tomo.run

「ベルリンマラソン2018」フルを3:07:36 PBで完走。Six Star3個目

「ベルリンマラソン2018」フルを3:07:36 PBで完走。Six Star3個目

2018年9月16日に参加した「ベルリンマラソン」の大会レポートをお届けします。

種目はフルマラソン。ドイツの首都ベルリン市内を駆け巡り、最後はブランデンブルグ門を通ってフィニッシュするコースです。

世界最速コースとして知られており、今大会でもエリウド・キプチョゲが世界記録を更新しました。

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

ベルリンマラソンの特徴

ベルリンマラソンは毎年9月にドイツの首都ベルリンを舞台に開催されるマラソン大会です。

世界最高峰のマラソンシリーズ、ワールドマラソンメジャーズの一員でもあり、エリートの部には世界のトップ選手が集結します。

コースはアップダウンが少なく、世界記録が出やすい高速フラットコースとして知られています。今回参加した2018年大会では、エリウド・キプチョゲが2時間1分39秒で世界記録を1分以上も更新しました。

スタート地点はベルリンの中心に位置する公園「ティーアガルテン」に設置されます。

ゴール地点は、ティーアガルテンの東端にある「ブランデンブルグ門」付近にあります。

ブランデンブルグ門がフィニッシュラインかと思っていましたが、実際には門を通過して、ティーアガルテンに200mほど入った場所に設置されます。

以下のコースマップは公式サイトから拝借しました。

ティーアガルテンからスタートし、モアビット〜ミッテ〜クロイツベルク〜シェーンベルク〜ステグリッツ地区を駆け抜けます。最後はウンター・デン・リンデンを通り、ブランデンブルグ門を通ってティーアガルテンでゴール。

観光名所のほとんどがスタート直後と35km以降に集中しており、残りはごく一般的なドイツの近代都市の街並みが続きます。

遠征日程

ベルリンマラソンは1年前のエントリーから始まります。今回は2017年10月に公式サイトから一般抽選枠で申し込み、運よく当選しました。

旅行代理店が主催するマラソンツアーではないため、フライトから宿泊まですべて自分で手配します。

以下4泊5日の日程で「ベルリンマラソン2018」に挑みました。レースの翌日が祝日だったため、有給休暇は2日だけ取りました。

  • 9/13(木):羽田発、ミュンヘン経由、ベルリン着
  • 9/14(金):ベルリン観光、エキスポ会場で受付
  • 9/15(土):ベルリン近郊のポツダムを観光
  • 9/16(日):レース完走後、ベルリン発
  • 9/17(月・祝):羽田着

途中、ミュンヘンで乗り換えて首都ベルリンに向かいました。5日分の荷物はリュックサック1つにまとめています。

今回はレースの前々日に受付をして、前日に旅ランを楽しむ時間的な余裕がありました。

エキスポ会場と受付

ここからはエキスポ会場の様子を紹介します。

テンペルホーフ空港

受付会場はベルリン市内にあるテンペルホーフ空港の跡地で行います。

戦前にベルリンの空の玄関口として造られ、冷戦時代のルリン封鎖の際には「ベルリン大空輸」の拠点になった場所です。映画『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』にも登場し、ジョーンズ親子がツェッペリンに乗るシーンが印象的です。

最寄駅は地下鉄(U Bahn)の「U Platz der Luftbrücke駅」。ベルリンの中心部から地下鉄で10分ほど。

駅から会場までは歩いて5分もかかりません。案内板は当時のまま残っていました。

こちらがテンペルホーフ空港の正面玄関。エキスポ会場の入口でもあります。

会場内へ

中に入ると広々としたメインロビーがあります。建築家エルンスト・ザーゲビールによる名建築です。

エキスポ会場は飛行機の格納庫に設置されていました。入り口から一番奥がレースキットの受け取り場所です。

メインロビーには、ワールドマラソンメジャーズを運営する「アボット」のブースが展示されていました。

荷物検査を経て会場内部へ入ります。

ランナーの受付をする前に、参加者であることを特定するリストバンドを装着します。大会事務局からメールで送られてきたレースキット引換証を提示し、顔写真入りの身分証明書(パスポート)を見せて本人確認を行います。

