旅ランニング|伊豆高原・大室山:火口縁をめぐる周回1kmコース

マラソンブロガーのtomoです。

静岡県伊東市にある「大室山(おおむろやま)」の火口縁を走ってきたので紹介します。

標高580mの山頂の火口縁には、1周1000mの遊歩道が整備されています。天気が良ければ360度のパノラマ風景が楽しめます。

目次と内容

アクセス

大室山(おおむろやま)は、静岡県伊東市にある標高580mの火山です。

最寄りの伊豆急行城ヶ崎海岸駅から5kmほど北西に位置します。住所は静岡県伊東市池。

大室山は国の天然記念物に指定されており、自然保護のため徒歩での登山が禁止されています。

そのため、山麓から山頂までは「大室山登山リフト」に乗って移動します。

山頂の火口縁には1周1000mの遊歩道が整備されており、360度のパノラマ風景を楽しみながら散策できます。

リフトで登頂

こちらが登山リフトの入口です。往復料金は大人が500円、小学生が250円。良心的な価格ですね。

登山リフトはスキー場のリフトと同じ要領で乗ります。ペアリフトなのでデートにもおすすめです。

5分ほどで山頂に到着します。

火口縁の遊歩道は、直径300m、1周1000mです。

リフトを降りてすぐに記念撮影スポットがあります。こちらの標高は580mです。

火口縁

ここから遊歩道を反時計回りに走り始めます。遊歩道を散策されている方もいるので、迷惑にならないよう気を使います。

途中、お地蔵様が5体並んでいました。「五智如来地蔵尊」と呼ばれ、安産と縁結びの神様として参詣が多いとそうです。

また別のお地蔵様を発見。今度は8体。「八ヶ岳地蔵尊」と呼ばれ、海上安全・海難防除・大漁祈願のため漁師の人たちによって建てられました。

周囲に遮るものが何もないので、まるで雲の上を走っているかのような感覚です。高所恐怖症の人は苦手かもしれません。

最後に小高い丘を上り、スタート地点に戻ります。1周1000mなんて走るとあっという間です

おまけ

ランニングの後は、山頂の「大室山だんご本舗」で、よもぎのお団子をいただきました。2本で300円。観光地で食べるお団子って、なんでこんなに美味しいのでしょう。

MORE

「静岡県」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。