
マラソンブロガーのtomoです。
2019年4月に発売されたナイキのランニングシューズ「フリーラン 5.0」を紹介ます。
「足本来の感覚を呼び覚ますことができるシューズ」をコンセプトに、ベアフット(素足)ライクな走り心地が楽しめます。
早速履いてみたので詳しくレビューします。
今回紹介する「ナイキ フリーラン 5.0」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
ナイキの「フリーラン 5.0」の発売情報を知り、興味を持ちました。
コンセプトは「足本来の感覚を呼び覚ますことができるシューズ」。5kmまでしか走れませんが、素足(ベアフット)の感覚で走れるのが特徴です。
普段はあまり手を出さないタイプのランニングシューズですが、自分のランニングフォームの「癖」を知るのに役立つのでは?と思い、試しに買ってみました。
今回はナイキの公式オンラインストアで注文し、2日後に自宅に届きました。
シューズボックスを開けると、いよいシューズとご対面です。
白と黒を基調したカラーに、パープルが良いアクセントになっています。パッと見た印象では「ホルシュタイン(牛)」に似ています。
横(外側)から見た写真。まず目に留まるがのが、まるでマシュマロのようなソール。柔らかそうに見えますが、実際には消しゴムのように硬いです。そして全体的に魚のエラのような(?)溝が入っています。
さりげなく「NIKE FREE」のロゴが入っているのがカッコいいですね。
横(内側)から見た様子。後方に小さな文字で「6mm」と書かれていますが、これは前足部とカカトの高低差のオフセットを表しています。
真上から見た様子。アッパーは伸縮性に優れ、足の形状にピタリとフィットします。一応、シューレース(紐)が付いていますが、足にピタリとフィットするため、シューレースなしでもズレません。
ポイントは、アキレス腱のカーブに沿って当てられたパッド。このおかげで、カカトがしっかり固定され、足をしっかりホールドします。
靴底の様子。なんとも形容しがたい不思議な形状ですね。カカトの外側と親指の部分にだけ異なる色の素材を配置しています。
カカトの内側には、さりげなく「5.0」の数字が浮かび上がります。
メンズの25.5cmの重さは、実測値で189gでした。レースシューズ並みに軽いのは意外でした。
同時期に「フリーラン フライニット 3.0」も発売されましたが、こちらはスリッポンのようにシューレスを使わずに履けることと、アッパーにナイキの独自技術のフライニット(Flyknit)を採用しているのが特徴です。
実際に「フリーラン 5.0」を履いてみた感想をまとめます。
クッション性や反発性が全く感じられず、着地はベアフット(素足)に近い感覚です。強く蹴り出せば強く出るし、弱く蹴り出せば弱く出ます。
着地の度に、足の神経が研ぎ澄まされます。足指一本一本の動きや、着地時の足のブレなど、普通のランニングシューズでは感じにくいことも、このシューズだとビンビン感じられます。
普段とは明らかに違う脚の筋肉を使っていることに気づきます。言い方を変えれば、普段鍛えられていない筋肉が鍛えられるということ。
ナイキの新シューズ「フリー ラン 5.0」を履いて夜ランへ
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年4月9日
✅ ベアフット感覚
✅ 足の神経が研ぎ澄まされる
✅ 足裏のコリ・ハリが解消
✅ 普段使わない筋肉が鍛えられる
❎ クッション・反発力はほぼゼロ
徹底レビュー👉https://t.co/TKT1CnGMl8#ナイキ #フリーラン pic.twitter.com/e4ssMtrrZg
真っ白なソールなので汚れが目立ちます。
ナイキ フリー ラン 5.0
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年4月9日
ソールが真っ白な消ゴムみたいなので、一度履いたら、やはりこうなりますよね😳 pic.twitter.com/bWbn4MvJhJ
「フリーラン 5.0」を履くと、サポートの強いランニングシューズでは気づかない自分の弱点が、いとも簡単に露呈してしまいます。
自分の走りについて素直に「意見」してくれる。こういうシューズはぜひ1足持っておきたいですね。
今回紹介した「ナイキ フリーラン 5.0」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
Amazonタイムセール祭りで最大12%ポイントアップ。エントリーを忘れずに!
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。