
本栖湖の走り方:1周11kmのランニングコース。千円札の逆さ富士
本栖湖(もとすこ)は富士五湖の中で最西端に位置する。1周すると最短で約11km。湖の北西にある展望公園からは、千円札の裏面に描かれた「逆さ富士」の景色が望める。続きを読む
走りながら旅をする「旅ラン」のレポートや、旅先で走ったランニングコースを紹介。
本栖湖の走り方:1周11kmのランニングコース。千円札の逆さ富士
本栖湖(もとすこ)は富士五湖の中で最西端に位置する。1周すると最短で約11km。湖の北西にある展望公園からは、千円札の裏面に描かれた「逆さ富士」の景色が望める。続きを読む
精進湖の走り方:1周6kmのランニングコース。自然観察路もおすすめ
精進湖(しょうじこ)は富士五湖の中で最も小さく、周回コースの距離は約6km。湖の南側に1周2460mの「自然観察路」があり、トレイルランニングも楽しめる。続きを読む
伊豆大島にフェリー・飛行機でアクセスする方法:おすすめは夜行フェリー
東京から伊豆大島へは、大型客船・高速ジェット船・飛行機でアクセスできる。今回、夜行フェリー(竹芝桟橋〜岡崎港)と飛行機(大島空港〜調布飛行場)を利用したので詳しく紹介する。続きを読む
能登半島の最先端「珠洲市」の走り方:見附島〜恋路海岸ランニングコース
石川県珠洲市(すずし)は能登半島の先端に位置する。東側の海岸は波が穏やかで海を見ながらのんびり過ごしたい人におすすめ。今回は見附島から恋路海岸までの海岸線をランニングしてきたので紹介する。続きを読む
千里浜なぎさドライブウェイの走り方:直線6kmランニングコース
石川県に「千里浜なぎさドライブウェイ」という自動車で走行できる砂浜がある。地面がゴムチップのように硬く、サイクリングやランニングも楽しめる。全長8kmのうち、千里浜北口から今浜口まで約6kmの区間をランニングしてきたので紹介する。続きを読む
2021年10月に「奥州街道」の旅ランに出かけてきた。バックパックを背負い、2泊3日の日程で栃木県宇都宮市〜福島県白河市の約80kmの道のりをランニングで移動する企画。道中には泉質の素晴らしい温泉が多く、ランニング&温泉&栃木の美味しいご飯が楽しめる最高の旅だった。続きを読む
ビーナスラインの走り方:白樺湖〜蓼科湖の14km峠走ランニングコース
長野県の観光道路「ビーナスライン」をランニングしてきた。今回は白樺湖から出発し、標高1760mの「スズラン峠」や蓼科高原が一望できる「女の神展望台」を経て、蓼科湖まで14kmの道のりを紹介する。続きを読む
長野県茅野市の蓼科湖(たてしなこ)の周回コースを走ってきたので紹介する。1周約1kmの散策路は、蓼科高原の自然を楽しみながらのんびり走るのにおすすめ。ここを起点に「蓼科散策路」や「信濃路自然歩道」へ足の伸ばすこともできる。続きを読む
白樺湖の走り方:準高地トレーニングができる1周3800mのジョギングロード
長野県茅野市の白樺湖ジョギングロード(通称:白樺ぐるりん)を走ってきたので紹介する。全長3800mの周回コースはゴムチップ舗装で脚に優しい。また標高1400mの「準高地」にあるため、高地トレーニングほどでないにしても身体に適度な負荷をかけられるのが特徴だ。続きを読む
南伊豆「子浦日和山遊歩道」の走り方:1.5kmの断崖絶壁コース
伊豆半島の南西部に「子浦日和山(こうらひよりやま)遊歩道」という約1.5kmの登山道がある。断崖絶壁の上から望む駿河湾の絶景は一見の価値があり。他にも石像群など見どころが多く、トレイルランニングにおすすめなので紹介する。続きを読む
旅ランとは、広義の意味で「非日常」を楽しむランニングを指す。近所で新しいコースを開拓したり、旅行先や出張先の見知らぬ土地を走ったり、あるいは走りながら旅したり。そんな旅ランの魅力について、僕の過去10年間の体験談を交えながら語ってみたい。続きを読む
先日、太平洋に面する千葉県鴨川市のビーチサイドを走ってきたので紹介する。コースは、海浜プロムナード〜東条海岸の往復6km。東条海岸は人が少なく落ち着いてビーチランが楽しめる。目の前に「鴨川シーワールド」があるので、水族館を訪れたついでに走るのも良し。続きを読む
新潟「越後妻有」の走り方:十日町エリアの屋外アートをめぐるコース
2021年7月25日〜9月12日に新潟県で「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2021」が開催される。開催に先立ち、清津川周辺(十日町エリア)をランニングしながら屋外アート作品(4点)を鑑賞してきたので紹介する。 アート作品も素晴らしいが、清津川周辺の川辺や稲田の風景も息を飲むほど美しい。 続きを読む
埼玉「秩父ミューズパーク」の走り方:全長3kmのスカイロード
埼玉県秩父市の市営公園「秩父ミューズパーク」には、全長3000mのサイクリングロード・遊歩道が整備されている。イチョウ並木が美しく、適度にアップダウンもあり、ランニングするには最高の環境だ。 2021年5月の新緑の季節に […]続きを読む
日光街道の走り方:日本橋〜日光東照宮140kmの旅ラン全記録
2021年6月24日〜27日の4日間「日光街道」をランニングしながら旅をした。東京都・日本橋から栃木県・日光東照宮まで約140kmの道中には21の宿場町をはじめ、国指定名勝の「草加松原」や世界一の並木道「日光杉並木街道」がある。感動が薄れないうちに、旅ランの全記録を書き留めておく。続きを読む
僕は2012年から「旅ラン」にハマっている。人生初の旅ランではバックパックを背負い、7日間かけて東京〜浜松250kmの道のりを走った。旅ランの荷物は少なければ少ないほど良いのは言うまでもない。荷物は必要最低限の物に絞り、それ以外は現地調達で済ませる。ウェアは宿泊先で洗濯して翌日また同じ物を着るのが原則。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。