当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。
【ゲルカヤノ30】レビュー:完全無欠なジョグシューズ
今回紹介するのは「ゲルカヤノ30」というAsicsの人気ロングセラーのジョギングシューズです。足首を優しく包み込むアンクルパッド、抜群の安定感、柔らかいけど推進力を損なわない絶妙なクッション。前作「ゲルカヤノ29」も完成度が高いと思いましたが「ゲルカヤノ30」はその上を行き、ジョグシューズとしては完全無欠と言っても差し支えないでしょう。
目次と内容
主な特徴
Asicsの「ゲルカヤノ30(GEL-KAYANO 30)」は新機能「4Dガイダンスシステム」を初搭載した安定感の高いジョグシューズです。主な特徴は次のとおり。
- ミッドソールに「FF BLAST PLUS ECO」を採用
- カカト部分に「PureGEL」を配置
- 安定感を高める新機能「4Dガイダンスシステム」を搭載
- 重さ:303g(メンズ27.0cm)
- 定価:19,800円
- 発売:2023年7月
ミッドソール
ミッドソールには植物由来材を約24%含む「FF BLAST PLUS ECO」を使用。前足部に厚みを持たせ、裾を広げた独特な構造をしています。中足部は側面に窪みがあります。カカト部分にはAsicsではお馴染みの衝撃吸収材「PureGEL」を配置し、クッション性能を高めています。
また「ゲルカヤノ30」では中足部の安定感を高める「4Dガイダンスシステム」が採用されました。接地面積の広さに加え、4Dガイダンスシステムが走行時の安定性を極限までに高めます。
アッパー
アッパーは厚みのある生地に通気性を高めたメッシュ構造を採用。アンクルパッドは分厚いクッションで覆われており、足首を優しく包み込みます。シューレースシステムは前作「ゲルカヤノ29」より強固になり、上からしっかりと足を押さえつけてくれます。シュータンも厚みがあり、ホールド感を高めてくれます。
アウトソール
靴底は接地面積が大きく、ほぼ全域にラバー素材を配置。土踏まずには高反発フォームを配置して中足部の安定感を高めています。
重さ
「ゲルカヤノ30」の重さは、メンズ25.5cmワイドタイプの実測値で283gでした。ジョグシューズとしては平均的な重量ですね。
サイズ感
ゲルカヤノはAsicsのフラグシップかつロングセラーシリーズなのでバリエーションが豊富。幅広の「ワイド」も選べます。サイズ展開は次のとおり。
- メンズ:24.5〜29cm、30cm、31cm、32cm
- メンズ(ワイド):24.5〜29cm
- レディース:22.5〜26.5cm
- レディース(ワイド):22.5〜26.5cm
今回は、メンズ25.5cmのワイド、オールブラックを選びました。
普段、ランニングシューズ選びでは標準モデルなら26.0cm、幅広モデルなら25.5cmがジャストフィットになることが多いですが「ゲルカヤノ30」も25.5cmワイドでちょうど良いサイズ感でした。
至高のアンクルパッド
「ゲルカヤノ30」を履いて最も感動したのが、アンクルパッドの気持ちよさ。特にアキレス腱の部分が足のカーブに絶妙にフィットするため、足首周りが360°隙間なく包まれているような感覚。控えめに言って最高です。
推進力を損なわないクッション
前作「ゲルカヤノ29」のクッションは硬めで足圧が均一に分散される感じでしたが、ゲルカヤノ30はクッションが柔らかく、各パーツが個性を生かしつつ保管し合っています。クッション性能は別物ですね。
クッションが柔らかいとは言え、フワフワしていません。硬いアスファルトに接地する際の衝撃はしっかり吸収しつつも、推進力を損なわない、絶妙な柔らかさ。特にカカト部分のクッションはボヨ〜ンという感じが快感でクセになります。
安定感が非常に高い
そして走行時の安定感はピカイチですね。前足部の接地面積が広いのでブレにくいですし、初搭載の「4Dガイダンスシステム」がまた良い仕事をしています。
唯一の欠点は価格設定
もともと「ゲルカヤノ29」は完成度の高いシューズだと評価していましたが、ゲルカヤノ30はさらにその上を行く完全無欠なシューズ。ただし価格は「ゲルカヤノ29」から2,200円アップして2万円に迫ります。1秒でも速く走るためにレースシューズに2万円使うならまだ分かりますが、自分の場合、主にジョギングに使うシューズに2万円は高過ぎます。
前作「ゲルカヤノ29」との違い
ゲルカヤノ30は、Asicsのジョグシューズのフラグッシップとして人気を誇る「ゲルカヤノ」シリーズの30代目モデルです。30代も続くということは、それだけランナーに支持されてきたことを意味します。
前作「ゲルカヤノ29」とのスペック比較は次のとおりです。参考までに、Asicsのもうひとつのロングセラー「ゲルニンバス 25」とも比較します。
ゲルカヤノ30 | ゲルカヤノ29 | ゲルニンバス 25 | |
---|---|---|---|
発売 | 2023年7月 | 2022年7月 | 2023年2月 |
定価 | 19,800円 | 17,600円 | 19,800円 |
ミッドソール | FF BLAST PLUS ECO、PureGEL | FF BLAST Plus、GEL | FF BLAST PLUS ECO、PureGEL |
スペックだけ見ると「ゲルカヤノ30」は「ゲルカヤノ29」より、「ゲルニンバス25」に近いことが分かります。いずれも、植物由来材を約24%含む「FF BLAST PLUS ECO」を採用し、従来の可視化した「GEL」よりも約65%柔らかいとされる「PureGEL」をカカト部分に配置しています。
「ゲルカヤノ29」と「ゲルカヤノ30」を比較すると、メジャーアップデート呼ぶに相応しい改良が随所に見られます。アッパーのシューレースシステムがより強固になり、ミッドソールも凹凸感が増して別物に。以下の写真は左が「30」で右が「29」です。
靴底の形状も異なります。「30」は中央に溝を設けてアーチ構造を際立たせ、さらに土踏まずの部分に高反発フォームを搭載しています。
耐久性と定点観測
250km
累計走行距離が250kmの状態。所々に傷やシワが入っていますが、構造的な損傷はありません。耐久性はかなり高いと思います。
総合評価:非常に満足
Asicsの「ゲルカヤノ30」を購入して非常に満足しています。足首を優しく包み込むアンクルパッド、抜群の安定感、柔らかいけど推進力を損なわない絶妙なクッション。「ゲルカヤノ29」も完成度が高いと思いましたが、「ゲルカヤノ30」はその上を行き、ジョグシューズとしては完全無欠と言っても差し支えないでしょう。
最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。
購入ガイド
この記事で紹介した「ゲルカヤノ30」の最新価格・在庫状況は以下の通販サイトで確認できます。
ゲルカヤノ30
自宅で無料試着してみる
シューズやウェアのサイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」で気になるサイズをまとめて注文。自宅で試着した後、不要なものは無料で返送・返品できます。
関連記事
「ゲルカヤノ30」は素晴らしいシューズですが、2万円は高すぎる…という方にはMizunoの「ウエーブライダー27」がおすすめです。こちらは定価14,850円で、実勢価格はさらに安くなります。「ウエーブライダー」シリーズはMizunoのフラグシップモデルで、Asicsの「ゲルカヤノ」シリーズと互角に評価されるジョギングシューズです。