レースキット受け取り

もともと飛行機の格納庫として使われていただけあって、会場内は広々としています。

案内板も「Hanger」と書かれています。一番奥の「Hanger 7」がレースキットの受け取り場所、「Hanger 6」と「Hanger 5」は主に出展ブースのコーナーです。

こちらがナンバーカードと計測チップの受け取りコーナー。レースキット引換証と身分証明書を再度提示し、その場でナンバーカードをプリントしてもらいます。

一旦「Hanger 5」まで戻り、参加記念Tシャツを受け取ります。ものすごく混雑していて30分ほど並びました。

出展ブースめぐり

まずはメインスポンサーのアディダスから。ベルリンマラソンのオフィシャルイベントグッズを多数取り揃えていました。

防水素材で有名なゴアテックスが展開するオリジナルブランド「ゴア(GORE)」も出展していました。防水なのに軽量なのがウリです。

日本でもお馴染みのC3fit。

ランニングウォッチでお馴染みのPolarのコーナーもありました。

「tomo」も愛用しているサロモンは、トラックで乗り付けていました。

こちらは地元ドイツで人気のエナジードリンク・フードの「Detro Energy」。日本では聞きなれないブランドです。

Berliner Wasser(ベルリンの水)と書かれたブースではミネラルウォーターのサンプルを配布していました。コップに成分が書かれていますが、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムと、ミネラル豊富なのが特徴らしいです。

リカバリーシューズのパイオニア「OOFOS」も出展していました。いつ見ても欲しくなるんですよね…。

今やランニングシューズのメジャーブランドになりつつある「On」のブース。今回のレースではOnの「Running Shorts」を履いて走ります。

地元ドイツの「CEP」というランニングソックスが気になりました。1951年からコンプレッションウェアを研究開発している老舗企業らしいです。

今回の出展ブースで一番感激したのがこれ。完走メダルをまとめてかけて置けるメダルハンガー。これは便利ですね。

最後にモルテンのブースに寄りました。今回は「The Berlin 18′ Bag」というジェルとドリンクとボトルのセットを500個限定で販売しており、ネットで事前に予約しておきました。

会場の外にはナイキの体験型ブースもありました。メインスポンサーがアディダスなので、さすがに会場内には設置できなかったのでしょう。

15分ほど待って中へ入ると、怪しげなダンスを踊っている人たちがいました。プライベートレッスンでしょうか。

お目当てはこちら。エリウド・キプチョゲが「ロンドンマラソン2018」で履いた最新モデルのシューズが展示されています。

本日の戦利品

それではエキスポ会場から持って帰ってきた戦利品を紹介します。まずは無料で配布されていたトートバッグ。

スポンジ。用途が不明ですが、とりあえず貰ってきました。

大会パンフレット。こちらは欲しい人だけ受け取る方式。ネットで情報が手に入る時代なので1人1冊という考えはもう古いのでしょうね。

ナンバーカード。スタートブロックは「Eブロック」です。

ちなみにスタートブロックの参考タイムはこちら。さすがベルリンマラソン。サブ3だけでも3つに分けています。

  • A 2:20-2:40
  • B 2:40-2:50
  • C 2:50-3:00
  • D 3:00-3:15
  • E 3:15-3:30
  • F 3:30-3:50
  • G 3:50-4:15
  • H 4:15+

計測チップは、メインスポンサーの「BMW」のロゴ入り。

こちらはモルテンの「The Berlin 18′ Bag」の中身。最近発売されたばかりのエナジージェル「GEL100」が6本も入っています。

荷物預け入れのバッグ。

おまけでもらったエナジージェル(左)とポリッジ(右)。

アディダスのデオドラント(左)とシャワージェル(右)もいただきました。

そしてこちらが参加記念Tシャツ。Mサイズだと若干大きい気がしますが、なんとか着こなせると思います。ちなみにこちらは有料オプションとしてエントリー時に申し込む必要があります。

