
マラソンブロガーのtomoです。
ウエストポーチを使わず、スマホと500mlの給水ボトルを携帯して走りたい…。
そんな願いを叶えるために、THE NORTH FACEのハーフパンツ「Enduris Trail Short(エンデュリストレイルショーツ)」を購入したので紹介します。
主な特徴は以下のとおり。
多くの荷物を携帯しながら、長く、快適に走るための機能がギュッと詰まっており、マルチポケットパンツの完成系のひとつと言えます。
ただし定価13,200円は手が出しづらく、個人的にはインナーブリーフを内蔵していないのはマイナスポイント。
今回紹介する「THE NORTH FACE Enduris Trail Short」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
ここ数年、ウエスト周りに大容量のポケットを配置したマルチポケットパンツが市民ランナーに人気です。
その大元は、トレイルランニング向けに開発されたパンツ。
THE NORTH FACEの得意分野であり、長年にわたり収納力や安定性、快適性を追求しています。
エンデュリス(Enduris)シリーズは、トレイルやロードでのレースにも使える高機能タイプ。以下のモデルがあります。
Enduris Trail Short | Enduris Trail Very Short | Enduris Racing Short | |
---|---|---|---|
定価 | 13,200円 | 14,300円 | 12,100円 |
収納 | 4つのストレッチポケット+収納ベルト | 4つのストレッチポケット+収納ベルト | 6つのストレッチポケット |
特徴 | 股下17〜18cm、インナーブリーフなし | 股下10〜11cm、インナーブリーフあり | 股下17〜20cm、インナーブリーフなし |
メイン生地 | Super Lightweight Free-cut Woven Nylon | Super Lightweight Free-cut Woven Nylon | Recycled Polyester Stretch Woven DWR |
個人的にはハーフパンツの丈の長さは7インチ(17cm)以上が好みなので、今回は「Enduris Trail Short」を選びました。
それでは「Enduris Trail Short」を詳しく見ていきましょう。
まずは前面の様子。幅広のウエスト部分と薄くて軽いメイン生地から成り、右足には反射材のロゴがあります。
ウエスト部分にはメッシュポケットを配置。中で区切られていて、前面ポケットは6.1インチのスマホがすっぽり収まります。
背面がこちら。右足には反射材があり、夜道でも安心です。
ウエスト部分のメッシュポケットには500mlの給水ボトルが余裕で入ります。またその上に折り畳んだジャケットなどを差し込める収納ベルトがあります。
ウエストサイズはドローコード(紐)で調整可能。
ドローコードはパンツの内外どちらにも出すことができます。トレイルランニング向けのパンツでよく見かける機能です。
素材は以下のとおり。
メイン生地は環境にも配慮したリサイクル素材「Super Lightweight Free-cut Woven Nylon」を採用。肌当たりの良いフリーカット仕様です。
ここからは収納力について、もう少し詳しく見ていきます。
前面のメッシュポケットは6.1インチの「iPhone 14 Pro」がすっぽり入ります。
横にするとこんな感じ。余白がありすぎると中で揺れる可能性があるため、ちょうど良いサイズ感です。
エナジージェルを入れた状態。ウエスト部分は高さがそこまで無いので縦入れはちょっと不安。
横にして入れた状態。2袋は余裕。パンパンになっても良ければ3〜4袋は行けそう。
左右に配置された側面のメッシュポケットは前面ポケットよりも小さいサイズ。
こちらはエナジージェル2袋入れるとパンパンです。自宅の鍵など小物入れにもちょうど良いですね。
パウチタイプのエナジーゼリーはギリギリ行けそうな感じ。おすすめはしませんが。
写真だとちょっと分かりづらいのですが、背面には最も大きなメッシュポケットを配置しています。
真ん中の上の部分だけ固定されており、その下に滑り込ませるように収納すると、500mlの給水ボトルでもすっぽり収まります。
ただ、背面ポケットは収納ベルトで覆われているので、出し入れするのに少し苦労します。
ランニングジャケットやレインウェアを羽織って走り始めたけど途中で脱ぎたくなった…。そんな時は長細く折り畳んで収納ベルトに差し込むようにして保管できます。
写真はOnの「Waterproof Anorak」を収納した様子。レインジャケットの中では結構かさばる方ですが、余裕で入りますね。
ちなみにサロモンの500mlソフトフラスクも差し込んでみました。満タンの状態だとパンパンなのでそんなに揺れませんが、半分以下になるとずり落ちてきます。
