
マラソンブロガーのtomoです。
1枚で全身の汗やニオイがきれいに拭ける「ボディシート」の人気4商品を紹介します。
ランニングの後にシャワーを浴びれない時、ボディシートで一拭きすればサッパリしますし、ニオイもそこまで気になりません。
今回紹介する「花王 メンズビオレ ボディシート」は以下の通販サイトから購入できます。
花王の「メンズビオレ」のボディシートは1袋28枚入り。長辺は25cmとかなり大きめのサイズで使い勝手が良いです。
シートは目が細かく、拭いた時の柔らかな肌触りが特徴。しかも厚手なので丈夫です。
液もたっぷり含んでいるため、1枚で全身を拭き切れます。アルコール臭はまったく気にならず、むしろ安心する香りがします。特に欠点は見当たらないですね。
次はヘアワックスで有名なマンダムの「ギャツビー」。ボディシートは1袋30枚入り。長辺のサイズは26cmと「メンズビオレ」よりも1cm大きく、2枚多く入っています。
ただし耐久性は「メンズビオレ」に劣ります。というのも素材がメッシュ状になっており、ゴシゴシ拭くと滑りが悪くなるからです。
何とか1枚で全身を拭き切れますが、使い終わった後はヨレヨレになります。
「ボタニカル繊維」を使っているので環境に配慮しているものの、使いやすさとのトレードオフ。これは購入者を選びそうです。
無香料タイプですが、個人的にはツンと鼻につくようなアルコール臭が気になりました。
資生堂の「Ag DEO24」は銀(Ag)の力で消臭するデオドラント。ボディシートは1袋30枚入り。長辺のサイズは28cmと「ギャツビー」よりもさらに2cm大きいです。
素材は「ギャツビー」と同じメッシュ状で耐久性もイマイチでした。こちらも全身を拭き切るとヨレヨレになります。
アルコール臭は気にならないレベル。他のAg DEO24同様に「ストレス臭ケア」を謳っていますが、まったく実感できず。
最後は、目薬で有名なロート製薬の「デ・オウ」。ボディシートは1袋48枚入り。枚数は多いものの、長辺のサイズは19cmと他の3種に比べて圧倒的に小さいです。
こちらも「ギャツビー」「Ag DEO24」と同様にメッシュ素材ですが、シート全体にウェーブ状の加工が施されているので耐久性は悪くありません。
アルコール臭もそこまで気になりません。ただしサイズが小さいので1枚で全身を拭くのにはやや物足りなさを感じます。
4種を使い比べてみた結果、ボディーシートのサイズ、アルコール臭、耐久性の項目で評価をまとめました。
商品 | サイズ | アルコール臭 | 耐久性 |
---|---|---|---|
花王 メンズビオレ | ☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
マンダム ギャツビー | ☆☆☆ | ☆ | ☆ |
資生堂 Ag DEO24 | ☆☆☆ | ☆☆ | ☆ |
ロート製薬 デ・オウ | ☆ | ☆☆ | ☆☆ |
実際に使ってみて意外だったのは「無香料」を謳っていても、アルコール臭がキツかったりすること。特に「ギャッツビー」は鼻にツンと来るのが気になりました。
また、素材がメッシュ状だと耐久性に不安が残ります。さらに言うと、メッシュ状だと液をたっぷり染み込ませることができません。
フェイスシートとは異なり、1枚で全身を拭くとなると、ボディシートは最後までヨレヨレにならない丈夫さと、潤いたっぷりの保水力が求められます。
その点、花王の「メンズビオレ」は全項目において欠点がなく、バランスが取れた優れたボディシートでした。
参考までに、Amazonでのランキングも見てみましょう。ボディシートのカテゴリはありませんが、デオドラントの売れ筋ランキングで人気商品が確認でき、相対的な順位が分かります。
今回紹介した4商品の並びは以下のとおり(2022年5月15日時点)。
Amazonのランキングでも「メンズビオレ」が人気でした。
この記事を書くことになったきっかけは、妻の何気ないひと言でした。
ゴールデンウィークに家族で公園を訪れた際、妻と娘たちが遊んでいる間に僕はひとりでランニングを楽しんできました。
走った後に車で合流すると、汗でビショビショになったシャツを脱いで上半身をタオルで拭きます。
僕「どこかでシャワー浴びたいな…。(汗臭くて家族に嫌がられないかな)」
妻「カラダを拭くシートを買っておくといいんじゃない」
なるほど、その発想はありませんでした。
ボディシートがあれば、次のようなシーンで役立つに違いないし、シャワーを浴びれなくてもスッキリするはず。
早速Amazonで探してみると、種類が多すぎてどれが良いのかわからない。というわけで、気になる商品を4つ買ってみた次第です。
今回紹介した「花王 メンズビオレ ボディシート」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。