2021年12月まとめ:マラソン遠征を再開

マラソンブロガーのtomoです。

12月は東京都の離島・伊豆大島でフルマラソンを走りました。コロナ禍の行動制限が徐々に緩和され、マラソン遠征がしやすくなりました。

以下、月次の活動記録を紹介します。

目次と内容

月間走行距離は216km

12月の走行距離は216kmでした。月中に「伊豆大島マラソン2021」を走ったため、テーパリングとリカバリーで走行距離が短くなりました。

伊豆大島マラソン

「富士山マラソン2021」の2週間後に、「伊豆大島マラソン2021」を走りました。

伊豆大島マラソンは東京都に属する離島です。今回は、往路は夜行フェリー、復路は飛行機(プロペラ機)を使いました。

伊豆大島を1周するコースは起伏が多く、獲得標高が780mもあります。

難コースということで3時間16分50秒という微妙なタイムでしたが、記憶に残る良いレースとなりました。

今後出走予定のレースは以下のとおりです。

  • 2022年2月6日:香川丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ)
  • 2022年2月20日:北九州マラソン(フル)
  • 2022年3月6日:鹿児島マラソン(フル)
  • 2022年4月18日:ボストンマラソン(フル)

狙ったわけではありませんが、九州・四国のレースが多いですね。2022年の春シーズンは「北九州マラソン2022」でフルマラソンの自己ベスト更新を狙いたいです。

4月には「ボストンマラソン」を走る予定ですが、果たして無事に渡米できるのでしょうか……。

富士五湖

年末は富士山の麓に滞在しました。田貫湖(たぬきこ)の近くの宿に泊まり、周回コースを走ってきました。

富士山の麓の湖といえば「富士五湖」が有名です。これまで山中湖と河口湖と西湖は走ったことがあります。

今回の旅では残りの2つを走り、富士五湖を制覇してきました。

本栖湖は1周約11km。千円札の裏側に描かれている「逆さ富士」のビュースポットがあります。

精進湖は1周約6km。湖畔には自然観察路もあり、トレイルランニングが楽しめます。

買って良かったもの

12月に購入し、実際に使ってみて気に入ったものは以下のとおり。

ニューハイツ スポーツボクサーショーツ

ニューハイツ(New Heights.)は、滋賀県発のスポーツブランドです。

初めて聞く名前でしたがワークライフとスポーツライフをシームレスに繋ぐ「フォーマル スポーツウェア」というコンセプトが気に入りました。

「スポーツボクサーショーツ」は、ランニングにも使えるボクサーパンツ。わざわざランニング用の下着に着替える必要がなくなり、洗濯物も減って一石二鳥です。

マタドール セグ30

ランニングシューズが収納できるリュックを新調しました。マタドール(Matador)は、アメリカ合衆国コロラド州ボルダー発のブランド。

今回購入した「セグ30」は、容量30Lのメイン収納が4つのジッパーポケットに分かれています。おかげで荷物の整理整頓がしやすくなりました。

メイン収納と間仕切りされたサブ収納にはランニングシューズや汚れたウェアなどが保管できます。

ブログをリニューアル

年末の休暇中に「ともらん」をリニューアルしました。結構大掛かりなリニューアルで、記事の読みやすさとサイト内の回遊性を大幅に改善しました。

おかげさまでPVも順調に伸び続けています。大晦日にはパタゴニアの「R1 デイリーボトム」のレビュー記事にアクセスが集中してサーバーが落ちてしまいました。

また、1年3ヶ月ぶりに、YouTubeの動画を更新しました。ナイキの新作ランニングシューズ「ズームフライ4」の解説動画です。

iPhone 13 Proで4K動画を撮影して「Adobe Premiere Pro」で編集しました。

Premiere Proを使うのは15年ぶりだ。社会人になりたての頃は、これで「着うた」や「着ムービー」の編集をしていました。まさかあの時の経験が生きるとは…夢にも思いませんでした。

まあでもYouTubeはブログほどアクセスを稼げていないので、これで最後の投稿になるかもしれません。

おまけ

マラソン大会の魅力って、ただレースを走るだけでなく、移動や観光も含めて楽しめることですよね。

コロナ禍の行動制限が徐々に緩和されることによって、また普通にマラソン遠征ができるようになることを願っています。

MORE

「月間まとめ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。