
徹底比較|ドイツのスポーツドリンク4種:Marathonがおすすめ
←
ドイツ・ベルリン滞在中に現地のコンビニ・スーパーで見つけたスポーツドリンクを4つ紹介する。環境先進国のドイツでは、飲み終えたペットボトルを返却するとお金がもらえる。

「モルテンドリンク」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
POWERADE

最初に手にとったスポーツドリンクがPOWERADE(パワーレード)。アメリカのブランドなので「え?パワーレードか…」とちょっとガッカリした。ドイツらしいものを期待していたので。
相変わらず派手な色だ。化学薬品を混ぜたようなブルー。でも、ブルーベリーの味がかすかにして飲みやすい。今回飲み比べた中では一番まともなスポーツドリンクだった。
Marathon

次は「Marathon Isotonic Fitnessdrink」。これはマラソンランナー向けのスポーツドリンクなのかと思ったら、炭酸が入っているので違うらしい。味は、甘さ控えめの薄めのレモネード、といった感じ。炭酸がなければランニング中にも飲めそう。
Mountain Dew

「Mountain Dew」というブランドは地元スーパーでよく見かけた。毒々しい色をしているが、パッケージが蛍光色なだけであって中身は炭酸レモネード。「Marathon」よりは味がはっきりしているので好みが分かれそう。僕は好みではない。
BULLIT

「BULLIT」も地元スーパーでよく見かけた。こちらはスポーツドリンクというよりエナジードリンクに近い。カフェインとタウリンを含み、味は日本の「オロナミンC」に似ている。
まとめ
以上、ドイツ・ベルリン滞在中に僕が現地のコンビニ・スーパーで見つけたスポーツドリンクを4つ紹介した。個人的には「Marathon」がおすすめ。

番外編
今回は「ベルリンマラソン2018」に参加するためにドイツを訪れたのだが、ベルリンマラソンのフィニッシュエリアでは謎のスポーツドリンクが配布されていた。オフィシャルスポンサーの「ultra sports」が提供していたのがこちらのドリンク。

色はオレンジ。乳酸飲料のような質感。。見ためはちょっと不気味ですよね。隣にいたランナーも怪しみながら「これ何?」と聞いていた。恐る恐る飲んでみると、ジュースとラッシーを混ぜ合わせたような味だった。
また、ドイツで人気の飲み物「アップルサイダー」も紹介しておく。こちらは炭酸入りのアップルジュース、いわゆるアップルサイダー。ドイツでは一般的な飲み物で、レストランやスーパーで良く見かける。飲み味がスッキリしていて、案外スポーツドリンクとしても飲めなくもない。

最後に、ドイツでは空のペットボトルをお店に返却すると、ペットボトル代金を返金してもらえる。資源保護を目的として、スーパーに以下のような回収用の機械が設置されていた。


「モルテンドリンク」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
モルテンDrink Mix 320:キプチョゲ御用達のドリンク

アミノバリュー 4000:ウォーターローディングにはこれ

ベルリンマラソン2022エントリー:申込方法のまとめ

イオンウォーター パウダー レビュー:給水ボトルで作る粉末ポカリ

ソフトフラスクの洗い方と乾かし方:見えない黒カビに要注意!

サロモン ソフトフラスク:折りたためる給水ボトル

ポカリスエット アイススラリー:凍らせて飲むポカリ

オーストラリアのスポーツドリンク5種:MAXIMUSがおすすめ

ドイツ「サンスーシ公園」の走り方:世界遺産の宮殿をめぐる旅ラン


「ドイツ」に関する記事一覧

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!