
マラソンブロガーのtomoです。
ランニングにおすすめのバッグ「サロモン AGILE 2」を紹介します。
ベストのように羽織り、ランニング中でも荷物が揺れません。主な特徴は以下のとおり。
「tomo」はこれを着用して人生初のフルマラソン「サブ3」を達成しました。それだけ快適なんです。
今回紹介する「サロモン AGILE 2」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
サロモン(SALOMON)はフランス発の世界的なアウトドアブランド。ウィンタースポーツが有名ですが、近年はトレイルランニングにも力を入れています。
今回紹介する「AGILE 2(アジャイル 2)」はサロモンの最軽量ランニングバッグです。主な特徴は以下のとおり。
最大の特徴は、本命レースに着用してもパフォーマンスの妨げにならないほど快適な着心地です。
ベストのように羽織れるので、腕振りの邪魔になりません。前面ショルダーポケットと背面のメイン収納で前後のバランスが取れるので、ランニングフォームも崩れません。
それでは「AGILE 2」を詳しく見ていきましょう。
サイズはワンサイズのみ。今回はカラーは深緑(Urban Chic/SHADOW)を選びました。見た目はバッグというよりベストに近いですね。
サロモンのソフトフラスク(500ml)が2本付属します。別売りで買うと高いので、何だか得した気分です。
真ん中には伸縮性の高いチェストストラップが2本付いており、フックで固定できます。もちろん長さの調整も可能。
ショルダーハーネスの部分には、ショルダーポケットが上下に2つ配置されています。上のポケットには、先ほどの500mlソフトフラスクがすっぽり収まります。下のポケットにはエナジーゼリー1袋が余裕で入ります。
ソフトフラスクをゴムで固定すると、容量が減ってもポケットの中に沈み込まず、いつでもサッと飲めます。
以下は背面の様子です。
下の部分が大きなメッシュポケットになっており、左右から荷物を出し入れできます。アウターシェルなどを入れておくのに便利です。ただし羽織りながらの出し入れは難しいですね。
脇の部分は長さが調整できます。
ここからは実際に「AGILE 2」を使ってみた感想をまとめます。
体のラインにピタリと張り付くので、背負うというより羽織る感覚に近いです。
チェストストラップで固定するとフル収納でも荷物が揺れません。脇の部分の長さを調整すると、フィット感がさらに高まります。
速く、楽に走るためには肩甲骨を柔軟に動かせることが重要です。ランニングバッグの多くは肩甲骨の動きを妨げますが、こちらは例外。ポイントは背面の設計にあります。写真を見ても分かるとおり、肩甲骨周りがすっぽりと空いています。
荷物は前面のショルダーポケットと背面のメイン収納に分散させると、前後のバランスがとりやすく、ランニングフォームが崩れません。
これはあくまでも「tomo」の感想ですが、これを着用した時の方がランニングフォームが安定します。姿勢矯正用ベルトのような役割を果たしているのでしょうか。
日帰りの旅ランには十分な収納力だと思います。バッグ自体がかさばらないので、旅先によく持っていきます。
これから長良川→金華山トレイル→高橋尚子ロードを走ってきます
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) April 27, 2019
荷物はサロモンのAgile 2 Setに詰め込み、手ぶらで pic.twitter.com/LRDikb7J8o
工夫をすれば泊まりがけの旅ランにも使えます。2021年に「日光街道」を走った時は3泊4日分の荷物をこれに詰め込みました。
ショルダーポケットの収納力が意外と優秀なので、そこを生かすのがポイントですね。
「東京マラソン2019」では、「AGILE 2」を着用しながら人生初のサブ3(フルマラソン3時間切り)を達成しました。サブ3が可能なら、トレランや旅ランがいかに快適か想像できると思います。
#東京マラソン2019 で念願のサブ3達成!やったー🎉
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) March 3, 2019
ハーフ地点まではサブ3ペーサーに張り付き、その後追い抜いて勝負に出た。30km以降は腕降りを意識して苦しみに耐え、ラスト2kmは気合いで
参加された皆様お疲れ様でした。応援頂いた方、大会関係者の皆様有難うございました! pic.twitter.com/FoGoNgAsl3
レースでも快適なのは間違いないですが、荷物は少なければ少ないほど良いので、1秒でも削りたい場合はウエストポーチがおすすめです。
「tomo」のお気に入りはサロモンの「AGILE 250」と「NOCTURN PULSE BELT」です。どちらもサブ3はもちろん、自己ベスト更新に貢献してくれました。
今回紹介した「サロモン AGILE 2」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。