最後にベルリンマラソンのアウターシェル。結構良さげなんですが、サイズが大き過ぎました…。Mサイズでブカブカです。

スタートラインへ

レース当日のスケジュールは以下のとおり。時差の関係で自然と4時過ぎに目が覚めました。日本にいるよりも早起きしやすいです。

  • 4:45 起床
  • 5:00 朝食
  • 7:00 ホテル出発
  • 8:00 現地到着
  • 8:10 荷物預け入れ
  • 8:30 スタートブロック整列
  • 9:15 スタート

朝食は、昨晩食べ残したダックライスの白米。冷めて美味しくありませんが、やはり日本人なのでコメが食べたくなります。その他、バナナ2本とモルテンドリンクで腹を満たました。

今回はベルリン東駅(Berlin Ostbahnhof)のホテルに宿泊。ベルリン東駅から会場最寄駅のベルリン中央駅(Berlin Hauptbahnhof)まで10分ほど電車に乗ります。

駅からスタート会場までは歩いて15分ほど。

スタート会場は入場制限があり、参加するランナーしか入れません。エキスポ会場で装着したリストバンドとナンバーカードを見せて中へ入ります。

会場内は案内がわかりやすくて迷わずに済んだ。さすがドイツらしい。

荷物はエキスポ会場で受け取った透明の袋に入れます。エントリー時に「荷物ドロップオフ」のオプションを選んだ人だけが袋をもらえます。

自分のナンバーカードと同じブースを探して荷物を預けます。

仮設トイレは結構な数が設置されていましたが、それでも5分ほど並びました。スタートブロックに近いトイレは比較的空いていました。

スタート1時間前にスタートブロックへ移動する。

ウェーブスタート

スタートはAからHの8つのブロックに分かれており、スタート直後の混雑を避けるためウェーブスタート制となっています。

ブロック ウェーブ 自己申告タイム
A 1 ~2:40:00
B 1 2:40:01~2:50:00
C 1 2:50:01~3:00:00
D 1 3:00:01~3:15:00
E 1 3:15:01~3:30:00
F 2 3:30:01~3:50:00
G 2 3:50:01~4:15:00
H 3 4:15:00~

スタート時間は、ウェーブ1が9時15分、ウェーブ2が9時35分、ウェーブ3が10時00分。今回はウェーブ1の最後方の「Eブロック」からのスタートでした。

スタート直前にウェーブの振り分けが急遽変更され、「Eブロック」はウェーブ2に変更されました。なのでウェーブ1のランナーを見送った後、ウェーブ2の先頭からスタートです。

最後方からのスタートだと混雑するので、ウェーブ2になったのは結果的に良かったのかもしれないですね。

コース攻略

ここからは「ベルリンマラソン」を走った時の様子を振り返ります。

前半戦

ティーアガルテンのスタートラインを出発すると、まず目に留まるのが「勝利の塔」。ベルリンマラソンのポスターにも使われており、左右どちらも走れます。「tomo」は右側を走りました。

ティーアガルテンを出ると、これといった見どころはありません。印象に残っているのは「Vattenfall」の巨大な工場ぐらいですかね。

あとは、行く先々で教会をよく見かけます。

とんがり屋根を見つけて、そこを目指して走る、をひたすら繰り返します。

「ベルリンマラソン」はシリアスランナーが多く、他の大会に比べるとコスプレランナーは少数派です。それでもたまに見かけるとホッコリします。こちらはドイツの古城を模した「走るお城」でしょうか。

