徹底解説|ロンドンマラソン2024エントリー:倍率は約25倍。申込方法のまとめ

マラソンブロガーのtomoです。

2024年4月21日(日)に開催される「ロンドンマラソン2023」のエントリー方法について解説します。

抽選枠(ballot)のエントリー期間は2023年4月22日〜4月28日。過去2年の倍率は約25倍と世界のマラソン大会でも群を抜く高さです。

「とも」は過去10年間、毎年エントリーしていますが一度も当選したことがありません。

目次と内容

ロンドンマラソン2024の日程

ロンドンマラソン(TCS London Marathon)は、英国の首都・ロンドンで開催される世界有数のマラソン大会。世界最高峰のマラソンシリーズ「ワールドマラソンメジャーズ」の一員でもあります。

1981年に第1回大会が開催され、1988年以降は毎年4月に開催されてきましたが、新型コロナウィルスの影響により、2020年〜2022年は10月に開催。

そして次の2024年大会は、2024年4月21日(日)に開催を予定しています。

ロンドンマラソン2022のエントリー情報

開催日2024年4月21日(日)
定員抽選枠は約20,000人
参加費69.99ポンド(英国在住者)、120ポンド+26ドル(英国外在住者)
エントリー期間抽選枠は2023年4月22日(土)〜2024年4月28日(金)21:00
公式サイトエントリーページ

出走権を獲得する方法

日本在住の市民ランナーがロンドンマラソンの出走権を得る方法は主に以下の3種です。

  1. 抽選枠(ballot)
  2. チャリティ枠(charity)
  3. 公認マラソンツアー(tour operators)

抽選枠が最もエントリーしやすいですが、約25倍の倍率を勝ち抜く強運の持ち主でないと当選しません。

当選しても、基本的に航空券と宿泊の手配は自分で行う必要があります。

他には「チャリティ枠」という選択肢がありますが、東京マラソンのチャリティ枠のように募金だけでなく、現地での奉仕活動を求められることも多く、国外からエントリーするにはハードルが高いのが現状です。

最も確実なのは旅行代理店が企画する公認のマラソンツアーに参加すること。航空券や宿泊、現地での移動や食事など至れり尽くせりのサービスですが、相場はひとり50〜100万円になります。

その他、年齢グループ別に基準タイムを設けた保証枠(Good For Age)もあります。例えば、男子39歳以下の基準タイムはフルタイムが3時間、つまり対象のマラソン大会でサブ3の実績があれば出走権が保証されます。しかし残念ながら、こちらは英国在住者限定。

抽選枠(ballot)の申込方法

というわけで、日本の市民ランナーがロンドンマラソンを走りたければ、毎年抽選枠に申込んでおいて損はありません。

ここからは「ロンドンマラソン2023」の抽選枠の申込方法について詳しく解説します。

締切と結果発表

抽選枠(ballot)の申込の流れは以下の通り。日時は全て英国時間(GMT)。

  • 2023年4月22日(土) 受付開始
  • 2023年4月28日(金)21:00 受付終了
  • 2023年6月末 当選・落選をメールでお知らせ

公式サイトから申込

まずはロンドンマラソンの公式サイトにアクセス。居住地が英国(UK)と英国外(International)で受付窓口が異なります。日本在住の人なら「International Ballot」をクリック。

次に氏名やメールアドレス、郵便番号などの個人情報を入力します。人種については、イギリスらしく「アジア人」の中から細かくで絞っていきます。

メール購読やチャリティに関する質問はスルーしても大丈夫。

最後に利用規約にチェックしてボタンをクリックすればエントリー完了です。

登録したメールアドレスに「Your application for 2024 TCS London Marathon」と題したメールが届くのでチェックしましょう。

抽選結果の通知方法

当選・落選のお知らせは、2023年6月末までに連絡すると書いてあります。

以下は2022年大会の抽選え結果です。安定の「落選」。

以下は2020年大会の抽選結果。

倍率は約25倍

抽選枠(ballot)の定員は約17,000名。2019年大会は約41万人、2020年大会は約45万人が抽選枠に申込んでいるので、倍率を単純計算すると2019年大会が24倍、2020年大会が26倍になります。

おまけ

ロンドンマラソンはワールドマラソンメジャーズ6大会の中でエントリーのハードルが最も高い大会です。だって抽選倍率が25倍ですから。

東京マラソンも倍率が高いですが、チャリティー枠という最終手段があります。

ニューヨークシティマラソンも人気ですが、こちらは基準タイムをクリアすると出走権が得られます。「とも」はその方法で2019年にニューヨークシティマラソンを走りました。

ロンドンマラソンは毎年エントリーしても一生走れない気がするので、いつかマラソンツアーで参加するしかないですかね…。

MORE

「ワールドマラソンメジャーズ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。