tomo.run

自費レビュー|GORE-TEX SHAKEDRY:雨の日ランニングの必需品

ともらん

マラソンブロガーのtomoです。

防水性・透湿性・軽量性を極めた最先端の防水素材「GORE-TEX SHAKEDRY」について解説します。

今回はGORE-TEX SHAKEDRYを搭載したホカの「Run Jacket」を着用してみましたが、雨の日のランニングウェアとしては至高の領域に近いですね。

GORE-TEX SHAKEDRY

この記事の内容

GORE-TEX SHAKEDRYとは?

GORE-TEX SHAKEDRY(ゴアテックス シェイクドライ)は、防水ウェアでお馴染みの「GORE-TEX」ブランドが展開する最先端の防水素材です。特徴は以下のとおり。

英語で「SHAKE」は「振る」、「DRY」は「乾かす」の意味。その言葉どおり、SHAKEDRYの生地は、パッと振るだけで付着した水を振り落とすことができます。

透湿性も極めて優れており、汗をかいても蒸れにくく、ウェアの内側を快適に保ってくれます。

そして何よりも軽い。今回僕が購入したSHAKEDRY搭載のジャケットは重さわずか145g。着心地感はほぼゼロ。

雨の日のランニングのために開発された素材、と言っても過言ではないですね。

SHAKEDRYは、GORE-TEXの自社製品のGOREシリーズをはじめ、THE NORTH FACEやダイワ、ホカなどがハイエンドモデルに採用されています。

Hokaの超軽量・防水ジャケット

今回、GORE-TEX SHAKEDRY搭載の防水ジャケットを初めて購入しました。

選んだのは、ホカの「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」。主な特徴は以下のとおりです。

魅力:着心地感ゼロ

メンズMサイズの重さは実測値で145g。羽衣のようにふんわり軽く、これで高い防水性・透湿性を備えているのは凄い。

欠点:フードのツバが短い

フード付きなのは有難いのですが、ツバの部分がもう少し長いと良かったです。ランニングキャップなしだと雨で顔が濡れてしまいます。

今回は、軽井沢ショッピングプラザのアウトレットモールで3割引で入手することができました。

デザインとスペック

それでは「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」を詳しく見ていきましょう。

前面

前面の様子。あらゆる体型にフィットするリラックスな作りとなっています。

止水ファスナー

フルジップ式の止水ファスナーを採用しており、継ぎ目からの水を防ぎます。喉元のプロテクションも抜かりがないです。

ベンチレーション

前面の左右にはベンチレーション用の止水ファスナーを配置。ファスナーを開ければ通気性が高まります。

また、トレイルランニングでは胸ポケットの給水ボトルに直接アクセスできます。ファスナーは開けたままでも水の侵入が防げる構造になっています。

リフレクター

前面・背面・サイドにはリフレクター素材でロゴをプリントしています。薄暗い場所や夜道で安心です。

袖の部分は半分が伸縮性ゴムを採用しており、手首にピタリとフィットします。隙間から水が侵入する心配はありません。

背面

背面の様子。背中の部分にマチがあり、バックパックを背負ったまま着用できるのが嬉しいですね。

フード

フード付きなので、頭部も雨から守ってくれます。首の後ろ側にサイズ調整用のバンジーコードを配置。

超軽量

気になる重さは、メンズMサイズで145g。実際に羽織ってみると、羽織っている感覚がほとんどありません。まるで羽衣のような着心地。

雨の日に使ってみた

ここからは実際に「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」を雨の日のランニングで使ってみた感想をまとめます。

本当にひと振りで乾く

雨の中を1時間走り続けた後、パッとひと振りした状態がこちら。表面に付着していた水滴がほぼ全て消えました。SHAKEDRY(振って乾かす)は嘘ではなかった。

水がポタポタ落ちる

なぜそれが可能かと言うと、生地が水を一切吸収しないから。雨の中を走っていると、こんな感じで水滴が付着し、ポタポタと落ちていきます。

ベンチレーションが秀逸

透湿性の高さは期待を裏切らないレベル。梅雨の時期に1時間走り続けると、内側が蒸れてるなと感じます。

ただし、左右のベンチレーションを開けておけば水蒸気の逃げ道ができて蒸れにくくなります。止水ファスナーを覆うフラップ付きなので、開けた状態で走っても雨水が侵入することはありません。

コンパクト

途中で雨が止んだので、ジャケットを脱いで折り畳みました。軽くてコンパクトなので片手持ちでもストレスを感じません。大きめのポケットなら余裕で収納できてしまいます。

着心地感ゼロ

レインウェアを着用している感じがしないのが「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」の凄いところ。超軽量でゆったりした作りのため、上半身をふんわり包み込んでくれるような感じです。

これなら雨の日のレースで使っても最高レベルのパフォーマンスが出せそうです。

おまけ

GORE-TEX SHAKEDRYは、防水性・浸透性・軽量性のいずれも妥協することなく、雨の日のランニングでも最高の着心地を提供してくれます。

今回購入したホカ以外だと、GORE-TEX自社製品の「GORE R7 SHAKEDRY」やTHE NORTH FACEの「HYPERAIR GTX Foodie<」が選択肢に入ります。

いずれも3〜5万円台の高価格帯ですが、こういうのを1枚持っておくと雨の日のランニングが楽しみになります。

もちろん雨の日のランニングだけでなく、春秋の軽量シェルや携帯用レインウェアとしても活用できます。

購入ガイド

この記事で紹介した「GORE-TEX SHAKEDRY」は以下の通販サイトから購入できます。

GORE-TEX SHAKEDRY

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。