後半戦

シェーンベルク地区でやっと中間地点。この辺りは沿道の観客が多いです。

エイド類は充実していました。こちらは地元ドイツのベリー味のエナジージェル。酸味が効いて美味しかったです。

35kmまでは平凡な街並みが続くため、走りに集中できます。というかそうせざるを得ないです。ベルリンマラソンで世界記録が生まれやすいのは、景色が単調で集中しやすいという理由もあるのかもしれませんね。

35km付近でカイザー・ヴィルヘルム記念教会の横を通り過ぎます。第二次世界大戦の空襲で崩れたままの状態ですが、ボロボロの姿でも堂々と威厳を保っている姿に感動しました。

35km走り続けてボロボロになった自分を励ましてくれているように思います。

こちらは40km付近のジャンダルメンマルクト。

その後、ベルリンのメインストリート、ウンター・デン・リンデンに入り、ゴールのブランデンブルグ門を目指します。さすが中心部だけあって沿道には声援と熱狂で満ち溢れていました。

ベルリンのシンボル、ブランデンブルグ門。ここを走りたくて「ベルリンマラソン」に参加したようなものなので、感動して思わず「おぉー!」と叫んでしまいました。

ブランデンブルグ門を通過して約200m先にフィニッシュラインがあります。

レースの振り返り

レースを振り返ると、スタート直前に急きょ「ウェーブ2」へ変更となり、先頭ブロックからスタートできたのが良かったですね。スタート直後は混雑せず、最初の1kmから4:30/kmを切るペースを維持することができました。

中間地点を通過してもコンディションは良好。しかしここでペースアップしたら30km以降で苦しむのは目に見えています。なので余力を残しながら4:30/kmをキープしました。

30km以降は苦しくなり、32km〜34kmの区間が最も辛く感じました。「やっぱり自己ベストは無理かも…」と何度か弱気になりましたが、ランニングフォームを意識しながらペースダウンしないよう心がけました。

ラスト7kmは観光スポットが多く、良い意味で気が紛れてテンションも上がりました。

ゴールの後で

完走タイムは、ネットで3時間7分36秒でした。5ヶ月前の「長野マラソン2018」で更新した自己ベストをさらに3分近く短縮することができました。

こちらがフィニッシュライン付近です。

完走メダルはブランデンブルグ門がモチーフになっています。紐の部分はドイツの国旗の色ですね。

ドリンクの水はエキスポ会場にもあった「Berliner Wasser(ベルリンの水)」が提供されていました。

スポーツドリンクはオレンジ色をした不気味な液体。隣にいたランナーが「これって何?」と聞いていたほど。恐る恐る飲んでみると、果汁系ジュースにラッシーを混ぜたような不思議な味でした。率直にいって不味かったです……。

最後に完走キットをもらい、荷物を受け取ります。。

本日の戦利品はこちら。右上のチョコレートクロワッサンがめちゃくちゃ美味しかったです。

ちなみに後日、記録証が日本の自宅に届きました。

おまけ

最後に、今日のレースで使用したランニングアイテムを紹介します。

ウエーブエンペラー3

自己ベスト更新を足元で支えてくれたのはミズノの最速マラソンシューズ「ウエーブエンペラー3」でした。

見た目は地味ですが、フィット感とクッション性能が絶妙で機能性はピカイチです。

モルテン「Drink Mix 320」

マラソン世界王者のエリウド・キプチョゲをはじめ、世界のトップマラソン選手が愛用するドリンクです。レース前にこれを飲んでおくと、フルマラソンの後半が楽に走れます。

モルテン「GEL 100」

「ベルリンマラソン2018」に合わせて発売されたモルテンの新商品、エナジージェル。。独自技術「ハイドロゲル」を採用し、1時間あたり100gの炭水化物を摂り続けても吸収効率が下がらず、世界トップクラスのエネルギー吸収率を誇ります。

サロモン AGILE 250

フルマラソンで荷物を持って走るのにちょうど良いウエストポーチ。スマホ、貴重品、エナジージェル3〜4袋が収納でき、中身が揺れません。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事はマラソンブロガーのtomo.が書きました。当ブログでは紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。