自費レビュー|ホカ カーボンX

マラソンブロガーのtomoです。

2019年5月に発売されたホカのランニングシューズ「カーボンX」を紹介します。

カーボンファイバープレートを搭載し、ロッキングチェアのように転がして走ることで驚異的な推進力が得られます。

早速履いてみたので詳しくレビューします。

今回紹介する「ホカ カーボンX」は以下の通販サイトから購入できます。

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

カーボンファイバープレート搭載

ホカ(Hoka)は、米国カルフォルニア州に本拠地を置くランニングシューズのメーカーです。

同社が作るランニングシューズはマシュマロのような柔らかい厚底クッションがトレードマークとなっています。

中でも人気なのがクリフトン(CLIFTON)というフラグシップモデル。柔らかいクッションのおかげで、硬いアスファルトの上を長時間走り続けても足が疲れません。

今回紹介する「カーボンX」は、従来のホカのランニングシューズとは一線を画するモデルです。クッションは柔らかくなく、むしろ硬めです。

さらにミッドソールにカーボンファイバープレートを内蔵し、高速ペースでのランニングをサポートします。

2019年5月4日に開催された「PROJECT CARBON X」では、Jim Walmsleyが「カーボンX」を履いて50マイル(約80km)の世界記録を更新しました。

つまり、トップ選手が世界記録を狙えるランニングシューズなのです。

デザインとスペック

それでは「カーボンX」を詳しく見ていきましょう。

手に取ってみると、見た目からは想像できないほどの軽さに驚きます。

横(内側)から見た様子。PROFLY X(プロフライエックス))のロゴがキラリと光ります。PROFLY Xは硬めのクッションで高速ペースのランニングに適しています。

横(外側)から見た様子。それにしてもソールが分厚いですね。カカトの部分なんか、アッパーよりもソールの方が高さがあります。

つま先とカカトが上に反っているのも特徴です。カーブに沿ってロッキングチェアのような動きをすることで、自然と足が前に進みます。

靴底の様子。ミッドフットの真ん中にある菱形の穴から、黒のカーボンファイバープレートがチラリと見えます。

真上から見た様子。アッパー部分には軽量で通気性のあるシングルレイヤーのエンジニアードメッシュを採用しています。

インナーは極薄です。

メンズ25.5cmの重さは実測値で224gでした。

履いてみた感想

実際に「カーボンX」を履いてみた感想をまとめます。

自然と足が前に出る

フォアフットの部分が上に反っているため、重心を前に移動するとカクンと前に転がり、自然と足が前に出ます。それを左右で繰り返していると、自然と高速ペースで走っています。

抜群の推進力

ミッドソールにカーボンファイバープレートを内蔵することで、非常に高い剛性と爆発的な推進力を実感します。高速ペースで長時間走り続けても疲れにくく、中距離よりも長距離に向いてそうです。

ズレなし、ぴったりフィット

足首周りのアンクルパッドが足の形にピタリとフィットします。シューズがしっかりと固定され、走行中にズレたりブレたりする心配はありません。

高い安定感

ホカのランニングシューズに共通して言えることですが、靴底の接地面積が広く取られているため、着地の際に高い安定性を実感します。

実戦レビュー

デビュー戦は「シドニーハーフマラソン2019」。アップダウンが多いコースでタイムは微妙でしたが、脚へのダメージを最小限に抑えてくれました。

「釧路湿原マラソン2019」の30km部でも履いてみました。ロッキングチェアのように転がしながら上手くリズムに乗れると、飛ぶように走れます。

アッパーは取扱注意

アッパーのエンジニアードメッシュは通気性に優れている反面、薄くて耐久性に不安があります。実際に、縁石にぶつけたら、すぐに穴が開いてしまいました。

おまけ

「カーボンX」はホカの初のカーボンファイバープレート搭載シューズということで話題になり、発売日直後から品薄状態が続きました。

日本の公式サイトでは注文できず、たまたま出張で訪れていたオーストラリアの公式サイトで在庫を見つけ、宿泊先のホテルに届けてもらいました。

ナイキの厚底シューズもそうですが、ランニングシューズですら人気モデルは世界中で在庫の奪い合いとなっています。

今回紹介した「ホカ カーボンX」は以下の通販サイトから購入できます。

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「シューズ」の記事一覧へ「ホカ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。