に収納力があるので、日帰りのマラソン大会ならこれだけでも十分。大会パンフレットや貴重品は外側のコンパートメントに、着替えのウェアは内側のコンパートメントに収納できます。フィットネスクラブに行くときも使っています。
収納スペースが2つに分かれていると、乾いたもの・濡れたもの、貴重品・その他など、使い分けができて便利。いずれもジッパーで口が大きく開くので、モノの出し入れが簡単です。
唯一の欠点はショルダーストラップのスマホ収納。スマホを入れた状態で前にかがんだり、斜めがけしたまま収納スペースを前に持ってきたりすると、スマホが落ちてしまいます。サブ収納に入れて方が無難です。
日帰りのマラソン遠征は「ウルトラライト ブラックホール スリング」で十分です。
ちなみに泊まりがけのマラソン遠征では、シューズ収納付きリュックを使っています。レースシューズや汚れたウェアを分けて収納できて便利です。
飛行機に乗ったり、長時間移動する時は、スーツケースを利用しています。これなら荷物が重くても身体の負担にならず、レース本番に向けてエネルギーを温存できます。
今回紹介した「Ultralight Black Hole Sling 49020」は以下の通販サイトから購入できます。
パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。