
マラソンブロガーのtomoです。
中国滞在中に現地のスーパーで買ったスポーツドリンクを紹介します。
スポーツドリンクは中国語で「运动饮料(運動飲料)」。価格は約5元(90円)が相場です。
魔力(MULENE)はC’stbon社が製造・販売するスポーツドリンク。試飲したレモン味は日本の「ビタミンウォーター」に近い味でした。ビタミンC、アミノ酸を配合。ボトルがとてもスリムで持ちやすく、ランニングにも携帯しやすいのがいいですね。
米国で圧倒的なシェアを誇るゲータレードの中国版「佳得乐」。アジアマーケットを意識しているのか、本家アメリカのようにどキツい色ではなく、優しいライトブルーの「ブルーベリー味」。
尖叫(SCREAM)は、Nongfu Spring社が製造・販売するスポーツドリンク。ビタミンC、アミノ酸、タウリンなどを配合。味のほうは、水で三倍に薄めた炭酸なしのレッドブルという感じです。
パッケージはスリムで持ちやすく、特許取得済みの開閉式キャップのおかげで運動しながらでも楽に飲めます。
力水(POWER WATER)は日加满社が製造・販売するスポーツドリンク。キリンの「力水」とは全くの別物。飲み味がスッキリしていてゴクゴクいけますが、ボトルが太いので持って走るにはちょっと厳しいです。
「とも」のおすすめは、、「尖叫(SCREAM)」ですね。やはり、特許取得済みの開閉式キャップが便利なので。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。