
マラソンブロガーのtomoです。
伊豆半島の南西部に「子浦日和山(こうらひよりやま)遊歩道」という約1.5kmの登山道があります。
断崖絶壁の上から望む駿河湾の絶景は一見の価値があります。他にも石像群など見どころが多く、手軽にトレイルランニングが楽しめます。
子浦日和山遊歩道は伊豆半島の南西にある散策路です。住所は静岡県賀茂郡南伊豆町子浦。
登山口は「落合口」と「子浦漁港」の2か所。現地へのアクセスは良好とは言えず、伊豆急下田駅から発着している東海バスを利用するか、車で向かうことになります。
国道136号沿いの「子浦峠の茶屋」が目印です。最寄りのバス停は東海バスの「落合口」。付近に駐車場はありません。
最寄りのバス停は東海バスの「子浦」。子浦漁港または子浦海水浴場の駐車場が利用できます。
子浦日和山遊歩道の全長は最短ルートで1.2km。徒歩なら1時間半、トレイルランニングなら30分もあれば完走できます。
以下は現地案内板のコースマップです。地図を見て分かるとおり「ころばし地蔵」と「展望所」は最短ルートから外れますが、寄り道する価値はあります。
今回は落合口→子浦漁港を走り、途中で「ころばし地蔵」と「展望所」にも寄り道してきました。
登山口の一つである「落合口」へは国道136号を走って向かいました。近くに駐車場はないですし、路線バスは本数が少ないですし、こういう時にランナーで良かったと思います。
落合口にある「峠の茶屋」は営業していないようです。建物の左側の小道を登っていきます。
慈母観音像の前で合掌。
獣道のような山道を進んでいきます。
しばらく走ると、視界が開けて海が見渡せました。
南伊豆「子浦日和山遊歩道」の絶景スポット。見どころの多い1.2kmのショートトレイルだが、アクセスが良くないのが難点 pic.twitter.com/nVz7m7ieIG
— ともらん✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 8, 2021
この辺りは視界を遮るものがなく、駿河湾と妻良港が見渡せる絶好スポットです。
あまり手入れされていませんが、休憩所には野ざらしのベンチもあります。ここで弁当を食べたら気持ち良いでしょうね。
ただし、断崖絶壁と隣り合わせなので、遊歩道から外れないようにしましょう。
休憩所の近くには花が咲いていました。
落合口〜休憩所は比較的フラットな道のりが続きますが、休憩所〜子浦漁港は傾斜が急にキツくなり、足場も悪いです。
途中で「ころばし地蔵」に向かう分岐点がありました。
階段を下り、一旦海辺に出てから岩場を登っていきます。満潮時には海水が侵入してくるので注意が必要です。足腰に自信がない人にはおすすめしません。
こちらが「ころばし地蔵」。この辺りは足場が悪くて走れません。
もうひとつの寄り道スポットの「展望所」。こちらは妻良港が見渡せる絶景スポットでした。
終点の子浦漁港まであと少しというところで赤い鳥居を発見。よく見ると「弁財天」と書いてあります。
弁財天の横にある階段を駆け上がると、子浦日和山遊歩道最大の見所の「子浦三十三観音」があります。これは圧巻。今にも頭上から岩の塊が落ちてきそうで怖いですが……。
山道を下っていくと終点の「子浦漁港」に到着。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。