
マラソンブロガーのtomoです。
ミズノの吸湿発熱素材を使った腹巻「ブレスサーモ サポーター 腰用」を紹介します。
汗で濡れると発熱する保温メカニズムを持ち、寒い季節のランニングやアウトドアスポーツにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。
「tomo」はお腹が冷えると下痢しやすくなるので、腹巻は冬ランの必需品。冬のレースでも必ず着用しています。
今回紹介する「ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用」は以下の通販サイトから購入できます。
冬のランニングを通して学んだことのひとつに「お腹が冷えると下痢をする」というものがあります。
あれはたしか5年前のこと。ちょうどランニングにハマり始めて、真冬でもちょくちょく走るようになりました。
しかし防寒ウェアをしっかり着込んでいるものの、なぜか走った後に必ずと言っていいほどお腹を壊してしまいます。
ランニング中にお腹が冷えることが原因でした。そこで日本古来の「腹巻」を着用することで、ランニングの後の下痢がピタリとおさまりました。
そんなわけで「tomo」にとって腹巻は、冬のランニングの必需品です。
今回紹介するのはミズノの暖か腹巻「ブレスサーモ サポーター 腰用」。主な特徴は以下のとおりです。
ブレスサーモ(BREATH THERMO)は、ミズノが開発した吸湿発熱素材。人体から発生する水分を吸収して発熱効果をもたらします。
吸湿発熱した空気は繊維の隙間に取り込まれるのでドライで温かく、しかも消臭性能があります。
つまりウィンタースポーツとの相性は抜群。「tomo」はこれまでにブレスサーモのジャケット、ニット帽、手袋を愛用しています。
それでは「ブレスサーモ サポーター 腰用」を詳しく見ていきましょう。
今回はAmazonで注文。定価は2,530円ですが、約40%割引で購入できました。
パッケージには「SUPPORTER(サポーター)」の文字が大きくプリントされています。
実はこれ、厳密には腹巻きではなくてサポーターなのです。しかも「腰用」。他にもサポーターのシリーズには以下の製品ラインアップがあります。
とはいえ、関節を固定したり補強したりするサポーターではなく、身体の冷えやすい部分を保温するためのサポーターです。
その意味では、腰用のサポーターは「腹巻」という表現は間違っていません。
本体はこちら。サイズは実測値で幅31cm、高さ22cmでした。
ブレスサーモのタグもしっかり付いています。
内側は裏起毛でモコモコしています。肌触りはまるで高級ホテルのタオルのようにふんわりしています。
ユニセックスのフリーサイズなので、サイズは選べません。ウエストサイズは60cmから90cmまで対応しています。
伸縮性の高い生地を使っているので、身体のラインにピタリとフィットしつつも、締め付け感はありません。
ちなみに「tomo」は身長170cm、体重60kg、スリーサイズはウエストが75cmで残り2つは秘密です。
ここからは実際に「ブレスサーモ サポーター 腰用」を使ってみた感想をまとめます。
腹巻は装着した時はピタリとフィットしても、動いているとズレるものです。特にランニングのように動作の激しい運動で使うと、どんどん上にずれてお腹の部分が無防備になってしまいます。
その点、こちらは上部と下部にゴムを配置することで、運動によるズレを最小限に抑えてくれます。さすがスポーツメーカーのミズノだなと感心します。
意外だったのが、日常生活で使っているとそこまで温かさは感じません。もちろん着用していない状態に比べると温かいのですが、じんわり温まるような感じではありません。
まあそうですよね、だってブレスサーモは「水分」を吸収して発熱するわけですから。普通に生活していたら汗はかきませんし、汗がなければ発熱もありません。
運動中は汗をかくので温かいです。
と言われても、本当に水に濡れるだけで温かくなるの?って思いますよね。
以前、別のブレスサーモ製品を購入した時に、ブレスサーモ素材のサンプルが付属してきたのですが、
こんな感じでブレスサーモ素材に水を垂らして、手でギュッと握ると
数秒でホッカイロみたいに温かくなりました。とにかくこれは試してみるしかないですね。
冬のランニングで腹巻を着用すると体感温度がグッと上がるので、そこまで厚着をしなくても大丈夫。
氷点下でもミッドレイヤーと腹巻の組み合わせなら、アウターなしでも寒さを感じずに走れます。その方が腕の動きがスムーズで走りやすくなります。
真冬のレースでは基本的に半袖シャツと腹巻のセットで走ります。昨年の11月に走った「富士山マラソン2021」は、マラソン大会の参加記念Tシャツに、グンゼの「ウエストウォーマー」を使用しました。
富士山マラソン2021完走しました!ネットタイム3時間4分34秒
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 28, 2021
22kmの激坂でバテるが30km以降にペースを持ち直す。ラスト7kmはひたすら我慢。そして最後は気持ちよくフィニッシュ☺️大会関係の皆様、有難うございました! pic.twitter.com/uAHPklI3l1
冬のランニングで腹巻を試したことがない方は、今年の冬から腹巻デビューしてみてはいかがでしょう。
ちなみにグンゼの「ウエストウォーマー」も非常に良い商品です。
下着メーカーのグンゼが作っているので着心地や肌触りは文句なし。ブレスサーモと似たような吸湿発熱素材「ホットマジック」の生地を採用しています。
実勢価格もほぼ同じですね。
違いがあるとすればグンゼの「ウエストウォーマー」はサイズがM(76~84cm)、L(84~94cm)、LL(94~104cm)から選べるので、ワンサイズだと心配な方はグンゼを選ぶと良いでしょう。
今回紹介した「ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。