ともらん!

【2024年4月】走行距離300km。坂道インターバルを始める

4月はトレーニングを再開し、週1回の「坂道インターバル」を始めました。写真は埼玉県行田市の「さきたま古墳公園」です。

【2024年4月】走行距離300km。坂道インターバルを始める

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら

月間走行距離は300km

今月は300km走りました。前半はシーズンオフ期間中でサボりがちでしたが、後半からトレーニングを再開して、月末にギリギリ300km到達。自分は月間走行距離にこだわらないタイプですが、「300kmの壁」はやっぱり意識しちゃいますね。

坂道インターバルを始める

マラソントレーニングの練習メニューは、引き続き「running.COACH」を使用しています。2018年から使い始めて早や6年。目標レースに向けて自分に最適な練習メニューを提案してくれるので重宝しています。

自己流トレーニングを封印して「running.COACH」練習メニューを忠実に行った結果、大きな怪我や故障もなく、フルマラソンの自己ベストを20分近くも更新することができました(3時間8分台→2時間47分台)。

ただし最近は提案内容に物足りなさも感じていて、特に200〜300mのインターバル走がほとんど出て来ないんですよね…。そんなわけで、今シーズンは240mの坂道インターバル走を週1回で行うことにしました。

なぜ坂道でやるのか?

その理由は、負荷をかけるためではなく、かけ過ぎないためです。坂道といっても高低差10m程度の緩やかな上り坂なんですが、フラットなコースに比べるとスピードが出しづらく、オーバートレーニングの抑止力として期待しています。

現状だと7〜8割の出力で240mを3:15〜3:20/kmペースで10本走り切れます。これを3:00-3:05/kmペースで無理なく走れるようになりたいですね。

レースはハーフ1本のみ

4月はシーズンオフ期間ということもあり、出走したレースは「行田市鉄剣マラソン2024」のみ。種目はハーフマラソン。記録は狙わずペース走(4:00〜4:05/km)として挑む予定でしたが、なぜかスタート直後から飛ばし過ぎました。

案の定、10kmあたりから失速し始めます。さらに気温の上昇が追い打ちをかけ、ラスト5kmは何とか4:20/kmをキープしながらフィニッシュ。自業自得なんですが、久しぶりに苦しいレース展開でした。

ただ、コースの途中で走る「さきたま古墳公園」では満開の桜で彩られた古墳群のすぐ近くを走ることができ、今でもその時の様子が目に焼き付いています。

埼玉県行田市で旅ラン

「行田市鉄剣マラソン2024」は埼玉県行田市で開催されます。自宅のある埼玉県さいたま市からは電車でもマイカーでも2時間弱でアクセスできます。レース当日に現地入りも可能ですが、今回は父親もレースに参加するため、二人で行田市内のホテルに前泊しました。

レースの前日は「埼玉県立さきたま史跡の博物館」を見学。「行田市鉄剣マラソン」の由来でもある、国宝の鉄剣が展示されています。その後「さきたま古墳公園」をジョギングして古墳巡りを楽しみました。

大宮公園で花見ラン

地元の大宮公園では花見ランも楽しみました。今年は4月の第1週目が見頃でしたね。花見ランといえば、見沼田んぼの桜回廊は毎年欠かさずに訪れていますが、今年は残念ながら時間がありませんでした。

今後出走予定のレース

5月以降に出走予定のレースは次のとおりです。※は未確定

  • 5月 軽井沢ハーフマラソン(ハーフ)
  • 6月 千歳JAL国際マラソン(フル)
  • 6月 META:Time:Trials(5km)
  • 8月 北海道マラソン(フル)
  • 9月 田沢湖マラソン(20km)※
  • 10月 ブダペストマラソン(フル)
  • 11月 東北・みやぎ復興 マラソン(フル)
  • 11月 神戸マラソン(フル)※

5月は長野県で「軽井沢ハーフマラソン2024」を走る予定です。ちょうどこの記事を書いている最中に、Tシャツとアスリートビブスが届きました!

2024年度の本命レースは「神戸マラソン2024」を想定しています。すでにエントリー済みですが、抽選制なので確定ではありません。落選したら「東北・みやぎ復興マラソン2024」で記録を狙い、当選したら「東北・みやぎ」はレース前の40km走として走る予定です。

買ってよかったランニングアイテム

最後に、2024年4月に購入して満足度の高かったランニングアイテムを紹介。

ハイブリッド インフィニティ トレイルパンツ

The North Faceの軽量ロングパンツです。ウエストポケットの収納力は神レベル。足さばきはベンチレーション付きで快適。そして何よりもシルエットが美しいのが気に入りました。

スポーツボクサーショーツ

北欧デンマーク発のスポーツブランド「Danish Endurance(ダニッシュエンデュランス)」のボクサーショーツです。ランニング用に最適化され、メッシュパネル素材のおかげで走っている最中もストレスフリーで快適です。高性能・高品質の割にセット価格でお得に購入できます。

フロントポケットキャリー

トラベルアイテムを展開する「MILESTO(ミレスト)」の小型スーツケースです。機内持ち込み可能でフロントポケットから荷物にアクセスでき、キャスターストッパー付き。先日の高知遠征やロンドン旅行で活躍しました。

AmazonスマイルSALE(4/21まで)最大7.5%ポイントアップキャンペーンのエントリーはこちら