
【大室山】1周1000mの火口縁、伊豆高原の絶景ランニングコース
→大室山(おおむろやま)は、静岡県伊東市にある標高580mの火山。表面はグリーン一色で覆われており、登山リフトで山頂までアクセスできる。山頂の火口縁の遊歩道は1周1000mで、360度のパノラマ風景が楽しめる。観光のついでに走ってみたので、絶景コースを紹介したい。
アクセス
大室山は、伊豆急行城ヶ崎海岸駅から、5kmほど北西に位置する。
住所:静岡県伊東市池
大室山は国の天然記念物に指定されており、自然保護のため徒歩での登山が禁止されている。山麓から山頂までは「大室山登山リフト」に乗って移動する。こちらが登山リフトの入口。往復料金は大人が500円、小学生が250円。比較的良心的な価格だと思う。
登山リフトはスキー場のリフトと同じ要領で乗る。5分ほどで山頂に到着。
火口縁の遊歩道は、公式では直径300m、1周1000m。
コース
今回は夏休みの家族旅行で訪れた。妻と娘たちがひと息ついている間に、僕だけ火口縁の遊歩道を走ってきた。1周1kmなので、速くて5分、遅くても10分くらいでまわれる。
こちらは記念撮影スポット。
ここから遊歩道を反時計回りに走り始める。遊歩道を散策されている方もいるので、迷惑にならないよう気を使いながら。
途中、お地蔵様が五体並んでいた。「五智如来地蔵尊」と呼ばれ、安産と縁結びの神様として参詣が多いとのこと。
売店に戻る途中、別のお地蔵様を発見。今度は8体。「八ヶ岳地蔵尊」と呼ばれ、海上安全・海難防除・大漁祈願のため漁師の人たちによって建てられた。
最後に小高い丘を上り、スタート地点に戻る。
周囲に遮るものが何もないので、まるで雲の上を走っているかのような錯覚に陥ります。高所恐怖症の人は苦手かもしれない。
お役立ち情報
ランニングの後は、山頂の「大室山だんご本舗」で、よもぎのお団子をいただく。二本で300円。観光地で食べるお団子って、なんでこんなに美味しいのだろう。
観光シーズンは歩行者の方も多くいるので、走る時は迷惑にならないように。混雑している時は走らないように。
伊豆・大室山の頂上をぐるりと走ってきました!ガーミン計測で一周800mくらい。絶景を観ながらのランニングは最高 pic.twitter.com/riIP1GRlq0
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 21, 2019