
マラソンブロガーのtomoです。
2019年6月に発売されたホカ(HOKA)のランニングシューズ「クリフトン6」を紹介します。
柔らかくて分厚いマシュマロのようなクッションが脚を衝撃から守ってくれます。
早速履いてみたので詳しくレビューします。
今回紹介する「ホカ クリフトン6」は以下の通販サイトから購入できます。
ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
クリフトン(CLIFTON)は、ホカのランニングシューズのフラグシップモデル。
柔らかくて分厚いマシュマロのようなクッションが脚を衝撃から守り、長距離のロードランニングでも故障しにくいのが特徴です。
2019年6月には、シリーズ6代目となる「クリフトン6」が発売されました。
おなじみの超厚底のマシュマロクッションと、ロッキングチェアのようなスムーズなライディングが、疲れ知らずの走りをサポートしてくれます。
特に硬いアスファルトでの長距離走で威力を発揮します。「とも」は、練習で20km〜30km走る時はクリフトンを履いています。
前作の「クリフトン5」から進化したポイントは2つあります。
まず、アッパー部分の両サイドに施されたスティッチデザイン。前作ではアッパーの両サイドにメッシュ素材が使われていましたが、新作ではメッシュを前の方に集約し、両サイドをスティッチデザインで補強しています。
スティッチデザインは、フィット感を高めるだけでなく、デザインのアクセントとしても良いですね。以下は左が前作の「5」、右が新作の「6」です。
もうひとつの改良ポイントは靴底。新作ではフォアフットのアウターソールの面積が増え、グリップ性能が向上しました。
それでは「クリフトン6」を詳しく見ていきましょう。手に取ると見た目よりも圧倒的に軽いことにまず驚きます。
横(外側)の様子。ホカのランニングシューズらしい、超厚底のミッドソールに目が行ってしまいますね。「HOKA」のロゴに加えて、「CLIFTON 6」もさりげなくプリントされています。
横(内側)の様子。アッパーの両サイドにはスティッチデザインで加工しています。
上から見た様子。フォアフット周りには通気性に優れたメッシュ素材を配置。
靴底の様子。白い部分はマシュマロのように柔らかく、足を衝撃から守ってくれます。摩耗の激しいフォアフットとカカトの部分には、黒のラバー素材を配置しています。
メンズ25.5cm(ワイド)の実測値は244gでした。
実際に「クリフトン6」を履いてみた感想をまとめます。
両サイドに施されたスティッチデザインにより、シューレース(紐)とソールが一体化され、シューズのホールド感が向上しました。長時間走ってもカッチリとしたホールド感をキープしてくれます。
靴底の接地面積が広く、着地が安定します。このシューズを履いて足を捻ることはまず無さそうです。アウターソールのラバー素材を増量したことにより、グリップ性能も向上しました。
クリフトンシリーズは、ホカのランニングシューズのフラグシップモデル。フラグシップの良いところは、ワイドタイプなど、バリエーションが豊富なことです。
「とも」の足は幅広なので、今回はワイドタイプを選びましたが、足指周りのスペースに余裕があり、ちょうど良いサイズ感でした。
20km以上の長距離で本領を発揮します。練習で20km〜30kmのジョギングをする時に最も頻繁に使うのがクリフトンシリーズです。
今日のロングラン(27km)のお供は、ホカオネオネの「クリフトン6」
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年7月13日
レビュー👉https://t.co/gqgkqJ1jPR
長時間走り続けてもブレない・ズレないホールド感が素敵。クッション性抜群でロード&長距離走の頼れる相棒です pic.twitter.com/0MgeqcOFKB
クリフトンのような人気シリーズものは値崩れがしにくいのですが、新作が発売されると旧作が2〜3割引で買えることがあります。
ホカの公式サイトでも不定期でセール(最大で3割引)を実施ているので、メールアドレスを登録しておくのがおすすめです。
今回紹介した「ホカ クリフトン6」は以下の通販サイトから購入できます。
ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。