tomo.run

グラングリーン大阪の「うめきた公園」をランニングしてきた

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。

グラングリーン大阪の「うめきた公園」をランニングしてきた

大阪マラソン2025の前日、前から気になっていた「グラングリーン大阪」を走ってきました。

更新日: 公開日:

グラングリーン大阪とは?

グラングリーン大阪は、2020年から2027年にかけて大阪府北区で再開発が進められている複合施設です。JR大阪駅前の超一等地にありながら、敷地の約半分が「うめきた公園」という緑地となっています。

2024年9月にプレオープンのニュースを見て「ここでランニングしたら気持ち良いだろな…」と大阪府民を非常に羨ましく思いました。

特にこの芝生の周りを走ったら気持ち良さそう。

それから約半年後、ついに「うめきた公園」を走れるチャンスがやってきました!「大阪マラソン2025」に参するため、前日に現地入りするわけですが、大阪駅に寄り道してしてサクッとジョギングしてきます。

大阪駅でコインロッカー難民に…

2025年2月23日(土)、東京駅を9時54分に出発し、東海道新幹線「のぞみ」で新大阪駅に向かいます。到着予定時刻は12時24分。その前に車内で「えんがわ押し寿司」を食べてランチを済ませておきました。

その後、新大阪駅から大阪駅まで移動します。あとは改札を出て、コインロッカーに荷物を預けるだけ。…のはずでしたが、なんとコインロッカーに空きが全くなく、荷物を預けられませんでした。

他にもコインロッカー難民になっている方が大勢いて、皆さん困っている様子でしたが、これって大阪駅あるあるなんでしょうか。

一応、有人の荷物預かり所がありました。しかしそちらも長蛇の列。料金は1個800円で高すぎ…。というわけで、急きょ予定を変更。宿泊先のホテルに荷物を預けてから出直すことにしました。

結局、京橋駅から走り始める

そんなわけで電車で京橋駅まで移動して、ホテルに荷物を預けてきました。時計の針はすでに13時半を過ぎており、1時間ほどのロスタイムとなりました。

せっかく京橋駅まで来たので、また電車で大阪駅まで戻るのはつまらない。そこで、京橋駅から大阪駅まで走って移動することにしました。最短距離だと4kmぐらいなので、フルマラソンのレース前日でも無理なく走れる距離です。

まずは寝屋川沿いを西へ向かって走ります。雰囲気は東京の隅田川に似ていますね。川の対岸に大阪城の天守閣がちらっと見えました。

しばらく走り続けると大川に合流します。そしてその先に中之島が見えてきました。

中之島を駆け抜ける

中之島は2018年の大阪主張の際に走ったことがあります。1周ぐるっとまわって6kmぐらいでした。ちょうどバラ園が見頃を迎えていた時期でしたね。

中之島は北側を大川、南側を土佐堀川に囲まれています。日中だと大川沿いは高層ビルの日陰になるので、走るなら土佐堀川沿いがおすすめ。こちらは中之島にある名建築「大阪市中央公会堂」です。

中之島のちょうど真ん中あたりで方向転換して、北へ向かいます。

何度か信号待ちで足止めを喰らいながら走り続けていると、大阪駅南口が見えてきました。「グラングリーン大阪」は、この反対側(北口)にあります。

うめきた公園は走れるのか?

そもそも「グラングリーン大阪」と「うめきた公園」の位置関係がよく分からずに来てしまったのですが、人の流れに沿って走っていたら「GRAND GREEN OSAKA」の看板を見つけました。なかなか洒落ていますね。

特にジョギングコースが整備されているわけではありませんが、園内は遊歩道を自由に行き来できました。人が多い場所をなるべく避けて、ゆっくり、周囲の迷惑にならないようにジョギングします。

そしてこちらが芝生広場。第一印象は「思ったより小さいな…」でした。まあでも、駅前の超一等地にこれだけの広さの緑地が確保されているのは素晴らしいなと思います。芝生の真ん中には噴水があって、水遊びできるようでした。

実はここ、本来の「うめきた公園」の南側半分でしかないようです。なので通称「サウスパーク」。もう半分の北側「ノースパーク」はまだ工事中でした。開園は2027年の春の予定です。

サウスパークとノースパークを結ぶ歩道橋は、サウスパーク側のみ半分だけ開通していました。

こちらは歩道橋の上から見たサウスパークの景色。

ランニングコース紹介

というわけで、今回は京橋駅から走り始めて、中之島を経由して、JR大阪駅と「グラングリーン大阪」周辺をランニングしてきました。走行距離は約7km。ちなみにサウスパークは1周500mぐらいでした。

最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。

おすすめのトラベルアイテム

Gordon Miller「シートカバー」レビュー:汗濡れウェアに強い トラベルギア

Gordon Miller「シートカバー」レビュー:汗濡れウェアに強い

【MILESTO ユーティリティ5L】レビュー:シューズバッグにちょうど良い トラベルギア

【MILESTO ユーティリティ5L】レビュー:シューズバッグにちょうど良い

お得な割引クーポンをチェックする