自費レビュー|ホカ クリフトンエッジ

マラソンブロガーのtomoです。

2020年6月に発売されたホカのランニングシューズ「クリフトンエッジ」を紹介します。

大人気クリフトンシリーズのスピンアウト版で、エッジの効いたヒールストライクが安定した走りをサポートします。主な特徴は以下のとおり。

  • 人気のロードランニングシューズ「クリフトン6」の進化版
  • かかとの部分の面積を広げて着地を和らげ、スムースなヒールストライクを実現
  • 履き口に形状記憶フォームのアンクルパッドを搭載
  • 重さは227g(メンズ25.5cm)
  • ドロップは5mm
  • 定価は税込22,000円

「とも」は発売日当日に注文しました。早速履いてみたのでレビューしたいと思います。

今回紹介する「ホカ クリフトンエッジ」は以下の通販サイトから購入できます。

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

クリフトンシリーズの派生モデル

ホカの「クリフトン6」の発売から時間が経ち、そろそろ「クリフトン7」が発表される頃かなと思っていた矢先、2020年6月に「クリフトンエッジ(CLIFTON EDGE)」が発売されました。

クリフトンシリーズはホカのランニングシューズのフラグシップ。「クリフトンエッジ」はその派生系、スピンアウトモデルと言えます。主な特徴は以下のとおり。

  • かかとの部分の面積を広げて着地を和らげ、スムースなヒールストライクを実現
  • 履き口に形状記憶フォームのアンクルパッドを搭載
  • 重さは227g(メンズ25.5cm)
  • ドロップは5mm
  • 定価は税込22,000円

最大の特徴は、かかと部分にエッジ(出っ張り)を作ることで接地面積を広げ、スムースなヒールストライクを実現していること。

写真を見ると一目瞭然ですが「やりすぎじゃない?」と思うほど、エッジが効いていますよね。実はこれ、無駄なように見えて、重心のバランスを取り、安定感を高めるために必要なんです。

クリフトン6との違い

「クリフトンエッジ」のベースとなっている「クリフトン6」との違いを見ていきましょう。基本スペックを表にまとめました。

クリフトンエッジクリフトン 6
発売2020年6月2019年9月
重さ252g(27.0cm255g(27.0cm)
ドロップ5mm5mm
ミッドソール超軽量で復元力の高い新しいフォームEVAミッドソール
アッパーメッシュ、プルタブメッシュ
アウトソール摩擦の多い部分にのみラバーを配置ラバーEVAブレンド

並べてみると、かかとのエッジの違いが際立ちます。

「クリフトン6」から進化したもうひとつのポイントは、足首周りのアンクルパッド。形状記憶フォームを搭載することで足首のフィット感を高め、シューズをしっかりと固定してくれます。

デザインとスペック

それでは「クリフトンエッジ」を詳しく見ていきましょう。

ミッドソールにはホカのトレードマークとも言える「マキシマムクッション」を採用。高いクッション性と程よい反発性が快適な走りをサポートします。

アッパーには通気性に優れたメッシュ素材を採用。履き口に足首を包む形状記憶フォームのアンクルパッドを搭載し、足首をしっかりと固定。

耳のようにピンと立ったプルタブは、着脱のしやすさと、アキレス腱のサポートに貢献。薄くなったタンは、足の形に馴染むようにフィットします。

ラバーEVAブレンドのアウトソールは厚みがあり、フォアフット〜ミッドフット(ピンク)とヒール(オレンジ)の大きく2つのパーツに分かれています。

真ん中の部分を窪ませることでアーチ構造を作り、クッション性が向上しています。

インナーソールは薄いフラットな素材を使用。

メンズ25.5cmの重さは実測値で227gでした。見た目のゴツさからは想像できないほど軽いです。手に取った瞬間に「軽っ」と驚いたほどです。

サイズ感

「クリフトンエッジ」のサイズ展開は以下のとおり。

  • メンズ:25.0cm〜30.0cm
  • レディース:22.0cm〜25.0cm

ランニングシューズ選びでは25.5cmか26.0cmで迷いますが、今回は25.5cmを選びました。ワイドタイプではなくても横幅に余裕があり、ちょうど良いサイズ感でした。

履いてみた感想

実際に「クリフトンエッジ」を履いてみた感想をまとめます。

アスファルトの上を走っている感じがしない

クリフトンシリーズは長距離のロードランニングの定番シューズです。マシュマロのように柔らかい独自のマキシマムクッションにより、アスファルトのような硬い路面を長時間走り続けても脚へのダメージを軽減してくれます。

「クリフトンエッジ」も例外ではなく、20〜30kmのロードランニングでその威力を発揮します。

スロージョグにおすすめ

「クリフトン6」に比べてスピードを出すのが難しそう。どんなに頑張っても5:00/km前後が限界です。やはりLSDみたいに、ゆっくり長く走るのがピッタリですね。

おまけ

人気シリーズの派生モデルって、買うのに結構迷うんですよね。「王道」のラインから外れて、実験的なランニングシューズを作るので、当たり外れが多い印象です。

例えばナイキのペガサスシリーズだと「ペガサスターボ」なんかは派生モデルです。良いシューズなんですが「ペガサス」や「ズームフライ」との棲み分けが難しいですよね。

今回紹介した「ホカ クリフトンエッジ」は以下の通販サイトから購入できます。

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

「シューズ」の記事一覧へ「ホカ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。