500mlペットボトルの方が安定しますが、飲みかけの状態だと中身がジャバジャバするのでおすすめはしません。
「Enduris Trail Short」のサイズ展開は以下のとおり。
メンズ | レディース | |
---|---|---|
S | 61cm | 60cm |
M | 64cm | 63xm |
L | 67cm | 66cm |
XL | 71cm | 69cm |
今回はメンズのMサイズを選びました。身長170cm、体重60kg、痩せ型体型の自分にとってはピッチリしたフィット感。
この手のマルチポケットパンツは荷物の安定感を高めるために、ややキツめの作りになっています。
締め付けられるのが苦手な方は、ワンサイズ上も試着してみるのが良いですね。
後ろから見るとハーフタイツのように見えますが、タイツは履いていません。
長距離走ではスマホと500mlの給水ボトルを携帯しますが、この2つが入るマルチポケットってなかなか見つかりません。
「Enduris Trail Short」は前面ポケットにスマホ、背面ポケットに500mlの給水ボトルが収納できて願ったり叶ったり。
しかも安定感が抜群なのです。まるで高機能ウエストポーチを着用しているような感覚。
ウエスト部分はどちらかというと浅めの作りですが、あまり深すぎると荷物が取り出しにくいため、ちょうど良いかなと思います。
「Enduris Trail Short」マルチポケットパンツとしては完成度が非常に高いですね。
あえて不満ポイントを挙げるとすれば価格(定価は13,200円)。他社メーカーだと1万円以下でも高機能なマルチポケットパンツが手に入るので、高すぎるな…という印象。
また個人的にはインナーブリーフを内蔵している方が着用時の安定感が高まり、洗濯物も減るので良かったなと思います。まあ下にタイツを履くならインナーブリーフは逆に邪魔になりますけどね。
ちなみに「Enduris Trail Very Short」というモデルはインナーブリーフを内蔵しています。ただし股下が10〜11cmと短いので好みが分かれますね。
「Enduris Trail Short(エンデュリストレイルショーツ)」と同じくらいの収納力と安定感が欲しいなら、ウエストポーチを買うのも手です。
個人的にはサロモンの「PULSE BELT」がお気に入り。もちろんスマホと500mlの給水ボトルを両方収納できます。
今回紹介した「THE NORTH FACE Enduris Trail Short」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
マラソン大会でエナジージェルやスマホを携帯できるウエストポーチが欲しいけれど、荷物が揺れるのは嫌だ…。
そんな悩みを解決すべく、サロモンの「PULSE BELT(パルスベルト)」を購入しました。
前面のジッパー式ポケットにはスマホ、背面の大容量ポケットにはエナジージェル5〜6袋や500mlの給水ボトルがすっぽり入ります。
マジックテープは使わず、ウエストのラインにピタリとフィットする設計。もちろん揺れません。
自分はこれを着用してフルマラソンの自己ベストを更新しました。
他にも、週末のロングランや日帰りの旅ランで重宝しています。
こちらの「サロモン PULSE BELT」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
「80秒に1枚売れた」というミズノの超人気ランニングパンツ「マルチポケットパンツ」を購入しました。
今回選んだのは、シリーズ定番モデルに中身が濡れにくいポケットが付いた「マルチポケットパンツ ドライ」というモデル。
実際に使ってみると、360度ポケットの収納力は噂通りの大容量。しかもスマホや給水ボトルなどもランニング中に揺れません。
一方で、ドライポケットはあると便利だけど出し入れしづらい…、インナーブリーフがあると良かった…、など不満ポイントもあります。
こちらの「ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
2023年2月にリニューアルしたアシックスのハーフパンツ「ランニング マルチポケットパンツ」を詳しくレビューします。
ウエスト周りに大容量のメッシュポケットを配置し、背面のメインポケットにはスマホやエナジージェル、側面のサイドポケット(2個)には小物などが楽に収納できます。
また、インナーブリーフを内蔵しているので下着が不要なのが個人的には嬉しいポイント。
丈の長さは、5インチと7インチが選べます。
これがあれば、ウエストポーチを使わなくても荷物が携帯できます。
今回は暖かい春〜夏のランニング用に7インチの方を選びました。
こちらの「アシックス ランニング マルチポケットパンツ」は以下の通販サイトから購入できます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。