旅ランニング|水戸・千波湖:湖畔スレスレの周回3kmコース

マラソンブロガーのtomoです。

茨城県水戸市の「千波湖(せんばこ)」を走ってきたので紹介します。

JR水戸駅から走って10分ほどでアクセスでき、湖の周は周回3000mのランニングコースを走れます。

目次と内容

アクセス

千波湖(せんばこ)は茨城県水戸市にある淡水湖です。住所は茨城県水戸市千波町。

JR水戸駅から走って10分ほどでアクセスでき、湖の周りには周回3000mのランニングコースが整備されています。

千波湖はJR水戸駅南口から南西に1kmほどの場所にあり、走れば10分ほどでアクセスできます。周回コースのスタート地点は湖の西側にあり、JR偕楽園駅から歩道橋を渡ってアクセスすることも可能です。

コース

湖の周りには周回3000mのランニングコースが整備されており、500m毎に距離表示があります。

スタート地点

どこからでも走り始められますが、スタート地点は湖の西側にあります。コース上の距離表示もここが起点。

フラットなコース

全体的に起伏の少ないフラットコースで、湖の北側に少しだけアップダウンがある程度です。コースの内側はゴムチップ舗装され、走りやすくなっています。視界が遮るものがないので、開放的で気持ちよく走れます。

湖の北側には「桜川」が流れています。左手には千波湖、右手には桜川があるので、まるで水上を走っているような気分。

距離表示

500m毎の距離表示はこんな感じです。保護色なのと、草陰に隠れているので見落としやすい。一部、路面にも100m毎の距離表示がありますが、抜けていたりするので紛らわしいです。

湖畔の遊歩道

ちなみに湖の南側はランニングコースよりもさらに内側、湖畔間近の遊歩道も走れます。ただし、フラつくとドボンしてしまうので、走るならランニングコースがおすすめです。

おまけ

スタート地点近くには「徳川光圀公像」や「徳川斉昭公・慶喜公像」があり、観光で訪れた際にはぜひチェックしておきたいところ。

湖が一望できるカフェ「好文cafe」もあるので、ランニングの後に寛いでいくのも良さそうです。

千波湖〜水戸駅方面に戻る途中、「藤田東湖誕生の地」の史跡を発見。江戸時代の藩校「弘道館」の創設に大きな足跡を残した人物で、歴史好きならピンとくる名前です。

MORE

「茨城県」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。